ボランティア活動

TOP > 松若雅優由 舞踊研究所 > ボランティア活動

 

平成17年8月26日 太田川病院デイケア利用者の方と松若雅優由

最終更新日 2006年4月29日


松若雅優由舞踊研究所では、各教室で常日頃日本舞踊の技の研鑚に努めています。その成果を、初舞会や夏のおさらい会などの舞台で発表しております。

それ以外にも、ご縁をいただいた場合にはボランティア活動として老人施設等で踊らせて頂いております。私達に取りましては、日頃の修練の成果発表の場であると同時に、ご覧頂く方々に喜んでもらうことで、お金には代えられない素晴らしいプレゼントを頂ける場でもあります。

私共にボランティアで踊りを依頼してみようかなと思われる方は、電話・faxの場合は082-922-1439まで、メールの場合はyukihiro@cc22.ne.jpまで、まずはご連絡下さい。スケジュール調整を行った後、訪問を予定させて頂きます。


平成18年2月23日 「いきいきサロン坪井上」に参加しました

私達の住む、ここ広島市佐伯区では、各地区の集会所や公民館を使用して「いきいきサロン」と言う行事が
月1回開催されています。簡単に言うと、近隣の年配の方々が集まって、おしゃべりをしたり、お茶を飲んだりと
自分たちで自主的に行うデイサービスのようなものです。

このいきいきサロンがオープンした時から、声をかけていただきながら、毎回行事と重なっていたため
なかなか出席が出来なかったのですが、2月23日にやっと参加が出来ました。

ご挨拶の後、踊りをごらん頂きました。続けて、大泉逸郎さんの「これから音頭」に合わせ、皆で踊りました。
人生はまだまだこれからと言う内容の歌に、松若雅優由が健康体操になるよう振付けをした踊りで
とても楽しそうに踊られていました。

踊りで体を動かした後は、中村病院の職員の方が先生になり、クイズに挑戦!頭も使って若返りです。

今回、松若雅優由もPTA時代の古い友人の方々と、久しぶりに話しが出来て心から参加して良かったと
喜んでおりました。今後なるべく参加したいと希望しています。

体も動かし、頭も使って、友人と語って、とても有意義なひととき。
お近くの「いきいきサロン」に参加してみませんか?

いきいきサロンの日には、集会所に看板が出ます 松若雅優由の踊りを見て頂きました 昔の友人との再会 これから音頭をみんなで踊りました クイズで頭スッキリ


平成18年3月9日 デイサービスセンター あおぞら様を訪問いたしました

五日市の佐伯区民文化センター近くにある、デイサービスセンターあおぞら様からのご依頼で、平成18年3月9日に
訪問させていただきました。今回は、佐伯区民文化センター教室の生徒さん達でメンバーとプログラムを構成し、
全5曲30分で踊らせていただきました。

お雛様が飾られて、春の気配たっぷりの中、生徒さんたちも日頃の修練の成果を披露させていただきました。
デイサービスの利用者の方々にも、とても喜んでいただき、拍手喝采でした。

誠にありがとうございました。

【当日の演目 曲名(踊り手)】
1.白雲の城(江口和子) 2.博多夜船(江林京子) 3.加賀の舞(下梶寿子) 4.お菊残照(牧美代子) 5.勝海舟(免出勝世)

勝海舟を踊っています 記念品を頂戴しました 皆様にお礼の言葉 お雛さまがきれいに飾られていました


平成17年11月26日 再び太田川病院デイケア様を訪問いたしました

8月に続き、太田川病院のデイケア様からのご依頼で、平成17年11月26日に訪問させていただきました。
今回は雅会Jr.の子供達を中心にメンバーとプログラムを構成し、全7曲1時間弱で踊らせていただきました。

子供たちのかわいい踊りに対しては、実の孫をみるような眼差しを注いでいただき、大人の踊りには、若き日を
思い出していただいたようです。

今回も最後に利用者の方より松若雅優由に踊りのリクエストを頂きましたが、衣装との兼ね合いで今回は
「なみだ川」を踊らせて頂きました。

前回と同様に、デイケアの利用者、職員の方々に大変暖かく迎えていただき、楽しく過ごさせていただきました。
子供達も新たな経験を積ませていただき、今後に大きく役立つと思います。誠にありがとうございました。

【当日の演目 曲名(踊り手)】
1.鶴と亀(松若寿雅響) 2.船宿(森下敦子) 3.かぐや姫(行廣優里、山口楓果) 4.菖蒲流し(向井友希、行廣咲矢花、谷本悠里)
5.さのさのさ(松若寿雅葉) 6.天野屋利兵衛(延藤清子)

当日の風景です
写真にマウスカーソルを持って行くと内容を表示します。

まずは全員でご挨拶 お土産のもみじ饅頭をプレゼント 鶴と亀を踊る、松若寿雅響です 船宿を踊る、森下敦子さんです

雅会Jr.の小学生達が、「よろしくお願いします」 かぐや姫を踊る、行廣優里ちゃんと山口楓果ちゃんです 菖蒲流しを踊る、向井友希ちゃん、行廣咲矢花ちゃん、谷本悠里ちゃんです 利用者のみなさんにもしっかり見てもらいました

踊り終わってみなさんと握手 同行した雅会Jr.のお母さん達を紹介 さのさのさを踊る、松若寿雅葉です 天野屋利兵衛を踊る、延藤清子さんです

なみだ川を踊る、松若雅優由です 踊り終わって、利用者のみなさんと一緒に記念写真 みなさんと握手 最後に一同でパチリ


平成17年8月26日 太田川病院デイケア様を訪問いたしました

広島市東区戸坂にあります太田川病院のデイケア様からのご依頼で、平成17年8月26日に訪問させていただきました。
今回は社中の名取を中心に訪問メンバーとプログラムを構成し、全9曲1時間の予定で準備と練習を行なっての訪問です。
デイケアの利用者、職員の方々に大変暖かく迎えていただき、あっという間に予定時間を超えてしまいました。

皆、精一杯踊らせていただき、無事終了と言う所で、最後に利用者の方より「先生の踊りを見たい」とのリクエストがあり、
その方のカラオケに合わせて「紬の女」を松若雅優由が踊らせて頂くと言う、うれしいハプニングもありました。

利用者の方々は、笑顔になったり、涙を流されたり、鼻水をティシュでかんだり、手拍子を打って下さったりと、
喜んで頂けたものと思っております。また、職員の方々からは率先して拍手をしていただきました!

当日参加した一同、ステキな利用者の方々と職員の方々とお目にかかれて、本当に喜んでおります。
楽しいひと時を過ごさせて頂きありがとうございました。

医療法人社団輔仁会 太田川病院  広島市東区戸坂千足1-21-25 電話082-220-0221
デイケアの時間:月曜日~土曜日  9時30分~15時40分(日曜・祝日は除く)

【当日の演目 曲名(踊り手)】
1.雪椿(松若寿雅敏) 2.演歌道(松若寿雅響) 3.米百俵(木戸小夜子) 4.潮岬情話(松若寿雅穂) 
5.北故郷(松若寿雅瀬) 6.さんさ恋しぐれ(松若寿雅教) 7.勝海舟(松若寿雅早) 8.お初(松若寿雅佳、松若寿公由)
9.祝いの舞(全員)

当日の風景です
写真にマウスカーソルを持って行くと内容を表示します。

デイケアの外観です 雪椿を踊る、松若寿雅敏です 利用者の方々1 演歌道を踊る、松若寿雅響です

利用者の方々2 米百表を踊る、木戸小夜子さんです 利用者の方々3 潮岬情話を踊る、松若寿雅穂です

北故郷を踊る、松若寿雅瀬です さんさ恋しぐれを踊る、松若寿雅教です 勝海舟を踊る、松若寿雅早です 職員の方々

お初を踊る、松若寿雅佳と松若寿公由です 涙を流される利用者の方 全員で祝いの舞を踊っています 紬の女を踊る、松若雅優由です


←前のページへ | 次のページへ→

TOP松若雅優由 舞踊研究所会主紹介ありがとう25周年感謝の集い清盛と義経音と唄と踊りのハーモニー

社篭五日市観音中学校総合学習黒田節