「河内神楽」
広島県広島市
佐伯区河内地区の河内神社
10月第2日曜日の前日
前半の舞いでは、農夫が出て面白い掛け合いで観客を笑わせます。
この舞いは今回久しぶりに舞われたとの事です。
通常は境内に舞殿を仮設して舞われますが、訪問した日はあいにくの雨となり、神楽は急遽拝殿の中での舞いになった為、天蓋などは無くちょっと寂しい奉納となりました。
河内神社の例大祭、秋祭りの前夜祭に奉納される神楽で、この河内地区には神楽団が2団体あり、1年毎の交互に
奉納していて、訪問した年は下河内神楽団の奉納でした。
後半は通常舞われる新舞の「紅葉狩」でした。
この神楽団の舞いは、伝統として舞い継がれている「安芸十二神祇神楽」ですが、広島で人気が高くなっている「新舞」も舞うようになってきたとの事です。