平成 8年 8月22日 | ホテルニューヒロデン |
日精看広島県支部研修会 『草津病院におけるSSTの実践』 |
平成11年 3月12日 | ふれあい作業所 |
患者と家族の学習会 『心の病とのつきあい方』 |
平成11年 6月17日 | 佐伯保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病気について理解しよう』 |
平成11年 7月14日 | 安芸保健センター |
家族学習会 『病気の理解と家族の役割』 |
平成11年 8月26日 | 五月が丘公民館 |
向こう三軒両隣井戸端セミナー 『心の病気の理解の仕方』 |
平成11年11月30日 | 安佐南保健センター |
家族の勉強会 『精神科の薬、その作用と副作用』 |
平成12年 3月10日 | 西保健センター |
作業所へのボランティア活動中の者対象 『精神障害者に対する接し方』 |
平成12年 5月18日 | 佐伯保健センター |
佐伯区家族会の方対象 『心の病気を理解しよう』 |
平成12年 6月15日 | 西保健センター |
西区精神障害者家族の会(ひまわり会)参加者対象 『家族の接し方』 |
平成12年 7月 6日 | 西保健センター |
西区民生委員児童委員対象 『心の病の理解と接し方について』 |
平成12年 9月18日 | 西保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『精神障害の正しい理解』 |
平成13年 6月 8日 | 東保健センター |
精神障害者をかかえる家族の方対象 『精神分裂病の基礎知識と最新情報』 |
平成13年 6月11日 | 佐伯保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病気について理解しよう』 |
平成13年10月23日 | 西保健センター |
精神障害者社会復帰クラブ 『何でも聞いてみよう 医師とのQ&A』 |
平成13年11月12日 | 東保健センター |
精神保健福祉ボランティア講座 『心の病気ってどんなもの?』 |
平成13年11月15日 | 西保健センター |
精神障害者家族学習会 『精神障害と薬物療法〜新薬を中心に』 |
平成14年 2月25日 | 西保健センター |
精神障害者就労準備セミナー 『病気とつき合いながら働くために〜病気と薬について』 |
平成14年 3月12日 | 佐伯保健センター |
佐伯区心配ごと相談所相談員研修会 『心の病気について』 |
平成14年 6月17日 | 佐伯保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病を理解しよう』 |
平成14年 7月 9日 | 中保健センター |
精神保健福祉セミナー 『統合失調症(精神分裂病)ってどんな病気?』 |
平成14年 9月13日 | 東保健センター |
東家族会勉強会 『最近の薬物療法』 |
平成14年10月21日 | 東保健センター |
精神障害者を抱える若い親の学習会 『心の病気を理解するために〜統合失調症について』 |
平成14年10月29日 | 西保健センター |
精神障害者社会復帰クラブ 『主に薬について』 |
平成14年11月 6日 | 皆賀公民館 |
五日市東地区精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病を理解しよう』 |
平成15年 6月18日 | 佐伯保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心を病むってどういうこと?』 |
平成15年 6月30日 | 西保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病気の理解と接し方〜統合失調症を中心に』 |
平成15年 7月22日 | 安佐南保健センター |
家族の勉強会 『統合失調症の治療と薬について』 |
平成15年10月16日 | 西保健センター |
精神保健福祉講座 『心の病気と薬について』 |
平成15年11月28日 | IWAD環境福祉専門学校 |
精神保健福祉学科夜間1年コース特別講義 『精神病治療の現場から』 |
平成15年12月12日 | 佐伯区役所 |
佐伯区民生委員児童委員協議会 会長・副会長研修会 『うつ病について』 |
平成16年 3月19日 | ホテルセンチュリー21広島 | 『新規向精神薬導入に伴う看護のために』 |
平成16年 3月25日 | 広島全日空ホテル |
ジプレキサ討論会 パネルディスカッション 『オランザピンによる急性期治療での有用性』 |
平成16年 4月21日 | 三原国際ホテル |
ジプレキサ学術講演会 パネルディスカッション 『オランザピンによる急性期治療での有用性』 |
平成16年 6月17日 | 西保健センター |
精神保健福祉講座 『心の病気と薬について』 |
平成16年 6月30日 | 佐伯保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心を病むってどういうこと?』 |
平成16年 7月 7日 | 希望ケ丘ホスピタル(津山) |
ジプレキサ学術フォーラム 特別講演 『急性期治療におけるオランザピンの有用性〜草津病院での経験をふまえて〜』 |
平成16年 8月 3日 | 生涯学習センター | 『統合失調症の薬物療法』 |
平成16年 8月19日 | 佐伯保健センター |
家族のための勉強会 『統合失調症を理解しよう』 |
平成16年 9月 8日 | 下関グランドホテル |
学術講演会 特別講演 『急性期治療におけるオランザピンの有用性〜当院での経験をふまえて〜』 |
平成16年10月16日 | 明石キャッスルプラザ |
2004年東播地区精神科領域勉強会 『急性期治療におけるオランザピンの有用性〜当院での経験をふまえて〜』 |
平成16年11月12日 | 南区役所別館 |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病気を理解しよう』 |
平成16年11月26日 | マリエールオークパイン(延岡市) |
県北ジプレキサ学術講演会 特別講演 『急性期治療におけるオランザピンの有効性〜慢性期を見据えた統合失調症の治療〜当院での経験をふまえて』 |
平成16年12月 1日 | ハイアットリージェンシー福岡 |
非定型臨床懇話会 特別講演 『急性期治療における非定型薬の有用性〜当院での経験をふまえて〜』 |
平成16年12月 9日 | 東保健センター |
精神保健福祉ボランティア講座 『心の病について』 |
平成16年12月18日 | 後楽ホテル(岡山市) |
第1回操山精神医療懇話会 特別講演 『急性期治療におけるオランザピンの有用性〜草津病院での経験をふまえて〜』 |
平成17年 3月10日 | IWAD環境福祉専門学校 |
精神保健福祉学科夜間1年コース特別講義 『統合失調症治療の進歩〜精神科病院の現場から』 |
平成17年 3月18日 | ホテルセントカテリーナ(香川県綾歌郡宇多津町) |
徳島大学出身精神科医の会 『 』 |
平成17年 4月22日 | 草津病院OT室 |
草津病院家族会講演 『統合失調症治療の進歩』 |
平成17年 6月16日 | 佐伯区役所 |
精神保健福祉講座(佐伯区民生委員児童委員障害者福祉部会委員対象) 『精神障害者を地域でささえるために』 |
平成17年 6月17日 | ホテル日航倉敷 |
ジプレキサ学術フォーラム 特別講演 『急性期治療におけるオランザピンの有用性〜草津病院での経験をふまえて〜』 |
平成17年 7月22日 | ホテルグランヴィア広島 |
Zyprexa Zydis錠 発売記念講演会 特別講演 『急性期治療におけるオランザピンの有用性〜ザイディス錠の可能性〜』 |
平成17年 7月27日 | 京都全日空ホテル |
京都統合失調症急性期治療セミナー 『急性期治療におけるolanzapineの有用性について〜Zydis錠の可能性〜』 |
平成17年 8月25日 | ホテル日航熊本 |
ジプレキサ学術講演会 特別講演 『急性期におけるオランザピンの有用性について〜当院での経験をふまえて〜』 |
平成17年 9月13日 | 安佐南保健センター |
家族の勉強会 『精神科の病気について』 |
平成17年 9月14日 | 西保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病気の理解と接し方〜統合失調症を中心に〜』 |
平成17年10月27日 | 京王プラザホテル(東京新宿) |
城北地区学術講演会 特別講演 『急性期におけるOlanzapineの有用性について』 |
平成17年12月 3日 | シーホークホテル福岡 |
Lilly Team Care Symposium 講演 『急性期看護の変化と新規抗精神病薬の役割』 |
平成17年12月16日 | 草津病院本館1階会議室 |
地域精神保健福祉研修会 『統合失調症の薬物療法』 |
平成18年 1月20日 | 広島←→秋田 | インターネット講演会 |
平成18年 2月 2日 | 宮崎観光ホテル(宮崎市) |
宮崎ジプレキサ学術講演会 特別講演 『急性期におけるOlanzapineの有用性について』 |
平成18年 2月15日 | 広島県看護協会会館 |
精神看護研修会 『統合失調症について』 |
平成18年 2月22日 | 広島←→名古屋 | インターネット講演会 |
平成18年 3月16日 | 秋田キャッスルホテル(秋田市) |
Olanzapine学術講演会 特別講演 『急性期におけるOlanzapineの有用性について』 |
平成18年 4月13日 | 門司港ホテル(北九州市) |
ジプレキサ学術講演会 講演 『急性期におけるOlanzapineの有用性について』 |
平成18年 5月18日 | 松山市総合コミュニティーセンター |
統合失調症学術講演会 特別講演 『急性期における新規抗精神病薬の有用性について』 |
平成18年 5月25日 | 草津病院東館地下1階OT室 |
草津病院1病棟家族の集い 講演 『統合失調症の理解』 |
平成18年 6月 1日 | 函館国際ホテル |
学術講演会 特別講演 『急性期における新規抗精神病薬の有用性について』 |
平成18年 6月14日 | 広島←→岩手 | インターネット講演会 |
平成18年 6月15日 | 西保健センター |
精神保健福祉講座 『統合失調症の治療』 |
平成18年 6月24日 | ポートピアホテル(神戸市) |
ジプレキサ学術講演会 パネルディスカッション 『統合失調症−急性期からの治療戦略−』 |
平成18年 7月20日 | 全日空ホテルクレメント高松 | |
平成18年 9月 6日 | 佐伯保健センター |
精神保健福祉ボランティア養成講座 『心の病気を理解しよう』 |
平成18年 9月21日 | 長崎全日空ホテルグラバーヒル |
精神科スタッフ勉強会 講演 『急性期看護の変化と新規抗精神病薬の役割』 |
平成18年10月25日 | 美鈴が丘公民館 | |
平成18年11月10日 | 南保健センター | 精神保健福祉ボランティア養成講座 |
平成18年11月16日 | ||
平成18年11月 | ||
平成19年 3月14日 |
家族のための勉強会 『精神科疾患の治療〜薬物療法を中心に〜』 |
|
平成26年 3月 8日 | 城山観光ホテル |
鹿児島県ゼプリオン発売記念講演会 『インヴェガ錠の使用経験とゼプリオン水懸筋注への期待』 |
平成26年 3月11日 | 広島アンデルセン |
Women's Network in Psychiatory 『それでもジプレキサを使う理由〜維持期薬物療法再考〜』 |
平成26年 4月23日 | ホテルサンルート瀬戸大橋 |
西讃地区統合失調症学術講演会 『スーパー救急病棟でのより良いアウトカムを目指して』 |
平成26年 5月24日 | 京都ホテルオークラ |
洛北地区精神科治療講演会 『当院における統合失調症治療ストラテジー 〜急性期から維持期まで〜』 |
平成26年 7月16日 | 広島アンデルセン |
統合失調症維持期治療を考える会 『それでもジプレキサを使う理由〜維持期薬物療法再考〜』 |
平成26年 9月17日 | ホテルグランヴィア広島 |
精神科治療シンポジウム 『当院における退院後の支援体制と維持期薬物療法』 |
平成26年 9月27日 | TKPガーデンシティ勾当台 |
Lilly Neuroscience Conference in Sendai 『スーパー救急病棟に要求されること〜維持期を見据えた急性期治療〜』 |
平成26年10月 7日 | 日本まん真ん中センター |
岐阜県中濃地区精神科治療研究会 『当院における退院後の支援体制と維持期薬物療法』 |
平成26年11月 5日 | Web講演会(シェラトンホテル広島) |
Janssen Web講演会 『インヴェガの使用経験とゼプリオンの導入について』 |
平成26年11月18日 | 海辺の杜ホスピタル(高知市) |
統合失調症学術講演会 『スーパー救急病棟でのアウトカム最大化を目指す』 |
平成26年11月26日 | Web講演会 | 『統合失調症治療のアウトカム最大化を目指す〜10年以上にわたるOlanzapine継続例の経験から〜』 |
平成26年12月 2日 | ANAクラウンプラザホテル福岡 | 『インヴェガの使用経験とゼプリオン導入について』 |
平成26年12月10日 | ||
平成27年 1月20日 | 西区地域福祉センター |
地域包括支援センター職員対象研修会 『老年期の精神障害(認知症を除く)』 |
平成27年 2月 5日 | 西区地域福祉センター |
精神保健福祉ボランティア入門講座 『心の病とは』 |
平成27年 3月 9日 | リーガロイヤルホテル広島 |
エビリファイ学術講演会 『Shared Decision Making は実践されているのか』 |
平成27年 3月10日 | ホテル日航高知旭ロイヤル |
統合失調症再発予防フォーラム 『Paliperidoneを再考する』 |
平成27年 4月10日 | ||
平成27年 4月21日 | ||