TOPIC No.2-73-1 外形標準課税(地方税/銀行税)

01. 銀行業等に対する外形標準課税の導入について 東京都主税局
02. 外形標準課税 Mainichi INTERACTIVEことば
03. 外形標準課税(銀行税)GOOニュース
04. 独自課税 YAHOO!ニュース
05. 日本の金融事情と外形標準課税 2000年2月

銀行税訴訟:銀行側和解に応じぬ構え

2003年08月31日[毎日新聞]Mainichi INTERACTIVE
 東京都が大手行に対して導入した外形標準課税(銀行税)条例を巡る訴訟で、銀行側は東京都からの和解の申し入れに対し、原則として裁判で争う姿勢を続ける方針を固めた。最高裁は9月3日に都と銀行側を呼び事情を聴く予定だが、その際に銀行側は「訴訟続行」の考えを示す構えだ。

 都は00年度から大手行を対象に業務粗利益に3%を課税する銀行税を導入し、02年度までに3070億円が仮納付された。17行(現在は合併で15行)が訴訟を起こし、昨年3月の東京地裁、今年1月の東京高裁の1、2審とも銀行側が勝訴した。両者とも最高裁に上告したが、都は税率を1%にし、過去にさかのぼって返還する案を示し、和解交渉を申し入れた。

 これを受けて、銀行側は全国銀行協会を中心に各行から意見を聞き、対応を検討したが、15行の大半は「1、2審とも勝っており、最高裁の審判を仰ぐべきだ」との意向を示した。一部には「短期決着が得策」との柔軟姿勢もあるが、「税率1%」は容認できる水準ではないとの考えでは一致しており、訴訟継続が大勢だ。

 ただ、1審判決は条例が違法・無効として都に銀行税の返還を命じたものの、2審判決は銀行への課税自体は認め、税率の高さを「著しく均衡を欠く」として都の控訴を棄却した。銀行にとって納付額の大半が早期に返還されれば、その意味は小さくない。

 税率を引き下げる場合は都条例の改正が必要。石原慎太郎知事は来年度予算編成前の和解を目指す意向で、そのためには時間的猶予は限られている。銀行側は都の大幅な譲歩を前提に、和解交渉のテーブルにつく選択肢も模索していくとみられ、両者は条件をめぐり、神経質な駆け引きを続けることになりそうだ。【白戸秀和】

外形標準課税訴訟で都が上告

2003年02月10日(共同ニュース)Gooニュース
 東京都は10日、金融機関を対象にした外形標準課税(銀行税)条例をめぐる訴訟で、条例を地方税法違反で無効とした控訴審判決を不服として、最高裁に上告した。都は議会説明で上告理由を「憲法および地方税法の解釈、適用を誤った結果、銀行側の請求を認めたもので、判決の取り消しを求める」としている。都議会は5日、上告への同意を求める議案を賛成多数で可決した。

東京都外形標準課税条例無効確認等請求控訴事件の判決について

2003年01月30日 総務局主税局
 本日、東京高等裁判所において、東京都外形標準課税条例無効確認等請求控訴事件の判決がありましたので、お知らせします。

銀行税で16行が大阪府提訴

[2002年04月04日](読売新聞)YAHOO!ニュース 独自課税
 大手銀行など16行は4日、大阪府が2001年度に導入した外形標準課税(銀行税)について、大阪府を相手に条例の無効確認などを求める訴訟を大阪地裁に起こした。

「銀行税」訴訟、26日に判決 2002年03月24日(読売新聞)by YAHOO!ニュース

都VS.大手銀行 外形課税訴訟で第1回口頭弁論 (2000.12.21) asahi.com
 訴訟では、外形標準課税の導入が許される「事業の情況」に該当しているかどうかが焦点となりそうだ。

外形標準課税が経営直撃 大手16行/最終益2050億円減少へ

2000.11.26 The Sankei Shimbun
 都市銀行など大手十六行が発表した平成十二年九月中間決算によると、今年四月から東京都が導入し、大阪府が来年度から導入する外形標準課税の影響で、今年度は合計二千五十億円の利益が吹き飛ぶ見通しであることが二十五日明らかになった。十六行の予想最終利益八千六百六十億円の二割に当たり、改めて「銀行税」が大手銀行の経営を直撃していることが浮かび上がった。

 外形標準課税は、大手銀行の業務粗利益に一定割合を課税する仕組み。東京都に対しては、十六行は中間決算で納税額として合計三百八十億円を計上。平成十三年三月期(通期)では八百十五億円を見込んでいる。

 また、大阪府も一年遅れで外形標準課税を導入する。課税は十三年度からだが、将来還付される税金を利益に含める「税効果会計」の上積み効果が圧縮されるため、今年度の決算も影響を受け、利益は十六行で千二百四十億円減少する見通しだ。特に、大阪に強い営業基盤を持つ住友銀行が二百六十六億円、三和銀行が二百六十二億円と大きな影響を被る。

 外形標準課税をめぐっては、課税対象となった都銀や地銀大手など二十一行が今年十月、都を相手取り行政訴訟を起こしている。

「東京都の外形標準課税は無効」 21銀行が提訴 (2000.10.18) asahi.com
 また、大手銀行などに的を絞った外形標準課税は、世論の後押しで成立している点について、住友銀行の奥正之常務は「銀行にいろいろな批判があることは重々分かっているが、業務を通してこたえていくしかない」と述べた。

都銀など21行が提訴へ 東京都の外形標準課税 (2000.09.11) asahi.com

大阪で外形課税条例成立 自共社などの賛成多数

2000.05.30共同
 大阪府議会は三十日の本会議で、大手金融機関に対する外形標準課税導入の条例案を起立採決し、自民、共産、社民などの賛成多数で可決した。同税導入に対して慎重姿勢の太田房江知事の与党の民主、公明などは継続審議を求め反対した。

 外形課税に関する条例成立は東京都に次いで二例目となり、今後、神奈川県など自治体の独自課税の動きに拍車が掛かりそうだ。

 採決に先立ち、民主党などは、継続審議を求める議案を提出。自民党内の゛造反″を促す狙いから無記名投票を求めたが、採決で記名投票となり、継続審議案は反対六十、賛成五十一の九票差で否決された。

外形標準課税の負担は約800億円の見込み 大手15行(May 25, 2000) asahi.com
 当期利益への影響額の3400億円は、15行の昨年度の業務純益計約3兆2000億円の1割強にあたる。

外形課税で2600億円がフイに=配当政策に影響も−都銀9行

00年5月6日 15時17分[時事通信社]
 東京都の外形標準課税導入によって、都市銀行9行の2000年3月期(前期)決算は、最終利益ベースで計2600億円も影響を受ける見通しとなった。1999年3月期に全行で赤字だった経常損益は、不良債権処理の減額や株価上昇で黒字転換が確実だが、予想外の減益要因に冷や水を浴びせられた格好だ。今回の課税は、将来の配当政策にも響く恐れがあり、都に対する各行の怒りは収まりそうにない。

 都が外形課税を適用する期間は2001年3月期(今期)から5年間だが、各行とも前倒して計上する。都を相手取った行政訴訟を起こす計画をしているものの、訴訟の結果は不透明だからだ。前期の“被害額”は最多の富士銀行で490億円、最も少ない大和銀行でも65億円に上る見込みだ。 

都の外形課税条例成立へ

2000年3月30日 17時12分
 東京都の石原慎太郎知事が打ち出した都内の大手銀行に外形標準課税を導入する条例案は30日夕、都議会本会議で採決される。自民、共産、公明、民主など主要5会派が賛成の意思を示しており、圧倒的多数で原案通り可決、成立する。4月1日から施行され、年間1100億円の税収を見込む。しかし全国銀行協会(会長・杉田力之第一勧業銀行頭取)は「税の公平原則に反する」と強く反発。

銀行20数行、6月にも提訴

2000年3月29日 20時04分
 第一勧業銀行、東京三菱銀行など大手銀行16行に、地方銀行が加わった20数行は29日、東京都が来年度の導入を見込む外形標準課税は地方税法と憲法に反するとして、都を相手に行政訴訟に踏み切る方針を固めた。

 都議会が30日に条例案を可決するのを受け全国銀行協会は訴訟準備に入ることを公式に表明する。

 提訴は早ければ6月にも行われる見通し。

都の外形課税4月実施へ

2000年3月23日 17時19分
 
 大手銀行の法人事業税に外形標準課税を導入する東京都の条例案が23日、都議会財政委員会で自民、共産、公明など主要5会派の全会一致で原案通り可決した。30日の本会議で可決、成立するのは確実。

 特定業種への課税は公平・中立の課税原則の観点から疑問などと政府の批判を受けた都の外形課税は、石原慎太郎知事の構想通り4月1日から実施される。都は年間1100億円の増収を見込んでいる。

外形課税で都提訴の公算

2000年3月20日 15時51分
 東京都が2000年度に導入を検討している外形標準課税に対し、対象となる大手銀行は都を相手とした行政訴訟の本格的検討を始めた。銀行側は税の公平原則に反するとして絶対反対の構えを崩しておらず、銀行税構想は、法廷の場に持ち込まれる可能性が高まってきた。銀行側は都から十分な説明がなされていないことに「都は徴税者の義務を果たしていない」(都銀)などと反発を一段と強めている。

全銀協会長が外形標準課税を批判 都議会に参考人出席

9:16p.m. JST March 13, 2000
 大手金融機関に外形標準課税を導入する東京都の案を審議する都議会予算特別委員会が13日、開かれ、参考人として出席した杉田力之全国銀行協会会長は「なぜ大手銀行だけなのか十分な説明がない。あまりにも唐突であり、アンフェアで非民主的だ」と都の構想を批判した。

 参考人として意見を述べたのはほかに、神野直彦東大教授(財政学)と糸瀬茂宮城大教授(金融論)。

 杉田会長はまず、都の担当者が説明に来たのは発表の2週間後の1度きりで内容も不十分であり、知事の発言も時によって変わる、と指摘「銀行界への国民の批判は重く受け止めるが、だからといって新税を課しても構わないのなら懲罰であり、税の目的を逸脱する」と主張した。

 神野教授は、利益をあげている銀行が、不良債権償却のために納税しないという「異常な事態が生じている」と指摘し、「これが認められなければどういう場合が認められるのか私には考えられない」と都の構想を評価した。

 一方で「プランの作成過程が都民にオープンでなかった」と都を批判。「今後は他の自治体と協力し、国から地方への税源移譲と全業種への外形課税導入を目指すべきだ」と主張した。

 糸瀬教授は、銀行員の給料の高さや経営者が責任を取らないことなど、銀行のリストラ努力の不十分さを指摘。全銀協が、会計制度上の問題により税金以外にも当期利益が約4300億円減ると主張していることについても、「5年後に外形課税をやめたら元に戻るので、説得力がない」などと批判した。

 一方で、「公的資金投入の目的は、失業の増加を防ぐためであり、銀行悪者論は庶民迎合の論理。都はさらに大胆な歳出カットと、行政サービスの自己点検が必要だ」と述べ、都の構想に対する反対論を展開した。

 委員会終了後、石原慎太郎知事は杉田会長の意見について、「銀行をいじめているつもりはないが、公平の名を借りて、銀行のあり方の不公平さを隠そうとしている感じだ」と反論した。

全銀協会長ら3参考人招致

2000年3月13日 8時53分
 大手銀行約30行の法人事業税に外形標準課税を導入する条例案を審議する、東京都議会は13日午後、杉田力之全国銀行協会会長(第一勧業銀行頭取)、神野直彦東大教授、糸瀬茂宮城大教授の3人を予算特別委員会に参考人として招き、外形課税について意見を聞く。参考人は各30分の持ち時間で意見を述べ、質疑は行わない。

通産、外形課税に反攻

2000年3月11日 16時10分
 通産省が、反外形標準課税の攻勢を強めている。東京都が大手銀行を対象に、導入を打ち出したのをきっかけに、政府税制調査会も全国一律の導入で具体策の検討に入ったことに対し、外形課税に代わる税収として、消費税の特例となっている免税事業者の見直しを求める方向で戦略を練っている。

 今後、同省の“応援団“自民党商工部会を通じて党税制調査会にも働き掛ける考え。

全国知事会が外形標準課税導入求め決議

11:43p.m. JST March 10, 2000
 全国知事会の地方制度調査委員会(委員長・貝原俊民兵庫県知事)は10日、東京都内で会合を開き、法人事業税への外形標準課税の全国一律早期導入を求める決議をした。知事会はこれまでも導入を政府などに要望してきたが、決議は初めて。

 石原慎太郎都知事が銀行を対象にした外形標準課税導入を目指していることに対し、「知事会としての見解を改めて出すべきだとの声に対応した」(貝原委員長)という。決議では「中小企業の税負担にも配慮しつつ、速やかに導入を図るよう改めて強く要望する」としている。

外形課税の早期導入を決議

2000年3月10日 13時13分
 全国知事会は10日、地方制度調査委員会(委員長・貝原俊民兵庫県知事)を開き、法人事業税への外形標準課税の早期導入を決議した。知事会はこれまでも外形課税の導入を政府に要望してきたが、大手銀行を対象にした東京都の外形課税条例案提出後、いくつかの県から知事会としての態度を問い合わせてきたため、あらためて意思を確認した。

外形課税の反論づくりも

2000年3月8日 10時55分
 外形標準課税を全国一律に導入することの是非などを産業界の代表や学識経験者が話し合う通産省の「経済活性化のための税制基本問題検討会」の初会合が8日、開かれた。企業活動を活発化するための税制の在り方を検討するのが目的。納税者番号制度の導入や環境税、所得税、消費税などの中長期的な課題も検討し、6月末にも中間報告をまとめ来年度の税制改正に反映させていく考え。

千葉県が外形課税の検討委

2000年3月8日 11時18分
 
 千葉県は8日までに、法人事業税の外形標準課税に関する検討委員会を庁舎内に設置した。

 総務部長を委員長に税務、財政、経済振興課など関係各課の課長らで構成。外形標準課税の全国一律導入へ向け、情報を収集し、国への働き掛けなどの方策を探る。

12県知事が外形標準課税導入へ向け「研究会」設立へ

6:51p.m. JST March 07, 2000
 東京都で導入へ向けて動きが進む外形標準課税について、岐阜や宮城、高知など全国の12県が、導入の可能性を検討する研究会の設立の準備を進めていることが7日、わかった。岐阜県の梶原拓知事が呼び掛け人となり、4月中の設立を目指している。自治体の自主課税権について、知事同士が議論の場を持つのは初めてで、全国的な制度導入の動きに発展する可能性がある。

 研究会は「国と地方の税制を考える会」(仮称)。外形標準課税に限らず、自治体の自主課税制度や財源確保の問題全般について話し合う場にするという。

 研究会の話は2月17日、岩手、宮城、秋田、岐阜、三重、高知の6県知事が東京で会合を持った際、持ち上がったという。梶原知事がその後、県レベルの交流がある新潟、福井、滋賀、岡山、福岡、大分の6県知事あてに文書を送り、参加を呼び掛けた。

 4月中旬に東京で設立準備会を開き、運営方針や体制などを話し合い、同月中の設立を目指している。

  岐阜県総合政策課は「現在、各県との事務レベルの話し合いを急ピッチで進めている。自治体同士が財政問題について話し合う場が全国的に広がるきっかけになるのでは」と話す。

佐賀県1億2000万円の減収に

2000年3月6日 13時52分
 佐賀県の井本勇知事は6日の県議会で、東京都が外形標準課税を導入した場合の影響について「佐賀県は約1億2000万円の減収になる」との見通しを明らかにした。

 井本知事はこれまで「本音を言えば欲しいが、全国一律の制度とすべきだ。地方への影響に配慮がない都のやり方は評価しない」として、県独自には導入しない考えを明らかにしている。

福岡県 影響は1000万円程度

2000年3月2日 14時51分
 福岡県の麻生渡知事は2日の県議会で、東京都が外形標準課税を導入した場合の影響について「(同県の減収は)1000万円程度にとどまる」と説明した。

 また、麻生知事によると、県が東京都と同様に外形標準課税を導入した場合、銀行の1999年3月期の業績で試算すると、約58億円の増収になる。しかし、地方交付税の減額で、実質は約12億円の増収になる見込みという。

名古屋市1億2000万円減収の試算

2000年3月1日 16時44分
 名古屋市は1日、東京都による外形標準課税導入の影響で、同市の法人市民税が約1億2000万円減収するとの試算見通しを明らかにした。

 市議会の代表質問で松原武久市長は外形標準課税について「地方分権を推進する中で、新しい財源確保の取り組みには関心がある」とした上で「特定業種のみへの導入で均衡を失してはならない」と今後の動向を見守る姿勢を示した。

行政サービスの対価求める

2000年2月29日 17時55分
 東京都議会は29日、本会議を開き、自民、共産、公明など5会派が石原慎太郎知事の提案した大手銀行に外形標準課税を導入する条例案について代表質問し、外形課税をめぐる本格審議が始まった。

 石原知事は、外形課税導入の意義に関し「課税自主権の行使によって首都東京がその責務を先導的に果たすことは、都の財源確保にとどまらず停滞する国政の本質を変えるものだ」と強調した。

都の外形標準課税、自民調査会が「慎重検討」を要望

7:43p.m. JST February 24, 2000
 自民党の金融問題調査会(相沢英之会長)は24日、東京都が大手金融機関に外形標準課税を導入しようとしていることに対し、(1)国が進める金融システム安定化策に反する(2)不良債権処理の遅れや貸し渋りを招きかねない(3)唐突な方針発表は東京金融市場に対する国際的な不信を招くおそれがある(4)金融機関の機能が低下すれば景気回復の足を引っ張りかねない――と理由を挙げたうえで、「都議会が条例案を審議する際には、慎重な対応を求める」との見解をまとめた。

 相沢会長は記者会見で、全業種での全国一律の外形標準課税を導入するかどうかについては、「景気の現状に照らし、赤字企業にも税金を求めることが適当かどうか。選挙も近いし、にわかに結論を出す段階ではない」と述べ、早期実施に消極的な姿勢を示した。

賛成83%と依然高い支持

2000年2月23日 17時54分
 東京都の石原慎太郎知事は23日、大手銀行約30行に外形標準課税を導入する条例案を都議会に提案したが、今月7日の構想発表から22日までに都民らから1674件の声が寄せられ、賛成は83%と依然高い支持を得ている。だが賛成は一時の90%強から下がり、銀行業界の巻き返しもあるとみられている。

10月までに外形課税案作成

2000年2月23日 16時34分
 全国知事会は23日、法人事業税外形標準課税導入検討会(座長・金沢和夫兵庫県総務部長)を開いた。東京都が独自の外形課税条例案を都議会に提案したが、全国知事会としては全国一律に2001年度からの導入を目指し、自民党税制調査会の議論に間に合うよう10月までに課税案をまとめることを確認した。同検討会は13府県の総務部長で構成しする。

東京都の慎重な対応を求めたい=外形標準課税で政府見解

00年2月22日 10時55分[東京 22日 ロイター] 
青木官房長官は、東京都の外形標準課税案について、東京都の慎重な対応を求めたいとする政府見解を発表した。

それによると、条例案は地方税法第72条19に基づくものであるが、税制については、国税・地方税を問わず公平・中立などの租税原則に則ることはもとより、他の政策目的との整合性にも十分配慮しなければならない、としている。

そのうえで、政府見解は、以下の問題点を指摘している。

1)銀行業という特定の業種のみを対象とする合理的理由があるか疑問がある。 2)負担と著しく均衡を失することのないようにしなければならないとする地方税法の規定との関係で東京都案には疑問がある。 3)今後、東京都以外の地方団体の法人関係税および地方団体全体の地方交付税原資が減少することになる。 4)政府税調などで検討してきているなかで、東京都だけが独自に銀行業などという特定の業種について業務粗利益を課税標準として導入することが妥当か疑問がある。 5)日本経済の状況を考えると、金融システムの安定確保が喫緊の政策課題である。そのため、金融機関の健全性強化のための自助努力に加え、国としても公的資金を用い最大限の取り組みを行ってきている。東京都案はこうした金融安定化策と整合性を欠くものである。東京都案が実施されることになれば、銀行の自己資本の減少とともに、不良債権処理の遅延、経営健全化計画の履行および公的資金の返済への支障、金融再編へ悪影響、金融機関間における競争条件の不均衡といった問題が生じることが懸念される。世界の金融センターを目指す東京金融市場に対する予見可能性、信頼性について国際的な疑念を招く恐れがある。

 また、青木官房長官は、記者会見で、問題の重要性に鑑み政府見解を発表したとし、東京都に対しては、「政府としてこれ以上働きかけることはない」と述べた。

 また、外形標準課税の導入については、自民党税調、政府税調で検討を進める考えを示した。

外形標準課税を中小企業にも配慮し検討したいと自治相が発言=宮沢蔵相

00年2月22日 10時55分[東京 22日 ロイター]
 宮沢蔵相が明らかにしたところによると、保利自治相は、東京都が導入を打ち出した外形標準課税について、中小企業にも配慮して検討したい、と発言した。 (宮沢蔵相が、閣議後の記者会見でコメントしたもの。)

 宮沢蔵相によると、保利自治相は、「全国知事会からも、外形標準課税について、全国一律で実施してほしい、との要望があった」と、述べたという。

 また、宮沢蔵相によると、深谷通産相が、「外形標準課税の一般論はともかく、中小企業の問題があるため、おいそれとウンとは言えない」と、発言したという。

 宮沢蔵相は、外形標準課税の政府見解に、「(大蔵省として)付け加えることはない」と、指摘。そのうえで、「自治相の発言は、(地方税としての)法人事業税に関して外形標準課税を検討したいとの発言であり、従来の議論から、新しい展開を道付けることになるだろう」と、述べた。

 また、宮沢蔵相は、「外形標準課税は、赤字法人課税という問題にぶつかって、全国どこでも反対になる性格のものだ。このため税調も行きかねていた」と、語った。 さらに、「自治相としても、この機会にこの問題を取り上げることにしたのであろう」と、述べた。

自民党税調、都の外形標準課税にはコメントせず

1:13p.m. JST February 22, 2000
 自民党は22日、党本部で税制調査会(林義郎会長)の幹部会議を開き、東京都が導入を検討している外形標準課税について協議した。林氏によると、都の導入案については「閣議了解も参考にして都議会など関係者が真剣に議論することを望む」とする見解で一致。また、全国一律に全業種を対象とした外形標準課税については中小企業への配慮や景気状況の勘案をしたうえで「早期の導入をめざす」とした昨年末の税制改正大綱に沿って今後も検討を進めることを確認した。

 この日の議論では都の案について「地方財政が厳しい中で地方分権の試みとして評価できる」「公平性、中立性の観点から問題がなくはないが、直ちに違法とは言えない」などの容認論と、「景気や国の金融政策に影響を与えるので問題が多い」とする反対論がきっ抗。党としての賛否は示さないことになった。

東京都、5年の時限措置終了後も外形標準課税の継続示唆

10:14p.m. JST February 21, 2000
 大手金融機関に外形標準課税を導入する構想を進めている東京都は21日、主税局幹部らが全国銀行協会を訪れ、都の構想について説明した。この中で都側は5年の時限措置終了後も外形標準課税を継続する考えを明らかにした。当初、都側は5年間の税収増を狙って課税方式の変更を狙ったものと見られていた。

 都の構想では、資金量5兆円以上の大手金融機関30行程度を対象に、不良債権の処理費用などを差し引く前の業務粗利益に、法人事業税を3%(農林中央金庫など特別法人は2%)課税する。適用期間は5年間。これにより都は、今年度40億円しかなかった主要銀行の納税額は約1100億円になると試算している。

 会合後、記者会見した全銀協側によると、協会側が「5年たったら、(外形標準を辞めて)所得基準に戻るのか」と質問したところ、都の担当者は「所得基準は今現在、考えていない。5年を経過したというだけで、前の課税に戻す考えはない」として、事実上、外形標準方式の恒久化を表明したという。

 都庁幹部も、「5年間の時限措置は、政府税調も外形標準課税を検討しているので一応期限を切っただけ。我々としては外形標準の継続を希望している」と、恒久化を検討していることを認めた。

政府、外形標準課税の全国一律導入検討 「都案は問題」

10:18p.m. JST February 21, 2000
 東京都の石原慎太郎知事が打ち出した大手金融機関への外形標準課税導入案をめぐり、政府は21日、早期に全国一律の導入を目指して検討を急ぐ方針を盛り込み、都の導入案については「税の公平性の観点から問題がある」などとする統一見解を明らかにすることを決めた。22日の閣議で了解した後、青木幹雄官房長官が発表する。一方、保利耕輔自治相は21日夕、石原知事と都内のホテルで会談し、導入案の再検討を求めたが、石原知事は方針を変える考えがないことを表明した。

 石原知事との会談で保利氏は、全国知事会が地方税法改正による47都道府県そろっての外形標準課税導入を目指しており、自治省としても全国一律導入を急ぎたい考えを伝えた。

 その上で都の導入案について、(1)所得による現行の課税と比べ著しく均衡を失しないか(2)大手金融機関だけが対象で、不公平ではないか(3)政府税制調査会を中心に検討中なのに都の先行は妥当か(4)他自治体に減収など迷惑をかけないか(5)景気回復や金融システム安定に影響がないか(6)銀行業界の理解を得るための十分な説明がなされているか――の6点について懸念を伝え、再検討を促した。

全国知事会、政府に外形標準課税「一律早期導入」要望

10:15p.m. JST February 21, 2000
 東京都の石原慎太郎知事が導入を打ち出した外形標準課税について、全国知事会の土屋義彦会長(埼玉県知事)は21日、首相官邸や自民党本部などを訪れ、森喜朗同党幹事長らに「全国的な制度として、(中小企業やベンチャー企業など)中小法人の税負担にも配慮しつつ、導入に向けて早急に実現されるよう重ねて要望する」などとした要望書を手渡した。これに対し、森幹事長は「党税制調査会でも(22日に)議論してもらう。党として早く詰めていきたい」などと検討を急ぐ考えを示した。

 土屋会長はさらに青木幹雄官房長官を訪ね、小渕恵三首相あての要望書を手渡したほか、自民党税調の林義郎会長や津島雄二副会長、保利耕輔自治相らにも早期導入の実現を要望した。政府、自民党側は一様に「導入が必要との認識はみなさん一致している。経済状況を見ながら検討したい」(津島副会長)などと答えた。

外形課税を正式に説明

2000年2月21日 15時58分
 東京都は21日、2000年度から大手銀行約30行に外形標準課税を導入する条例案を全国銀行協会(会長・杉田力之第一勧業銀行頭取)に正式に説明、意見交換した。

 都は今月7日に、石原慎太郎知事が導入を表明して以降、銀行業界側に内容を詳細に説明していなかったが、23日からの都議会に条例案を提案するため、審議前に説明し、理解を求めることにした。

自治相と都知事が会談

2000年2月21日 19時17分
 保利耕輔自治相と石原慎太郎東京都知事は21日、都が導入を目指す大手銀行約30行を対象にした外形標準課税条例案をめぐり会談した。石原知事が「業務粗利益」3〜2%を課税するなどの条例案の内容を説明。保利自治相は都の課税自主権を尊重しながらも、疑問点に対する説明を求めた。

都の外形課税容認へ

2000年2月19日 17時24分
 自民党税制調査会、(林義郎会長)は22日に開く正・副会長、顧問、幹事による幹部会合で,東京都の石原慎太郎知事が導入を表明した外形標準課税を事実上、容認する見通しとなった。党税調幹部が19日、明らかにした。

 地方税である法人事業税に外形課税の導入決定権を持つ都議会各会派の支持で、条例案可決が確実となり、導入阻止は困難と判断した。

日本総研が石原新税構想に「NO」

2月19日19:26 by Yomiuri On-Line
 住友銀行系のシンクタンクである日本総合研究所は十九日までに、東京都が大手金融機関を対象に、「外形標準課税」を導入しようとしていることに対し、「税制上や景気回復の観点から問題があり、再考を促す」とするリポートをまとめた。

 リポートは、税制上の問題点として<1>対象業種を特定するのは税の公平性に反する<2>課税標準や五年間の時限措置とした根拠があいまい――などを挙げた。

 次いで、景気回復の観点から、「金融機関の経営体力を奪い、金融システムの安定を目標にした国の政策と矛盾する」と批判したうえで、「貸出先に対する金融機関の選別強化や金利引き上げなどで、景気の回復に水を差す懸念がある」と指摘した。

 日本総研は、九九年八月に、地方主権の確立を目的に外形標準課税制度の必要性を指摘する提言を公表しているが、「(都の新税は)公平性と中立性の確保を前提とした提言の内容とはかけ離れている」と説明している。

全国知事会が外形標準課税の一律導入を要望へ

02:59a.m. JST February 19, 2000
 外形標準課税について、全国知事会(会長=土屋義彦埼玉県知事)は18日、全国一律の制度として早急に導入するよう政府や自民党税制調査会に21日に要望することを決めた。

 全国知事会はこれまでも、地方税法改正による全国一律の導入を政府に再三要望してきたが、東京都が大手金融機関への外形標準課税を打ち出したことを受け、改めて要望することにした。

全銀協に外形課税正式説明

2000年2月18日 17時55分
 東京都の石原慎太郎知事は18日、都が打ち出した大手銀行に外形標準課税を導入する条例案について、21日に全国銀行協会(杉田力之会長・第一勧業銀行頭取)に対し、内容を正式に説明することを決めた。石原知事が今月7日に外形課税導入を表明して以降、都は銀行業界に対して、詳細な説明をしていなかった。

東京都の外形標準課税導入で全国知事にアンケート

8:29p.m. JST February 16, 2000
 東京都の石原慎太郎知事が打ち出した大手金融機関への外形標準課税導入方針について、朝日新聞社が道府県知事46人にアンケートしたところ、13人が「評価」「どちらかといえば評価」と答え、「評価しない」「どちらかといえば評価しない」は5人にとどまった。多くの知事は「地方分権を促進させる」などと評価しながらも、大手金融機関に限った課税方法などは疑問視しており、「どちらともいえない」が26人にのぼった(無回答2人)。都に追随した導入の動きはなく、40知事は外形標準課税の「全国一律実施を待つ」と回答、地方税法の早期改正を求めている。また、14県で新税創設を含む独自の課税を検討しており、財政難から自主財源を求める動きが広がっている。

 「評価する」と答えたのは、岩手、秋田、山形、長野、三重、兵庫、香川、高知、福岡、大分の10知事。「外形課税導入に向けて流れができる。地方分権の中で課税自主権を打ち出した政治センスも評価できる」(橋本大二郎・高知県知事)、「外形課税に一石を投じた」(吉村午良・長野県知事)などと理由を挙げた。

 北海道、新潟、岐阜の3知事は「どちらかと言えば評価する」と答えた。「どちらともいえない」と答えながらも、都の方針に一定の評価をしている知事が多い。

「評価しない」「どちらかといえば評価しない」を選択したのは、福井、静岡、滋賀、広島、佐賀の五知事。「一部の金融機関のみに課税することの妥当性、公平性の問題がある」(藤田雄山・広島県知事)、「基幹的な税目は全国的統一性が必要。他の道府県の法人事業税の減収が見込まれる」(井本勇・佐賀県知事)など、課税の手法や都だけが先行することの悪影響を挙げた。

外形標準課税で自民党税調が検討会議

3:42p.m. JST February 16, 2000
 東京都の大手金融機関に対する外形標準課税の4月導入が確実になったことを受け、自民党税制調査会(林義郎会長)は16日、この問題を検討する会議を開く。都議会の審議をにらみながら、近く党税調としての見解をまとめる方針だ。党税調は、外形標準課税を全国一律に幅広い業種を対象にして導入する問題はこれまでも検討しており、今回の見解とは別に、年末にまとめる2001年度に向けた税制改正案で改めて本格的に検討する。

 都の制度をめぐっては、党内でも前向きな受け止めが広がっている。一方で、政府や銀行業界などには(1)公平性の観点から一部銀行だけを対象にして均衡を欠く(2)他の自治体は税収減になる可能性がある(3)景気回復の足かせになる――といった反発も出ている。

 党税調としても都の制度に対する考え方を整理したうえで、銀行業界だけを対象としない、全国一律の制度導入に向けた検討を本格化させることにした。

外形標準課税は「健全化計画に悪影響」 杉田全銀協会長

7:03p.m. JST February 16, 2000
 全国銀行協会会長の杉田力之・第一勧業銀行頭取は16日、朝日新聞記者と会見し、東京都が導入を検討している外形標準課税について、税負担増に加え、税効果会計の計算方式の変更で当期利益が半減するなど銀行経営に与える影響は極めて大きく、「公的資金返済を含めた経営健全化計画にも悪影響が出る」と改めて絶対反対の方針を示した。しかし、外形標準課税の導入が確実視される中で、具体的な対抗策として取りざたされている行政訴訟の提起については消極的な姿勢を見せた。

 杉田会長は外形標準課税の導入に反対する理由として1100億円の税負担が巨額であることや、銀行にだけ外形標準を導入することは不公平である、などの理由を上げた。

 特に問題視したのが、税効果会計の変更による当期利益の減少だ。不良債権処理に要する費用の大半は課税されるが、最終処理が済めば税金が還付される。税効果会計では、この還付金を今後5年分について、資産としてあらかじめ計上できる。しかし、外形標準方式が導入されると、計算方式が変わり、資産が減ることになるため、全銀協の試算では課税対象行の当期利益が4300億円減少するという。

 杉田会長は「4300億円は対象行の当期利益の半分にも達する」と指摘。その結果として「公的資金の返還にも影響が出かねない」として、経営健全化計画の見直しも迫られるとした。

 ただ導入された場合の対策として、収益を上げるために金利や手数料を上げることについては「銀行の行動としてはわかりやすいが、都がやるならというのは短絡的だ」と否定的な見方を示した。さらに都を相手取った行政訴訟については「最終的な手段として認識はある」ものの「今は考えていない」とした。

 外形標準導入発表後、世論の銀行批判が一気に高まり都議会も導入賛成一色になった。杉田会長は「銀行だけがバブルを演じたとは思っていないが、当時は融資規範がゆるんでいたのは事実」と、批判はある程度やむを得ないとした。しかし、自身が頭取を務める第一勧銀が6年間で16%を超える人員削減を実施しているなど、銀行がリストラに取り組んでいる点を挙げ「銀行はこれまでも十分に(リストラを)やっている。外からは、『もう少し努力を』というが、それは違う」と、銀行の姿勢に理解を求めた。

東京都先行の外形標準課税、他の自治体にも影響?

9:49p.m. JST February 15, 2000
 東京都の石原慎太郎知事が打ち出した大手金融機関への外形標準課税導入構想をめぐり、他の自治体から「都の新税導入のあおりで減収になる」と試算を挙げて都の「抜け駆け」を責める声が出ている。だが、現状では大半の金融機関は赤字で法人関係税を納めておらず、減収額も「先々、銀行に利益が出たとすれば」の仮定の話だ。都が期間を5年間に限ったのも「その間に銀行が黒字になるのは無理」(幹部)と踏んだため。一方、狙い撃ちにされた格好の銀行業界は「絶対反対」(全国銀行協会)と反発を強めているが、なかには導入で「減税」に転じる金融機関もある。

 千葉県は14日、東京都の外形標準課税導入で、県の法人2税と県内市町村の法人住民税で年間計約5億円の減収になるとの試算を発表。埼玉県も、県税収が4億6000万円減るとの試算を明らかにした。東京都が新税導入で1100億円を徴税するとの前提に立った計算だ。

 企業は国に法人税、都道府県に法人事業税、都道府県と市町村に法人住民税を納めている。いずれも課税算定の基本は、本・支社を一体とした企業の「所得」だ。ところが、都が外形標準課税導入を考えている法人事業税は「損金」とみなされるため、都の法人事業税が増えればその分、所得は減る。都が1100億円を徴税すれば、従業員数などによって自治体に配分される法人事業税や法人住民税も減るというわけだ。

 しかし、銀行が黒字で法人関係税を納めていることが前提で、自治省は「大半の銀行が赤字だと、ほかの自治体への大きな影響はない」(税務局)とみている。都も「現在赤字で税金を払っていない銀行からの税収が、それ以上減ることはありえない。不良債権の償却などの欠損を銀行は5年間繰り越しており、この5年間で利益が回復することは考えにくい」(主税局幹部)と言う。

石原知事が都立九段高校で外形標準課税を「講義」

10:43p.m. JST February 15, 2000
 大手金融機関を対象に外形標準課税を導入しようとしている東京都の石原慎太郎知事が15日、都立九段高校(千代田区)を視察し、生徒らの求めに応じて教壇に立った。外形標準課税の質問も出て、知事は「君も銀行に行って『しっかりしろ』って言ってくれよ」と熱弁を振るった。

 石原知事は3年生の「政治・経済」の補習授業を見た。この日のテーマは「地方自治」。

 先生の勧めで教壇に立った石原知事は、照れ笑いを浮かべて「困ったね」。「外形標準課税を導入すると、銀行は手数料を上げるのでは」との質問が出ると、「そんなことしたら世間が許さないよ。手数料を上げるより努力することがあるんだから」と、いつもの「石原節」に戻った。

 しかし、視察後に報道陣が「外形標準課税ですが……」と水を向けると、「またそれか。もう決まった。あれは」。都議会の大勢が賛成を決めたためか、素っ気なく答えただけで学校を後にした。

埼玉県は年間4億円減

2000年2月14日 15時08分 共同通信社
 土屋義彦埼玉県知事は14日、東京都が大手金融機関を対象に法人事業税の外形標準課税導入を打ち出した問題について「都が単独で導入した場合(課税額が損金扱いとなるため)埼玉県では法人事業税で年間4億円、法人県民税で6000万円の減収となる」との試算を明らかにした。土屋知事は「厳しい地方財政打開の一方策として、石原都知事の決断は一石を投じたと評価したい」と述べた。

外形標準課税、可決確実に 都議会の自公両会派が賛成へ

2:01p.m. JST February 14, 2000
 東京都の石原慎太郎知事が打ち出した大手金融機関に対する外形標準課税構想をめぐり、都議会の自民党と公明党の両会派は14日、それぞれ議員総会を開き、同構想に賛成する立場を正式に決めた。都議会で過半数を占める両会派が賛成を組織決定したことから、23日から始まる予定の都議会第1回定例会で、同構想の条例案が可決されるのは確実な情勢になった。

 都道府県が徴収する法人事業税への外形標準課税の導入は国の同意を必要とせず、自治体の条例だけで実施できる。このため、新年度からの課税が現実化する。

 都議会では、主要4会派のうち、自民、公明以外の共産党、民主党の両会派もすでに賛成の意向を示しており、3月末の都議会の採決では賛成が大多数を占める公算が大きい。

 この構想に対しては、銀行業界が「税の公平性を損ねる」などとして強く反発している。自治省も課税対象を大手金融機関に限っている点や現行の税収額とかけ離れた増税になる点をあげ、都に再考を促している。また、対象となる銀行業界と議論を尽くし、理解を求める必要があることや、公的資金が注入されている銀行を対象にしている――などの問題点をあげてさらに都と協議を続ける方針だ。

 しかし、石原知事は「法律の枠内で、都が独自に課税することは何の問題もない」と強気の姿勢を崩しておらず、実現に強い自信をみせている。

外形課税条例の成立確実に

2000年2月14日 14時03分 共同通信社
 石原慎太郎東京都知事が打ち出した大手銀行への外形標準課税の導入について、都議会最大会派の自民党と公明党は14日午前、臨時議員総会など開き、石原知事の構想に全面的に賛成することを決めた。共産や民主など他会派も賛成の方向で、23日からの都議会に都が提出予定の外形課税条例案は圧倒的多数で可決、成立することが確実になった。都は16日に条例案を議会運営委員会に説明する方針。

首相、東京都の外形標準課税で「慎重に検討すべき」

0:08p.m. JST February 14, 2000
 小渕恵三首相は14日午前の衆院予算委員会で、東京都の石原慎太郎知事が打ち出した大手金融機関への外形標準課税の導入について「地方税法を根拠にしているが、(従来の税負担と)均衡を失しないようにとの規定もあり、慎重に検討すべきだ」と述べ、大手金融機関に的を絞った導入に慎重な見方を示した。外形標準課税そのものについても「中小企業に及ぼす影響も十分考慮しなければ、最終判断はできかねる」として、赤字企業の負担が増えることなどを理由に否定的な見方を示した。民主党の菅直人政調会長の質問に答えた。

 首相の政務秘書官の古川俊隆氏がNTTドコモ株を所得した問題について、菅氏は「秘書官の持つ株の時価が20億円にもなることは、国民からすれば疑問が残る」などと指摘。首相は「すでに(この問題を報じた週刊誌の編集人らを名誉棄損で)刑事告訴しており、刑事当局も事実を明らかにしてくれると思う」と、問題がないとの考えを改めて強調した。菅氏は古川氏の証人喚問を要求、予算委理事会で与野党が協議することになった。

 菅氏は、青木幹雄官房長官が斎藤十朗参院議長に電話で国会混乱の原因となった衆院比例区定数削減法の採決を強要したとされる一部報道についてもただした。青木長官は「斎藤議長には1度電話したが、『国会が始まったので、よろしく』という話だった」と改めて否定した。

 14日は午後も、小渕首相ら全閣僚に対する基本的質疑(総括質疑)が行われる。菅氏のほか、共産党の志位和夫書記局長、社民党の浜田健一政審会長らが質問に立つ。

自民・野中氏、石原都知事の新税構想を支持

2:13p.m. JST February 13, 2000
 自民党の野中広務幹事長代理は13日、フジテレビの番組に出演し、石原慎太郎都知事が大手金融機関に外形標準課税を導入する方針を打ち出したことについて、「地方税法の(枠の)中で自らやれることを大胆に示した。議論を巻き起こしたというのは誠に大きい。いいことだ」と、支持する意向を示した。

 そのうえで、「納税者との信頼関係、謙虚さを失わないようにしてほしい」と述べ、銀行側の理解を得るため、若干の修正も含め柔軟に対応すべきだとの考えを示唆した。

 また、野中氏は、自民、自由両党の合流問題について、「去年12月に合流の話は冷え切った。元に戻すエネルギーは、なかなか得ることはできない。選挙協力を進める中から党内の7、8割が合意しないと、トップが決断できない」と述べ、現状では困難との見通しを示した。(時事)

外形標準課税阻止へ

2000年2月12日 16時23分 共同通信社
 大蔵省は、東京都の石原慎太郎知事が表明した外形標準課税の導入構想を時期尚早として、阻止する方針。既に都と協議に入っている自治省を側面支援、新税導入の法的裏付けとなる条例案が提出される都議会が開く23日に向け説得にあたる。大蔵省は外形課税が自治省所管の地方税であることを理由に静観してきた。しかし国と自治体は不可分である点を重視、自治省と歩調を合わせることにした。

25人が石原知事の姿勢評価

2000年2月11日 17時38分 共同通信社
 東京都の石原慎太郎知事が大手銀行を対象に外形標準課税の導入を打ち出したことについて宮城、三重、兵庫など16府県知事が「地方自治体の課税自主権を、行使した」などと姿勢を評価していることが11日,46道府県知事を対象にした共同通信社の緊急調査で分かった。新潟など9道府県知事も導入方法などに異論はあるものの「外形課税の導入論議に一石を投じた」などと一定の評価を下した。

外形標準課税導入すれば4300億円減益に 全銀協試算

10:36p.m. JST February 10, 2000
 全国銀行協会(会長=杉田力之・第一勧業銀行頭取)は10日、臨時の税制・企画委員会を開き、東京都が進めている銀行などを対象とした外形標準課税導入について、経済の活性化を阻害するなどとして「絶対反対」とする意見書を取りまとめた。協会側は外形標準課税が導入されれば、税負担の増加に加え、今年度の当期利益が4300億円減少すると試算している。

 意見書は、外形標準課税の導入は「経済の血流である銀行業界を狙い撃ちにしたもの」で、経済の再生・活性化や東京金融市場の発展の阻害要因になる、と指摘。さらに銀行だけに課税することは税の公平性に反するだけでなく、憲法の平等原則にもかかわる問題だと批判している。

 さらに、新規課税で税負担が約1100億円(都試算)重くなることに加え、不良債権処理などで将来戻る見込みの税金を計上する繰り延べ税金資産が減少する会計上のルールによって、対象となる26の銀行の今年3月期の決算では当期利益が計約4300億円減少するという。課税は銀行の国際競争力をそぐだけでなく、自己資本比率の減少にもつながり、金融システム安定化の国策にも矛盾するとしている。

外形標準課税で自民の森幹事長が「党内で検討」と表明

0:42p.m. JST February 10, 2000
 自民党の森喜朗幹事長は10日午前の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事が打ち出した大手金融機関への外形標準課税の導入案について「法律的には問題ない。わが党もかなり以前から(外形標準課税について)議論していたが、結論を先送りしてきたことへの警鐘かもしれない。真剣に取り組む必要がある」と述べ、党内で検討を進める考えを示した。

  森氏は、検討すべき課題として(1)資産残高が5兆円以上とする基準が適正か(2)対象業種は銀行だけでいいのか(3)景気への影響がどうなるか――などを指摘。「法人事業税全体として考えなければならない。問題点はいくつかあると思っており、党内の議論を見守りたい」と述べた。

「石原増税案」に閣僚懇談会で異論続出

0:44p.m. JST February 10, 2000
 東京都の石原慎太郎知事が打ち出した外形標準課税案について、10日の閣僚懇談会で異論が相次いだ。青木幹雄官房長官は記者会見で「都の案には問題点が多いが、法的には都がやるといえばどうしようもない。自治省が都と話し合い、問題点を指摘したい」と述べ、都に慎重な対応を求める考えを示した。

 閣僚懇で保利耕輔自治相は、都の案の問題点として(1)景気回復や金融システムの安定が求められている時に銀行だけを対象にすること(2)47都道府県すべてを対象に導入を検討してきたのに、都だけが独自に導入すること(3)都の税収増に伴い、国や東京都以外の地方自治体の税収減が見込まれること――などを指摘。

 宮沢喜一蔵相も「過去のピークまで課税してもよいという解釈は、均衡を失してはならないという法解釈に抵触するのではないか」と指摘。越智通雄金融再生委員長も「景気回復が求められている時に、政府の方針と逆行する」と批判した。

石原都知事、銀行への「外形標準課税」案を都議会に説明

0:44p.m. JST February 10, 2000
 大手銀行に外形標準課税方式を適用し、法人事業税の課税を強化する条例案について、東京都の石原慎太郎知事は10日、都議会各会派に対し、23日に始まる予定の本会議に提案する方針を説明した。各会派は、知事の提案をおおむね好意的に受け止めている。

 条例案では、資金量が5兆円以上の銀行を対象に、不良債権の処理費用などを差し引く前の、本業の利益全体を示す「業務粗利益」に課税する。税率は2―3%。安定的な税収を確保することなどが目的で、4月に始まる事業年度から適用し、5年間の時限措置とする。

 説明後、石原知事は報道陣に「知事も議会も、東京を主体に考えていく立場。都民が議会を説得してくれるのではないか。国民、都民の前で議論を激しくしたらいい。国の税制調査会の議論は棚上げになったきり。とにかく遅いよ、国のやることは」と語った。

都、外形標準課税導入構想に違法性ない

2000年2月9日 20時36分 共同通信社
 石原慎太郎東京都知事の都市銀行などへの外形標準課税導入表明で自治省は9日、都の幹部を呼び協議、都の構想に問題がないか本格的検討を開始した。協議で都側は、厳しい財政状況を説明、構想に違法性がないことを強調した。同省は都の条例案が地方税法に抵触しないかどうか検討を進めるが「地方税法で地方自治体の課税権を認めており、ブレーキをかけることはできない」としている。

東京都の外形標準課税導入方針に宮沢蔵相が否定的見方

8:55p.m. JST February 09, 2000
 宮沢喜一蔵相は9日の記者会見で、東京都が来年度から大手銀行を対象に、法人事業税に外形標準課税を導入する方針を打ち出したことについて、「税というのは、出す側にある程度の理解がなければならない」と述べ、実質増税に反対している銀行側の理解を求める努力が必要だとの認識を示した。

 宮沢蔵相は「まだこの問題について判断したわけではない」としたうえで、「(納税額の)激変はなかなか受け入れられない心理があるだろう。地方税法には『(外形標準で課税する場合、通常の税率による負担と)均衡を失してはならない』とある」と述べ、大手銀行に大幅な負担増を求める都の案に疑問を示した。

 都によると、日本銀行を含む主要20行が都に納めた法人事業税額は1989年度の2100億円から、99年度には34億円に落ち込んだ。東京都の案が実施されると、約30行が計1100億円程度を納めることになる見込みだ。

政府と都で協議の機会を

2000年2月9日 10時54分 共同通信社
 自民党の亀井静香政調会長は9日午前、東京都の石原慎太郎知事が表明している大手銀行への外形標準課税導入に関連し「(都は)法律に基づいてやろうとしている。国が困るというのであれば法律を改正するか、そうでなければ、政府、自治省が都と話し合って指導するということになる。都の方も政府に対し理解を求めないといけない」と述べた。

都民の反響、285件

2000年2月9日 20時09分 共同通信社
 東京都は9日、石原慎太郎知事が打ち出した銀行対象の外形標準課税導入に対し、電話や電子メールなどで、都民からの反響285件が都に寄せられた、と発表した。うち賛成は85%の241件、反対は19件、その他25件。賛成では「バブルの責任を取らず、預金金利をゼロにして高齢者の生活を狂わせた責任は重い」など。反対は「景気に水を差す」など。中には「住民投票をすれば」という意見もあった。

HOME政治・経済・社会