TOPIC No.2-150 家電量販店

01. 家電量販店 byフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
02. 家電量販店業界大乱 -ヤマダの覇権は完成に向かうのか(2007年10月05日) by nikkeiBPnew
03. ビックカメラはヤマダ電機に勝てるのか?――家電量販店の再編が止まらない理由 by山口揚平の時事日想(2007年11月06日)
04. ヤマダ電機を巨大企業にした“北関東の暴れん坊”山田社長の二つの決断 (1) 2007年11月02日 byネットIB
05. ヤマダ電機を巨大企業にした“北関東の暴れん坊”山田社長の二つの決断 (2) 2007年11月05日 byネットIB
06. エディオン byフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
07. コジマ byフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
08. ケーズデンキ byChakuwiki
09. ケーズ電気でお買い物
10. 家電量販店大戦争! なぜそんなにM&A?(2008年03月27日) ASCll



ヤマダ電機の開店は秋以降

2010/03/23  中国新聞地域ニュ−ス

 家電量販店大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)は、柳井市柳井に出店を計画しているテックランド柳井店について、オープンが「今年9月30日以降の秋となる」との見通しを住民説明会で示した。

 柳井店は、旧国道188号の市道沿いに広がる工場跡地約6800平方メートルに計画。店舗は3階建て延べ約7400平方メートルで、2階に約2500平方メートルの売り場、3階に倉庫などを設ける。1階のピロティと屋外に計110台分の駐車場を確保。営業時間は午前10時〜午後10時を予定する。

 説明会は19日夜に市柳東文化会館であり、住民約20人が出席。当初は2009年2月オープンを計画したが店舗の設計変更などで遅れたと説明した。

 計画地の西約1・5キロには、デオデオ柳井店とベスト電器柳井店があり、家電販売競争の激化が予想される。

ベスト電器 2か月で社長交代 取締役11人、退任へ

2010年03月23日 読売新聞 Yomiuri On-Line

 家電量販店大手のベスト電器(福岡市)は20日の取締役会で、1月に就任したばかりの深沢政和社長(65)が取締役に退き、小野浩司取締役(54)が同日付で社長に昇格する異例の人事を決めた。

 業績が低迷している同社は直営店閉鎖や人員削減などを柱とする大規模なリストラ計画を打ち出した。社長交代の理由として意思決定の遅れを挙げており、社内の混乱ぶりが表面化した形だ。18人の取締役のうち、深沢氏ら11人が5月の株主総会で退任する。

 小野浩司氏(おの・こうじ) 80年西南学院大商卒、入社。04年から取締役、09年9月から「さくらや」社長を兼任。大分県出身。

ベスト電器、63店閉鎖へ 人件費千人分減で事業再構築

2010年03月01日  中国新聞ニュ−ス

 家電量販大手のベスト電器(福岡市)は1日、業績低迷を打開するため、今後2年間で全国63店舗を閉鎖し、新卒採用を見送るなど千人規模の人件費削減を盛り込んだ事業再構築計画を発表した。これまでの拡大戦略から、九州を中心とした営業戦略に方針転換する。

 不採算店を中心に2012年2月期までに、北海道や東京、大阪、福岡など全国約530店のうち1割強に当たる63店舗の閉鎖を決定。うち9店舗は既に閉鎖した。閉鎖に伴う人員削減については、配置転換のほか全正社員を対象に希望退職を募り、転進支援制度の活用を検討する。

 井沢信親専務は記者会見し「千人規模の人件費を削減する」と正式表明。今後2年間は中途も含めて採用を抑制する計画とした。同社は毎年、高卒・大卒を含め約150人を採用していた。

 組織の見直しとして、現在19人いる役員を今年5月以降、半減する。今月から深沢政和社長をはじめ取締役以上12人の報酬を20〜40%カットしているという。

社名はエディオンWEST

2009/08/19 中国新聞ニュ−ス

 家電量販のデオデオ(広島市中区)などの持ち株会社エディオン(大阪市)は18日、デオデオがミドリ電化(兵庫県尼崎市)を吸収合併して10月1日につくる新会社を「エディオンWEST」にすると発表した。カンパニー制も導入し、中四国、九州地方の営業戦略はデオデオカンパニーが担う形をとる。

 合併は西日本エリアのグループ経営を強化し、デオデオのノウハウも生かして近畿地方を中心に出店を強めるのが狙い。デオデオとミドリ電化はこの日、それぞれ臨時株主総会を開き、社名変更などを決議した。エディオンWESTは本店を広島市中区、本社事務所を大阪市に置き、社長はエディオンの久保允誉社長が兼ねる。

 カンパニー制では、中四国、九州を担当するデオデオカンパニーと、近畿を担当するミドリ電化カンパニーを設置。デオデオカンパニー社長は、エディオン副社長で現デオデオ社長の友則和寿氏が就く。両社が展開する店舗の名前は変えない。

 一方、エディオン傘下で東日本を担うエイデン(名古屋市)は10月1日付で「エディオンEAST」に社名変更する。関東地方の営業を強化するため、関東にある店舗を、エディオン子会社だった旧石丸電気のブランド「ishimaru(イシマル)」に11月下旬までに統一する。

イオンが格安薄型TV発売へ 18.5型で2万9800円

2009/08/15 中国新聞ニュ−ス

 大手スーパーのイオンは14日、18・5型の小型デジタル液晶テレビを2万9800円の格安価格で18日から全国で順次発売することを明らかにした。販売台数は1万台。家電量販店はほぼ同サイズの19型を4万円台半ばで販売するケースが多い。新型テレビは機能を絞り込み低価格を実現したため単純比較はできないが、30%強安い計算となる。

 イオンの格安テレビ投入で、液晶をはじめとした薄型テレビの価格競争が一段と激化しそうだ。

 同社は全国のジャスコ(沖縄を除く)、サティなど300店で販売。北海道の店舗は8月末から販売を始める。エコポイントが最大1万ポイントつくため実質的な価格は1万9800円となる。

 格安テレビの投入で消費不況に対応するとともに、エコポイント商戦のテコ入れも図る。格安テレビ投入は、今年2月のDVD内蔵テレビ(販売は終了)に続く第2弾。

 地上デジタル放送への完全移行を2011年7月に控え、手軽に購入できるよう価格を設定。イオンは「家電量販店は大型テレビを中心に販売しており、家庭での2台目のテレビとして小型テレビに力を入れていく」と説明している。

 格安価格は、デジタル放送チューナーからBS放送などを外して地上デジタル放送だけにするなど機能を絞り込んだ上、物流コストを削減して実現。独自ブランドではなく、イオンの提案を受けた中堅電機メーカーのダイナコネクティブ(東京)が韓国で製造。1万台全量をイオンが買い取り、今後顧客の反応を見た上で販売台数を増やすかどうかを検討する。

 調査会社のGfKジャパンによると、主要家電量販店での20型未満の小型テレビ販売台数は7月に前年同月比で約2倍に増加。19型の平均価格は4万4千円という。

デオデオ、ミドリ電化を吸収合併

2009/08/03 中国新聞ニュ−ス

 家電量販店の地場大手デオデオ(広島市中区)は、近畿が地盤のミドリ電化(兵庫県尼崎市)を10月1日付で吸収合併する。両社の持ち株会社エディオン(大阪市)が3日、発表した。新会社を設立し、本店を広島市中区、本社を大阪市北区に置く。合併により経営効率化と競争力強化を図る。

 新会社は「デオデオ」「ミドリ電化」以外の新たな名称となる見通し。既存店舗の統廃合や、各店舗の名称変更はない。

 家電量販は、大手間の販売競争が激化。エディオンは今年2月に、東京エディオン(東京)や石丸電気(東京)など子会社5社をエイデン(名古屋市)に吸収合併するなど、子会社の再編を進めている。11月にはグループでの店舗関連の基幹システムの統合を控えており、これに合わせて子会社の経営強化を図る。

 両社の2009年3月期の売上高は計4541億円。従業員数は計9431人。店舗数は6月末で、デオデオが直営店118店とフランチャイズ店592店、ミドリ電化は直営80店を展開している。

 エディオンは02年3月、中四国、九州が地盤のデオデオと、中部地方が地盤のエイデン(名古屋市)の持ち株会社として誕生した。05年4月に、近畿地方をエリアとするミドリ電化が傘下入りした。

電機7社、最悪期脱する 1―3月期から赤字縮小

2009/07/30 中国新聞ニュ−ス

 大手電機メーカー7社の2009年4〜6月期連結決算が30日、出そろった。景気低迷による需要低迷が続き、7社すべての純損益が赤字となったが、経費削減効果で、1〜3月期と比べると赤字額は縮小した。各社とも計画を上回る回復基調に入っており、業績悪化の最悪期は脱したようだ。10年3月期の業績予想は、上方修正した富士通以外の6社が据え置いた。

 ソニーは円高やパソコン、ゲーム関連の販売低迷が響き、純損益が前年同期の349億円の黒字から370億円の赤字に転落。ただ薄型テレビの収支が改善したほか、金融事業が好調で、赤字額は当初計画より小さかった。

 日立製作所は、薄型テレビや自動車部品の販売が低調で826億円の純損失。東芝も純損失578億円を計上したが、両社とも赤字額は想定よりも縮小した。

 三菱電機とシャープ、NECも前年同期の黒字から赤字に転落。富士通も赤字だったが、10年3月期の純利益予想を200億円から250億円に上方修正した。

【速報】太陽光発電で合弁会社 ウエストHDとヤマダ電機

2009/07/21 中国新聞ニュ−ス

 住宅リフォームのウエストホールディングス(広島市西区)は21日、家電量販のヤマダ電機(群馬県高崎市)と合弁会社「ヤマダ電機ソーラーエナジー」を近く設立し、太陽光発電システム事業を強化すると発表した。新会社はヤマダの店頭で太陽光発電システムなどを販売し、施工やメンテナンスも担う。今月末の設立を目指す。

総務相「エコポイント、来年度も続ける方向」

2009年07月17日 NIKKEI NeT

 佐藤勉総務相は17日に都内で講演し、省エネルギー家電の購入促進策「エコポイント」制度について、来年度以降も「やめるわけにはいかない。続ける方向にある」との見解を述べた。今年度補正予算で始めた同制度が来年度以降も続くかどうかは家電業界などが強い関心を寄せている。

 一方、二階俊博経済産業相は同日の閣議後の会見で、インターネットを経由したエコポイントの申請件数が約12万件に達したことを明らかにした。対象となるテレビの販売台数は、5月中旬から6月下旬に前年同期比で約30%増えたという。

 2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に向け、総務省は薄型テレビの普及を促すエコポイント制度を重要な政策と位置付けている。今年3月時点で地デジ受信機の普及率は60.7%で同省が目標としていた62%を下回っている。

エディオン、エコポイント利用でさらに割引

2009年07月03日 NIKKEI NeT

 家電量販大手のエディオンは4日、自社店舗でエコポイントの対象商品を購入した顧客が同ポイントを利用して別の商品を買った場合、さらに価格を割り引くサービスを始める。傘下のデオデオ、エイデン、ミドリ電化など1000強の全店で9月末まで実施する。政府が始めた省エネ家電の販売促進策を活用した家電の買い替え需要を自社で囲い込む狙いだ。

 まず、同社の店舗で薄型テレビや冷蔵庫などエコポイント対象商品を購入し、1ポイント=1円換算でクレジット会社が発行する商品券に交換する。次に来店した際、商品券を使って買い物をすると商品券の1割相当分を追加値引きする。例えば、液晶テレビを買って3万ポイントを得た顧客が3万ポイントを商品券(3万円相当)に交換し、次の買い物に利用するとさらに3000円相当の値引きが受けられる。

 エコポイントは冷蔵庫など省エネ家電を買うと付与され、商品券や電子マネー、地域産品に交換できる。

エコポイントの商品交換必要ポイントを発表

2009年06月24日 AV Watch編集部 臼田勤哉

−交通系カードは手数料必要。割増し還元の商品券も

6月24日発表

 グリーン家電エコポイント事務局は24日、省エネ性能の高い薄型テレビやエアコン、冷蔵庫の購入に対し、一定額を還元する「エコポイント制度」について、商品交換に必要なポイント数を発表した。

 公開された商品カタログには、交換可能な商品とポイント数が紹介されている。商品は、商品券・プリペイドカードや地域産品、環境配慮製品などが用意されている。

 商品券・プリペイドカードについては、公共交通機関カードや電子マネーが含まれている。Suica、TOICA、ICOCAなどのJR系カードとPASMOについては、13,500点で12,000円分(デポジット500円含む)と交換できる。カードのデザインは通常のものと同様で数量限定となっている。

 電子マネーもEdyやnanaco、WAONなどと交換可能で、いずれも7月下旬より交換開始。Edyは手数料100ポイントが必要となる。また、「図書カード」や「クリーニングギフト券」、「パナソニックの店ギフトチェック」、「ベスト電機の商品券」などとも交換可能。

 地域型商品券についても多くの市町村が対応を表明。基本的には1点1円換算だが、関ヶ原町商品券(2,700点で3,000円分など)や、柴田スタンプ会エコポイント割増商品券(2,500点で3,000円分など)のように、還元金額を割増して商品券発行を行なうものもある。地域産品については、各地域や百貨店などが交換商品を用意している。

【交換必要ポイント例】

・Suica/PASMO/TOICA/ICOCA:13,500点で12,000円分(デポジット500円含む)

・Edy:10,100点以上を1円単位で全てEdy交換。手数料100円

・nanaco:1万円以下は全ポイントまとめて交換。1,000円単位の交換も可能

・WAON:500円単位で500WAONに交換可能

・QUOカード:1,000点から500円単位で交換

・図書カード:1,000点単位で交換。3,000円分以下は手数料として300点が必要

・全国百貨店共通商品券:5,000点で5,000円、1万点で1万円、15,000点で15,000円分と交換

・全国共通お米券:10,000点で20枚組(440円分×20)と交換

・ベスト電器商品券:3,000点で3,500円分、5,000点で6,000円分など

エコポイント開始後の薄型TVは数量で47%増と好調に推移

2009年06月23日 AV Watch編集部 大類洋輔

−GfK発表。「発表後の買い控え分を埋めるには至らず」

6月23日発表

 ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社(GfK)は23日、「エコポイント」の対象になる地上デジタル対応薄型テレビなど家電製品「グリーン家電」の家電量販店店頭における販売動向を発表した。

 グリーン家電とは、製品の省エネ性能を示す「統一省エネラベル」で星印4つ以上を取得している「地上デジタル放送対応薄型テレビ」と「エアコン」、「冷蔵庫」。グリーン家電を購入すると、様々な商品/サービスと交換可能な「エコポイント」が付与される。この制度は5月15日から実施されており、エコポイントの登録・商品交換申請は7月1日からとなっている。

■ 地デジ対応テレビの動向

 地デジ対応薄型テレビはエコポイント制度開始後5週間の平均成長率が数量ベースで前年比43%増、金額ベースで27%増と好調に推移。

 エコポイント制度の発表から開始までの4月6日週〜5月4日週の5週間(買い控え期間)の実績を合算した10週間では、数量で前年比28%増、金額で11%増と、制度発表前の成長率(数量前年比31%、金額前年比15%)には及ばず、買い控え分を埋めきるには至らなかったとしている。

 ただし、地デジ対応TVの普及促進という観点から、「エコポイント制度は市場活性化に一定の効果をもたらしている」と同社では見ている。

 エコポイント対象の地デジ対応薄型テレビは、制度発表前から既に数量構成比で約90%を占めていることから、エコポイント制度はほとんどの製品を対象とした実質的な値下げで、ポイント還元により8%〜15%程度の価格引下げ効果があると試算されるという。

 なお、制度開始後の販売動向を見る限り、サイズ別の販売台数において、32インチが構成比で約3分の1を占めており、全体の平均価格を押し上げるには至っていないと分析。今後、メーカー・販売店側が大型サイズへのシフトをいかに促すかがポイントとなるとしている。

■ そのほかのグリーン家電の動向

 冷蔵庫はエコポイント制度開始後、数量ベースで大きく成長したものの、その後は一時的に前年を下回る場面も見られた。制度開始後5週間における金額前年比は23%増と、制度発表前(12月29日週〜3月30日週)の平均成長率7%増を大きく上回り、より高価格のエコポイント対象製品が購入させている傾向となった。

 買い控え期間を含めた10週間の成長率でも11%増と、買い控え期間のマイナス分を埋めており、今後更なる市場の伸びが期待できるとしている。

 エアコンは制度開始直後は大きく伸長したものの、その後は前年を下回って推移。ただ、例年エアコンは気温による販売の増減が大きく、更に商戦期は7月であることから、夏商戦での動向が焦点になると分析する。

商品券、地域特産品と交換 エコポイント利用商品公表

2009/06/20 中国新聞ニュース

 政府は19日、省エネ家電の購入を促す「エコポイント」制度で、消費者が獲得したポイントと交換できる計271件の商品やサービスなどを発表した。このうち207件が百貨店、地域の商店街の商品券や、電子マネー。北海道、九州など各地域の特産品とも交換できるようにした。獲得したポイントが商品券に交換されれば、個人消費を喚起するため、政府は地球温暖化対策の推進と景気刺激の両立が図れると期待する。

 今回の制度導入に伴う経済効果について、みずほ総合研究所は国内総生産(GDP)を最大0・4%引き上げると試算。一方、容量や出力が大きい大型家電によりポイントが多く付く制度となっており、省エネ効果に疑問の声も出ている。

 交換商品は今月1〜11日に公募した。応募総数は435件だったが、164件は選考から漏れた。配送の準備が整わない特産品や、全国で使える商品券では環境保全団体への寄付がないなど応募要件に合わないものが外れた。政府は今後も定期的に商品の募集を行う予定だ。

 交換商品に選ばれた商品券の券面額、具体的な特産品やエコ製品については6月末までに詰め、エコポイント事務局のホームページで公表する。消費者が獲得したポイントの登録や商品交換の申請は、インターネット経由か郵送で事務局が7月1日から受け付ける。

 民主党は同制度について「ブラウン管テレビを大型の液晶テレビに買い替えると電力消費が増える例もある」「使える家電を廃棄すればかえって環境に負荷がかかる」などと指摘、地球環境への配慮不足を批判している。

大手量販店は出足好調 エコポイント商戦開始

2009/05/16 中国新聞ニュ−ス

 省エネ家電の購入を促す政府の「エコポイント」制度が始まった十五日、家電量販店の来店客数は通常の平日より多く、対象商品の売り上げも大幅に伸びるなど順調なスタートを切った。

 総合スーパーを含む小売り各社は、ファミリー層が来店する週末や、ボーナス支給時期を「エコポイント商戦」の本番とみて、独自の値引きセールを始めるなど販売戦略を強化している。

 大手量販店コジマの小島章利こじま・あきとし社長は、同日の決算発表の記者会見で、液晶テレビなど対象商品の販売額がこの日、例年の同時期と比べ二―三倍になったと説明。エディオンの久保允誉くぼ・まさたか社長も「非常にいい出足で今後に期待できる」と語った。ほかの量販店でも、省エネ家電を中心に全体の販売額が二けた増になったという。

 東京・秋葉原の石丸電気生活家電館に来店した会社員男性(35)は「エコポイント制度が始まるのを待っていた。テレビを二台まとめて買う予定」と話していた。

 大手スーパーのイオンも同日、家電を扱う本州・四国のジャスコなど百五十七店舗で、同社指定の省エネ家電を買うと一万―二万円分の商品券がもらえるセールを始めた。

 エコポイント制度は、一定の省エネ基準を満たすエアコンや冷蔵庫を買うと価格の5%程度、地上デジタル放送対応テレビは10%程度のポイントがもらえ、商品券などと交換できる。

郵便法違反:返送先「ベスト電器」 日本郵便、黙認の疑い

2009年04月19日 毎日新聞

 障害者団体向けの郵便割引制度を悪用した郵便法違反事件で、障害者団体名で発送されたダイレクトメール(DM)の配達できなかった時の返送先が広告主の大手家電量販会社「ベスト電器」となっていたことが18日分かった。窓口の郵便事業会社(日本郵便)で手続きされており、大阪地検特捜部も日本郵便での家宅捜索で関係資料を押収。日本郵便が本来、障害者団体が返送先になっているはずの違法DMを黙認した可能性が高いとみて、日本郵便社員から聴取を既に始めており、郵便法違反容疑での刑事責任追及を検討している。

 特捜部などによると、ベスト電器の違法DMは広げると家電製品の紹介チラシになる封筒で、代表者らが逮捕された障害者団体「白山会」や「健康フォーラム」の刊行物を偽装していた。07年2月、日本郵便の新東京、銀座の両支店から割引料金で計約210万通送られた。

 日本郵便によると、郵送先が多数となる大口のDMの場合、転居などの理由で配達できなかった時は、発行元に返送される仕組み。今回は障害者団体向けの割引制度を使っており、返送先は本来、発行元の障害者団体となる。ところが、実際のDMには返送先は広告主のベスト電器と記載されており、実際にベスト電器に返送されたDMもあったという。

 割引制度を利用する場合、日本郵便側は郵便物の内容や返送先などの表示を事前にチェックすることが郵便法などで定められている。ベスト電器の違法DMは07年1月ごろ、埼玉県の支店に持ち込まれたが、発行元と返送先が異なるため、発送を差し止められていた。翌月、白山会会長の守田義国容疑者(69)が民主党の牧義夫衆院議員(51)=愛知4区=に陳情し、秘書が日本郵便に同行した。その後、東京都内の2支店で発送が可能になったという。

 違法DMの内容が家電商品の紹介チラシであることに加え、返送先がベスト電器に設定されていることから、特捜部は日本郵便側が違法DMの割引を許可した経緯に着目している。【林田七恵、久保聡】

ベスト電器、上場以来初の赤字 経常損益9億円

2009/04/17 47News【共同通信】

 ベスト電器が17日発表した2009年2月期連結決算は、経常損益が9億円の赤字(前期は3億円の黒字)で上場以来初の赤字となった。売上高は前期比10・1%減の3719億円。純損失は30億円で、前年同期の56億円に比べ縮小した。

 他の家電量販店との競争激化による単価下落や携帯電話の需要低迷、不採算店舗の閉鎖などにより収益が悪化した。浜田孝社長は会見で、主要株主のビックカメラとの提携強化で業績改善を図る考えを示した。

 10年2月期は売上高3350億円、純利益1億円を見込んでいる。

下取り活況 東北の量販店“エコ貢献”前面に

2009年04月17日 河北新報社

薄型テレビなど家電の下取りを始めた量販店=仙台市宮城野区

 衣類や電化製品など、家庭であふれた不用品を引き取る「下取りサービス」が、東北の量販店で活況だ。企業側は、資源リサイクルに貢献するとともに、不況で財布のひもが固くなった消費者に買い替えを促す狙いがある。引っ越しや新生活への移行で不用品が増える時期とも重なり、「エコな気分を味わいながら処分できる」と利用者の評判も上がっている。

 ダイエー仙台店(仙台市青葉区)は9日から19日まで、不用の服(下着など除く)を下取りするエコ・キャンペーンを展開している。服と引き換えに、期間中何回でも使える衣料品20%割引券を贈り、回収した服は固形燃料にリサイクルする。開始5日間で計111着を下取りした。

 コートを持ち込んだ若林区の主婦(36)は「不用品が環境保護に役立つと思うとうれしい。転勤族なので、不用な物を減らせて助かる」と喜ぶ。

 東北で12店を展開するイトーヨーカ堂(東京)は、これまで6回、期間限定で生活雑貨を下取りした。食器や鍋、ランドセル、布団など回収品は全国で計270万点に上り、好評のため近く7回目を検討中という。

 下着大手のワコール(京都)は22日まで、同社製品を扱う下着専門店などで、不用になったブラジャーを無料で回収している。金属などを取り除いた後、固形燃料に加工する。

 店舗で配る無料のバッグに入れて店頭に持ち込む仕組み。仙台市青葉区の大内屋本店では口コミで利用者が増えており、「女性はブラジャーを家庭ごみで出すのに抵抗があり、布と金具の分別も大変。メーカーが責任を持って処理する点が喜ばれている」と話す。

 ヨドバシカメラマルチメディア仙台(宮城野区)は今月、家電やゲーム機の定額下取りを本格的に始めた。ノートパソコン6000円、薄型テレビ(13型以上)5000円、「プレイステーション3」1万5000円と金額を設定し、同社の店舗で使える金券と引き替える。

 同店は「古い家電が整理されれば、新品を買ってもらうチャンスが生まれる」と期待を込める。

JR高知駅周辺再開発:にぎわえ「よさこい咲都」 家電量販店など進出 /高知

2009年4月17日 毎日新聞 地方版

 ◇「龍馬伝」パビリオンも

 再開発が進むJR高知駅前への商業施設の進出計画などが明らかになってきた。駅周辺の計3・2ヘクタール(拠点街区)は、陸の玄関口にふさわしく「よさこい咲都」と名付けられ、NHK大河ドラマ「龍馬伝」のパビリオンや国の合同庁舎の他、家電量販店やドラッグストアなどが出店する。再開発の旗振り役を務めてきた高知市は「駅周辺のにぎわいづくりにつながれば」と期待している。【服部陽】

 再開発は、96年度から基本計画などの策定に着手。昨年2月に完成した高知駅の高架化と一体的に進められてきた。再開発に伴って生まれた土地については地権者の県、市、JR四国、JR貨物の4者が活用策を練り、07年以降、店舗などの進出が表面化してきた。

 駅北側では、高知市所有の0・31ヘクタールを国が買い取り、高知地方法務局など国の出先機関など4施設の合同庁舎を建設することが既に決定している。

 また、JR貨物が持つ0・31ヘクタールは、大和ハウス工業(大阪市)が開発。平屋約1200平方メートルの店舗にドラッグストアと物販関係の2店が入居し、来月にはオープンの見通しという。残る北側の市所有地は、バスターミナルや駐車場として既に利用されている。

 駅南側は、県が、所有する0・62ヘクタールに龍馬伝の来年放映に合わせてパビリオンなどを建設。ドラマに関する展示などを行う「テーマ館」(約500平方メートル)と、放映後も県内の観光情報を紹介する「情報発信館」(約400平方メートル)をそれぞれ木造平屋建てで整備。来年1月をめどにオープンを目指している。

 また、JR四国が所有する0・62ヘクタールには、家電量販店「ケーズデンキ」が早ければ年内にも進出の予定。大規模小売店舗立地法に基づく県への申請書類によると、建物は3階建て延べ約1万1000平方メートル。2階部分(約4250平方メートル)が店舗になるという。

 南側では他にもJR四国が持つ0・67ヘクタールがあるが、同社広報室は「当面は駐車場として使うが、何か良い活用法があれば検討したい」と話している。南口の駅前広場は来月にも完成の見通しという。

 拠点街区の活用策はほぼ出そろった形になり、再開発を担ってきた高知市高知駅周辺都市整備課は「経済情勢の悪化によって困難も予想されたが、地権者がそれぞれ努力した結果だ。土地の有効利用と共に集客によるにぎわいをつくっていきたい」と話している。

ベスト電器幹部ら逮捕 障害者割引郵便悪用容疑

2009/04/16 中国新聞ニュ−ス

 大手家電量販店「ベスト電器」が、障害者団体向け郵便料金割引制度を悪用して大量のダイレクトメール(DM)を格安で発送していたとして、大阪地検特捜部は十六日、郵便法違反容疑でベスト電器幹部だった久保俊晴容疑者(51)ら六人を逮捕、二人を再逮捕した。

 逮捕されたのは、ほかに印刷・通販大手「ウイルコ」(石川県白山市)の会長若林和芳わかばやし・かずよし(57)=十五日付で辞任、取締役松谷昭(64)、大手広告会社の子会社「博報堂エルグ」(福岡市)の執行役員板垣信行(47)、障害者支援団体の「白山会」(東京都文京区)会長守田義国もりた・よしくに(69)、「健康フォーラム」(東京都港区)の代表菊田利雄きくた・としお(61)の各容疑者。

 大阪市の広告代理店「新生企業」(現・伸正)の社長宇田敏代うだ・としよ(53)と元取締役阿部徹あべ・とおる(55)=郵便法違反罪などで起訴=の両容疑者は再逮捕。

 捜査関係者によると、ウイルコと新生企業が提携し、二〇〇七年二月ごろ、ベスト電器のDM計約二百万通に白山会などが発行する定期刊行物を同封。障害者向けの低料第三種郵便物制度を利用し、通常なら一通百二十円かかるのに八円前後で顧客に発送して差額を得た疑いが持たれている。エルグはウイルコとベスト電器を仲介した。

 松谷容疑者はエルグの代表取締役を務めていたが、定年退職後にウイルコに再就職。博報堂は「再就職に博報堂としては関与していない」と話している。

エディオン、省エネ家電の割引キャンペーンを実施

2009/04/14 Jiji.com

 エディオンは14日、省エネ性に優れた家電製品の購入時に、割り引いたりポイントを還元する「エコ割引」キャンペーンを実施すると発表した。同様の取り組みは、大手家電量販のヤマダ電機やビックカメラでも始まっており、政府・与党の追加経済対策に盛り込まれた省エネ家電購入支援が実施されるまでの買い控えを防ぐのが狙い。

省エネ家電、割り引き拡充=政府の支援策先取り−家電量販店

2009/04/13 Jiji.com

 大手家電量販のヤマダ電機とケーズホールディングスは13日、薄型テレビやエアコンなど省エネ性に優れた家電製品の購入に対し、それぞれ独自の割り引き・ポイント還元を実施すると発表した。政府・与党の追加経済対策に盛り込まれた省エネ家電の購入支援策を先取りし、支援が実施されるまでの買い控えを防ぐのが狙い。コジマやビックカメラも同様の取り組みを始めており、追加で割り引きを拡充する動きが広がってきた。

ビックカメラ:省エネ家電ポイント上乗せ 買い控え対策で

2009年04月10日 毎日新聞

 ビックカメラは10日、同社が指定する省エネ家電(薄型テレビ、冷蔵庫、エアコン)200品目を対象に、通常は購入価格の10%のポイントを15%に上乗せする販促活動を実施すると発表した。政府の追加経済対策の省エネ家電購入促進策の実施が早くても7月以降と見込まれ、それまでは買い控えで逆に客足が鈍ることを懸念しての対策だ。

 期間は11日から来月10日までの1カ月間。別に指定する400品目から同時に2点購入した場合は、さらに1万ポイント上乗せする。

 金澤正晃常務は10日の記者会見で「消費者の省エネ家電への関心は強い。客足は昨年12月以降上向きに転じており、この状況が持続することを期待したい」と述べた。

コジマ、省エネ家電購入で5%還元

2009/04/10

 家電量販大手のコジマは10日から、省エネルギー型の家電製品を買うと、購入額の5%分をポイント還元するキャンペーンを全店舗で始める。政府・与党が追加経済対策で、省エネ家電の購入費用を補助する制度の検討に入ったのを先取りする動きで、買い替え客をいち早く取り込み、売り上げ増につなげる狙い。

 省エネ家電を巡っては、業界最大手のヤマダ電機や上新電機でも消費者の買い控えを防ごうと独自の値下げ策を検討中だ。今後、同様の値下げが広がる可能性もある。

家電量販店が高い・省エネ家電普及の新制度のニュースに反応

2009/04/08 Serchina

 ヤマダ電機 <9831>、ビックカメラ <3048>、コジマ <7513>、エディオン <2730>など家電量販店が高い。追加経済対策で政府・与党は省エネルギー型家電製品の普及を促す新制度を導入する方針を固めたと報じられている。具体的には、省エネ家電を購入する際、販売価格の5%相当分を他製品にポイント制を導入、地上デジタル放送対応の薄型テレビ購入ではさらに上乗せすると伝えられている。この政策発動で省エネ家電需要拡大を期待した買いを集めている。(情報提供:ストックステーション)

エディオンとビック解消検討

2009/02/01 中国新聞ニュ−ス

 家電量販のデオデオ(広島市中区)などの持ち株会社エディオン(大阪市)とビックカメラ(東京)が、2007年2月に結んだ資本・業務提携の解消に向けて検討していることが31日、分かった。

 両社は互いに株式3%ずつを持ち合い、役員も相互に派遣している。提携した当初は「2年間をめどに経営統合に向けた協議を進める」としていたが、ビックカメラ側が「時期尚早」とエディオン側に申し入れ、同年3月、経営統合協議は白紙撤回となっていた。

 業務面での提携についても、エディオンのオリジナル商品をビックカメラで販売するなど一部にとどまり、提携効果は薄かったとみられる。

課徴金1億2000万円勧告へ 監視委、ビックカメラ会長

2009/02/01 中国新聞ニュ−ス

 家電量販大手のビックカメラ(東京)が虚偽内容の有価証券報告書などを基に公募増資したとされる問題で、証券取引等監視委員会は三十一日、不正な増資の際に持ち株を売却したとして、金融商品取引法に基づき同社の新井隆二あらい・りゅうじ会長に約一億二千万円の課徴金納付命令を出すよう金融庁に勧告する方針を固めた。

 虚偽記載に絡み企業トップへの命令が勧告されるのは初めて。課徴金額も個人としては過去最高額となる。

 監視委は併せて法人としてのビックへの命令も勧告し、同社への課徴金額は二億五千万円前後に上る見通しだ。

 監視委の調査によると、ビックは自社とグループ会社が出資した匿名組合を通じて特定目的会社(SPC)に資金を流し、池袋本店などの不動産を二〇〇二年八月に売却、家賃を払って店舗の使用を続けた。

 〇七年十月に売却不動産を買い戻した際、組合が清算されると、ビックは受け取った清算配当金約四十九億円を利益として計上、〇八年二月期の半期報告書などに記載したとされる。

 日本公認会計士協会の実務指針によると、自社の出資比率が5%を超えるSPCに不動産を売却した場合、売買取引ではなく不動産を担保とした資金調達とみなされるため、売却額を借入金として処理しなければならない。

 監視委はビック側のSPCに対する出資比率は実質5%以上だったと認定。清算配当金額も不動産の評価額が水増しされたもので、利益として計上できないと判断した。

 ビックは〇八年六月に約百十七億円を調達する公募増資を実施。その際、新井会長は約六十億円の売り出し価格で持ち株を売却した。

 監視委は架空利益が計上された決算を基に株価が設定され、投資家の判断を誤らせたとみている。

ベスト電器・ビックカメラ、店舗共同運営を九州へ拡大

2008年10月18日 読売新聞 Yomiuri On-Line

 持ち分法適用会社としてビックカメラ(東京)のグループ入りを決めたベスト電器(福岡市)の浜田孝社長は17日の記者会見で、広島店で先行実施しているビックとの共同運営を、九州中心に5店舗程度増やす方針を明らかにした。

 ビックは3月から広島市のベストの店舗運営を手掛け、「来客数は1・5倍に増え、売り上げも順調で年間80億円の目標を達成できる見通し」(広報・IR部)。浜田社長は共同運営店の看板を「『ベスト』ではなく、例えば『B&B』という新ブランドを使うかもしれない」と述べた。

 ビックのグループに入る理由については、「株式市況の悪化で個人消費の冷え込みが懸念され、難局を乗り切るにはプラス要因が必要だった」と語った。ビックの出資比率は現在の14・86%から15・03%に高まるが、さらなる引き上げについては「双方とも考えておらず、子会社になることや経営統合は視野に入れていない」と強調した。

      ◇

 ベストがこの日発表した2008年8月中間連結決算は、売上高が前年同期比5・7%減の1971億7800万円で中間期としては2期ぶりの減収。パソコンや携帯電話の不振が響いた。経常利益は、子会社さくらや(東京)の赤字圧縮などで26・2%増の5億7000万円、税引き後利益も32・4%増の3億1400万円。ともに3期ぶりの増益だった。

ベスト電をグループ会社化 ビック、連合で業界2位に

2008/10/15 中国新聞ニュ−ス

 家電量販店四位のビックカメラは十五日、七位のベスト電器への出資比率を現在の14・86%から15・03%に引き上げ、持ち分法が適用されるグループ会社にすると発表した。同日都内で開かれた決算発表で宮嶋宏幸みやじま・ひろゆき社長は、ベスト電器をグループ会社化する狙いについて「スピード感をもって提携効果を高めるため」と説明。共同運営店舗や商品の共同開発の拡大で、コスト削減を目指す考えを示した。

 両社の売り上げを単純合算すると一兆円を超え、ヤマダ電機に続く業界二位のグループが誕生することになる。ベスト電器をめぐっては、業界最大手のヤマダ電機や二位のエディオンも株を保有し、争奪戦を繰り広げてきた。競争が激化する家電量販店業界で生き残りをかけた合従連衡の動きが本格化しそうだ。

 関東中心のビックカメラと九州に強固な地盤を持つベスト電器は、営業面で補完関係にある。価格競争激化に対応できるよう財務基盤を強化する。ビックカメラは、ベスト電器株の0・17%に当たる十五万株を十月中に追加取得。ビックカメラの新井隆二会長がベスト電器の顧問に就任し、経営面での助言を行う。ビックカメラは、来年五月のベスト電器の株主総会を経て取締役を派遣し、二〇〇九年八月期決算から連結対象にする。

 売上高は、ベスト電器が四千百三十五億円(〇八年二月期)、ビックカメラが六千四十八億円(〇八年八月期)。

延べ16万人を無償で使う ヤマダ電機に排除措置命令

2008/06/30 中国新聞ニュ−ス

 納入業者約二百五十社から延べ約十六万六千人を派遣させ、商品搬入や陳列、販売をただで手伝わせたなどとして、公正取引委員会は三十日、独禁法違反(優越的地位の乱用)で、家電量販店最大手のヤマダ電機(前橋市)に、行為の中止と再発防止を求める排除措置命令を出した。

 公取委が同法違反を認定した従業員の派遣では過去最大の規模。優越的地位の乱用で家電量販店を行政処分したのは初。

 公取委によると、ヤマダ電機は二〇〇五年十一月から昨年五月に、大手家電メーカー系の販売会社を含む納入約二百五十社に従業員派遣を要求。

 子会社八社を含む全国の延べ三百六十一店舗の新規開店や改装セールに合わせ、納入業者の従業員に店頭作業や接客をさせた。パソコンとデジタルカメラの納入業者には、商品を「展示処分品」として販売する際、設定の初期化作業もさせた。

 ヤマダ電機は人件費を一切負担せず、納入業者側には他社製品の販売もさせていた。

 派遣は、ヤマダ電機本社のバイヤーらがメールやファクスで業者側に店舗名や日時を連絡して要求。店舗での商品陳列スペースなどに応じ、業者ごとの人数が割り当てられた。新規開店時は一店当たり約六百人、改装オープンでは約三百人が「ヘルパー」として働くケースが多かったという。

 公取委が立ち入り検査した昨年五月以降、同社は派遣従業員一人につき日当五千円と昼食代七百円を支払っている。公取委は「通常必要な費用には不十分」としており、改めるよう求めた。

 ヤマダ電機への従業員派遣をめぐっては昨年三月、大阪労働局が職業安定法に基づき、大阪市の「LABI1なんば」店に是正指導している。

 同社は今年三月時点で全国に約三百五十店を展開、売上高は約一兆七千三百億円。

ベスト電器が中期経営計画発表…売上高5500億円目標

2008年04月17日 読売新聞 Yomiuri On-Line

 ベスト電器は16日、今期から5年間の中期経営計画を発表した。全国60店舗について閉鎖や再配置などを進め、九州・沖縄地区に経営資源を集中することで地区内の市場占有率30%(現在20%弱)を目指すとともに、連結売上高5500億円を目標に掲げた。

 資本・業務提携を結んでいるビックカメラ(東京)とは共同企画商品を増やすほか、ビックがテナントとして入り、運営を手がけているベスト広島本店(広島市)のモデルを他のベスト店にも拡大する。

 ベストの子会社で、赤字に陥っているさくらや(東京)については、5月22日付で深沢政和社長(ベスト専務)が会長に、後任の社長には真崎光晴顧問(ベスト常務)が就き、体制を強化する。ビックの支援も仰ぎたい考えだ。

 シンガポールなどアジアの6か国・地域で展開している海外事業では、不振の台湾と香港で経営改善などを進め、売上高1000億円規模を目指す。

 家電量販店業界では、最大手のヤマダ電機(前橋市)や2位のエディオン(大阪市)がベストに提携を持ちかけるなど、ベストの動向が注目されているが、浜田孝社長は16日に開いた2008年2月期決算の記者会見で「中期経営計画を達成することで自主独立ができる」と強調した。

 また、ベストは07年の株主総会で導入した事前警告型の買収防衛策の期限(1年)を、5月下旬の株主総会で1年延長する。

      ◇

 ベスト電器がこの日発表した08年2月期連結決算は、売上高が前期比12・1%増の4135億3000万円となったものの、さくらやの不振が響き、経常利益は84・5%減の3億6100万円。税引き後利益は、不採算店舗の減損損失計上などで56億4000万円の赤字(前期は14億9700万円の黒字)となった。最終赤字は3期ぶり。

エコ・ファースト制度:第1号はビックカメラ

2008年04月15日 毎日新聞 東京夕刊 Mainichi INTERACTIVE

 鴨下一郎環境相は15日の閣議後会見で、環境保全の取り組みに優れた企業を各業界1社ずつ認定する「エコ・ファースト制度」の創設を発表した。第1号として家電量販店大手のビックカメラ(東京都豊島区)を認定した。今後100業種をめどに選定していく。

 制度はリサイクルや地球温暖化対策などで、企業間競争を促す狙い。先進性、独自性があり、全国の模範となる取り組みという基準で選ぶ。企業はリサイクル対策などの自主目標を決め、環境相に「約束」として提出。この約束を守れなかったり、より優れた企業が現れれば認定を取り消す。企業側は認定マークを宣伝に使える。

 ビックカメラは家電配送時の梱包(こんぽう)材の再資源化率85%など、リサイクル対策で業界トップの取り組みをしていると評価された。

ケーズ、新たに札幌など道内6店 2年間で ヤマダ電機に対抗

2008/04/15 北海道新聞

 家電量販店業界第四位のケーズホールディングス(水戸市)は、主力の大型店を中心に札幌市内などで二〇〇八、〇九年に最低六店舗を新規出店する。業界最大手のヤマダ電機を上回る店舗網を整備し、道内での営業基盤を強化する。

 〇八年の出店計画は、六月開業を目指す北広島市、九月の渡島管内八雲町、十月の函館市、十二月の札幌市北区の四店舗。〇九年に向けては江別市と札幌市で出店を検討しているが、前倒しする可能性もある。

 いずれも昨年子会社化したデンコードー(宮城県名取市)が運営し、店舗面積約二千平方メートルの八雲町の店舗を除き、ケーズの既存店を一回り上回る五千−六千平方メートル級の大型店とする。

 ケーズは〇七年四月、東北を地盤とし一九九〇年に道内進出して九店舗を展開していたデンコードーを傘下に収めた。

 ケーズは自らのフランチャイズ店と合わせ、道内のグループ全十五店舗の名称を「ケーズデンキ」に改めて営業しており、〇七年三月期には道内で百八十四億円を売り上げている。

 道内では、ヤマダ電機が十七店を、フランチャイズ店が過半数を占めるベスト電器が七十五店を展開しており、ケーズは道内進出の先行者デンコードーのノウハウを生かし出店攻勢をかける。

 ケーズは「小型店が多い道内は大型店の出店余地がまだある」(社長室)と話しており、年二、三店の新規出店を継続する考えだ。

家電大手、浜松に続々進出 商戦過熱

2008年04月07日 中日新聞

将来性見込む

 浜松市で家電量販店の競争が一層、熱を帯びてきている。今秋、ケーズデンキとビックカメラ(東京都)が相次いで出店するからだ。消費者にとっては選択の幅が広がりサービスの向上も期待できそうだが、業界大手の大型店だけで12店がひしめく激戦に突入する。

 東区天王町の大型ショッピングセンター隣接地。9月26日の開店を目指し「ケーズデンキ浜松本店」の建設が進む。ケーズホールディングス(水戸市)の子会社が出店、店舗面積は約8350平方メートルを計画。市内最大で、周辺他店舗の2倍以上の規模を誇る。

 一方、ビックカメラはJR浜松駅西側高架下の再開発で建設される商業施設に核テナントとして出店。店舗面積は約4500平方メートルを予定する。東海4県では2店目で、ビックカメラ広報は「県内最大の人口で今後も伸びが見込まれ、経済も堅調」と浜松への出店理由を説明。競合には「駅前の店舗で、品ぞろえを含め郊外型店舗とは業態が違う」と強調した。

 法政大大学院静岡サテライトキャンパス長の坂本光司さん(60)=地域経済論=は「利益率が低く、売上高を増やさないと利益が出ないため、店舗を増やさざるを得ない」と業界の体質を指摘。「全国的に店舗過剰状態の中、浜松には市場余地や将来性があるとみているのだろう」と分析する。

既に飽和状態

 だが、既存店幹部は「現状でも飽和状態。新たな出店は大きな衝撃」と明かす。既に業界最大手のヤマダ電機(前橋市)が2店、エディオン(大阪市)もエイデンなど4店を展開。ケーズやコジマ(宇都宮市)ベスト電器(福岡市)もあるからだ。

 この幹部は「価格や品ぞろえを含め対応を考えたいところだが、どこも値段はあまり変わらない状況。接客やサービスの向上が大切と考え、教育も始めた」と話す。

 エディオン広報は「30万人以上の都市はどこも厳しい。浜松はそれなりに売り上げのある地区で、落とさないようお客さまを向いた商売をしていきたい」と慎重だ。ただ、市内のある量販店幹部からは「飽和状態が続いた後、消耗戦に入るのでは」との声も漏れた。

 坂本さんも「すべて勝者になるのは難しい。はじき飛ばされるところも出てくる」と話す。

 消費者はどうか。浜松市北区引佐町の広告業小杉和男さん(39)は「競争が激しくなれば、価格も安くなるので楽しみ」と期待する。

 量販店近くの電気店の女性は「量販店が増えたのは何年も前からのこと。個人店の厳しい状態は変わらない」とあきらめの表情を見せた。(経済部・生田貴士)

【M&A新時代「2008大予測」】(上)家電量販店 ヤマダ軸に勢力争い

2008/01/03 FujiSankei Business i.

 ■独走阻止へ連合拡大か

 再編が加速する家電量販店業界。業界最大手のヤマダ電機の山田昇社長は「生き残るのは郊外地盤の3社とビックカメラ、ヨドバシカメラの都市型量販の2社」とみており、今年も再編の流れは止まりそうもない。

 家電量販店業界に再編の機運が高まっている最大の原因は、市場が6兆円台で横ばい状態にあるため、仕入れ規模を拡大してメーカーとの価格交渉力を強め、いかにコストを下げるかが重要となっているからだ。つまり、一定の規模を確保しなければ収益が上がらない仕組みとなっている。

 2007年は、破談に終わったものの、業界2位、エディオンと同5位のビックカメラが2年後の経営統合を発表。対するヤマダ電機は、ディスカウントストアの「キムラヤ」を展開するキムラヤセレクト(東京都港区)、「サトームセン」などの持ち株会社、ぷれっそホールディングスを子会社化するなど大手2社が規模拡大に動いた年だった。特にヤマダは、08年3月期には、1兆7000億円を超える巨大家電量販になる見込みで、2位以下を大きく引き離す見込み。

 08年は、ヤマダが他社を買収する流れや、ヤマダに対抗できる2位以下連合が成立する可能性が高い。特に、ヤマダ電機は、ビックカメラと資本・業務提携しているベスト電器株の買い増しを表明するなど、さらなる規模拡大に意欲を示しており、予断を許さない状況だ。

 ただ、ここ5年で売上高が2倍となるなど急速な経営拡大を進め、業界トップに躍り出たヤマダに対しては業界内の反発も強く、「反ヤマダで連合を組む感情的な再編が進む可能性もある」(業界関係者)。2位のエディオンは、M&A(企業の合併・買収)を積極的に活用する意向で、独り勝ちの様相を呈しているヤマダ電機を追撃する姿勢をみせており、再びビックカメラと統合する可能性もあるとの観測も出ている。

 一方、規模拡大とともに、進むのが郊外地盤の量販店の都心部での攻勢だ。特に総売り上げの約4割を占める首都圏への出店は、各社とも並々ならぬ意欲を見せており、主要ターミナル駅周辺への出店を巡り、各社の駆け引きが続く見通しだ。

 渋谷、新宿に、地方地盤の量販店が熱視線を送っているといわれ、今年は場所取り合戦が激しさを増しそうだ。

               ◇

 経営戦略上、重要な選択肢に位置づけられるようになったM&A(企業の合併・買収)。企業間競争が一段と激化するなか、2008年も企業の存亡をかけた買収合戦や、合併劇などが巻き起こりそうな見通しだ。勝ち組として生き残るため、すでに水面下での攻防も始まっている。主要業種の動向を探った。(M&A取材班)

ベスト電器が撤退へ競争激化で,「商店街の集客に影響」

2007年12月14日 読売新聞 Yomiuri On-Line

商業施設「あいタウン」

 飯塚市吉原町の複合商業施設「あいタウン」(6階建て)の2階に出店している「ベスト電器あいタウン飯塚店」が、業績不振を理由に今月31日で撤退することがわかった。撤退後に入居する店舗は決まっていないという。

 あいタウンは2003年11月にオープンし、市の第3セクター「飯塚都市開発」が管理、運営している。同店はオープン当初から入居する核テナントで、売り場(2200平方メートル)は施設の総売り場面積の4分の1を占める。

 ベスト電器は約1・2キロ離れた同市西徳前にも「New飯塚店」を構えている。あいタウン飯塚店の集客が伸び悩んだうえ、今年1月、同店から約2・8キロ離れた同市秋松にヤマダ電機が新規出店し、競争が激化していた。

 ベスト電器経営企画部は「2店舗体制では効率が悪く、他店との競争もあり、業績が振るわなかった」と説明する。

 あいタウンから核テナントが撤退することについて、東町商業団の久家康司団長(58)は「商店街の集客にも影響が出そうだ。後には知名度と集客力のある店に入ってもらいたい」と話した。

 飯塚都市開発に600万円を出資している飯塚市は「中心市街地の核店舗だけに撤退は残念。後継の店舗探しにできるだけ協力したい」(商工観光課)としている。

グリーン電力を大量購入 ヤマダ電機と住友商事

2007年12月13日 gooニュース(朝日新聞)

 ヤマダ電機と住友商事は13日、年間360万kwh分のグリーン電力供給契約を結んだと発表した。住友商事傘下で、木くずを使って発電する「バイオマス発電所」の電力をヤマダ電機が買い取り、関東地方の98店舗で使う。

 自然エネルギーで発電した電力を使っていることを示す「グリーン電力証書」の購入は各企業で広がっているが、証書とともに発電所から直接「グリーン電力」を購入する。

エディオン、ヤマダ電機を追撃

2007/11/17 FujiSankei Business i.

 ヤマダ電機が独走する家電量販店業界で、2007年9月中間決算は、2位のエディオンが売上高、利益とも過去最高を更新し、気を吐いた。今後は、全国の家電売り上げの4割を占める関東圏への侵攻を強め、ヤマダを追い上げる構えだ。

 「ライバルはヤマダ。いい案件があればM&A(企業の合併・買収)を考えたい」

 16日の決算会見で、エディオンの久保允誉社長はさらなる規模拡大に意欲をみせた。

 同社は昨年4月、首都圏攻略を狙い、東京・秋葉原地区で店舗網を持つ石丸電気の株式を取得するなどM&Aを積極的に行ってきた。

 加えて、「駅前型の店舗の候補地を物色中で、関東に4〜5店舗作りたい」(久保社長)とし、5年以内に関東だけで2000億円の売上高を担わせると意気込む。

 現在、ヤマダの売上高は08年3月期見通しで1兆7780億円。エディオンは8600億円で、2倍近い差があるが、「ヤマダにない強みを持っている」とあくまで強気だ。

 背景には、9月にエディオンと資本提携しているビックカメラが、ヤマダが株を保有するベスト電器の第三者割当増資を引き受け、9・9%(議決権ベース)を出資するなど、反ヤマダ連合が形成されていることにある。

 「同じ品質の商品を扱う厳しい業界で、感情的に動いて経営を見誤ると失敗する」とヤマダの山田昇社長は不快感をあらわにするが、「ヤマダは覇権主義」(大手家電量販店幹部)と反発する向きが多く、これがエディオンを勇気づけているようだ。

 もっとも、ヤマダとの真っ向勝負までは乗り越えねばならないハードルがある。ビックとの関係だ。ビックとエディオンは今年2月に経営統合で合意したが、3月に破談。現在は3%ずつの株式を相互に持ち合う緩やかな資本業務提携にとどまっている。エディオンの関東圏進出では、ビックと商圏の重なる地区での出店は事実上、不可能。ビックは、東京地区では、有楽町、池袋、新宿、渋谷など有力な商業地域へ出店しており、今後は資本関係が足かせとなる可能性もある。(飯田耕司)

コジマ中期決算、経常益は57・2%減

2007/11/17 下野新聞

 家電量販店のコジマ(宇都宮市星が丘二丁目、小島章利社長)が十六日に発表した二〇〇七年九月中間決算は、売り上げ減が響き、経常利益が前年同期比57・2%減の九億四千万円、純利益が同94・5%減の六千四百万円の大幅減益となった。一方、北関東で激しい競争を繰り広げるヤマダ電機(前橋市)とケーズホールディングス(水戸市)、関東進出を目指すエディオン(大阪市)の三社は売上高と純利益で中間期では過去最高となっており、業界内での明暗が分かれた格好だ。

 コジマの売上高は二千五百四十九億一千万円。前年同期比では0・3%の微増となったが、今年五月の予想より七十億六千万円少なかった。エアコンの販売が低調だったほか、パソコン、DVDレコーダーの売り上げも伸び悩んだ。

 今期から同一商品を全店で取り扱う「統一定番制」を導入し、仕入れや販売の効率化を図ったが、売上高の計画割れや新規出店の費用がかさんだことなどが利益を圧迫した。

 通期の業績予想も下方修正し、売上高は当初予想比2・3%減の五千百七十四億二千万円、経常利益は同比35・2%減の三十四億五千五百万円、純利益は同54・5%減の十一億七千四百万円とした。

 一方、十六日までに中間決算が出そろったヤマダ電機、ケーズホールディングス、エディオンは増収増益。

 ちなみに業界トップのヤマダは売上高が前年同期比22・5%増の八千二百九十四億円、純利益が30・7%増の二百二十六億円。

 三社とも薄型テレビやエアコンの販売好調に加え、同業他社の合併・買収による規模拡大の効果が出た。

 提携や買収といった再編の動きが活発化する家電量販店業界。こうした動きとは一線を画して単独経営路線を貫くコジマだが、ライバルの伸長に加え、十月には廃家電の不適正処理問題で国から是正勧告を受けるなど、社をめぐる情勢は厳しさを増している。

 小島社長は「規模の拡大が必要な場合もあるのかもしれないが、自分の会社を鍛え直して品ぞろえや価格、サービスを向上させていくことが大切だ」と話している。

ヤマダなど3社が最高益 家電量販店の上場4社

2007年11月16日 中日新聞

 上場している大手家電量販店4社の2007年9月中間連結決算が16日出そろった。ヤマダ電機、エディオン、ケーズホールディングスの3社が売上高と純利益で中間期としては過去最高となった。薄型テレビやエアコンの販売好調に加え、同業他社の合併・買収による規模拡大の効果が出た。

 業界トップのヤマダは売上高が前年同期比22・5%増の8294億円、純利益が30・7%増の226億円。7月は台風などで天候不順だったものの、8月から猛暑となったためエアコンが売れた。

 エディオンは石丸電気(東京)や、北陸地方が地盤のサンキュー(福井市)を子会社にしたことが寄与。ケーズも4月にデンコードー(宮城県名取市)を子会社化して店舗数が増えたことが貢献した。

 一方、コジマは売上高が微増だったものの、新規出店の費用がかさんだほか、既存店の売り上げが振るわず、大幅減益となった。(共同)

ビックカメラ、中国地区初店舗の岡山駅前店オープン

2007年11月06日 IB Times

 ビックカメラは、今月20日午前10時に、岡山駅前店をオープンする。これまでビックカメラは関東を中心に中部(名古屋)、近畿(京都、大阪)、北海道、九州(福岡)の店舗で営業していたが、中国地区では、初めての出店となる。

 岡山駅前店の開店に先駆け、本日から今月19日までの期間においてキャンペーンを実施。対象期間中は「ビックポイントカード」の新規申込者に1,000ポイントがプレゼントされる。場所は、ビックカメラ岡山駅前店1階店頭エントランス(桃太郎通り沿い)で受け付ける。

 中国地区に既に店舗を持つ家電量販店は、ヤマダ電機、ベスト電器、コジマ電気、EIDENなどがある。ビックカメラの岡山店舗の営業がどのように展開していくかが注目される。

ヤマダ電機、ベスト株買い増し表明

2007/11/02 FujiSankei Business i.

仕入れ共通化狙う

 家電量販店最大手のヤマダ電機の山田昇社長は1日、都内で記者会見し、同社が7.71%の株を保有する業界7位で九州地盤のベスト電器について、「40%の資本関係になれば仕入れの共通化ができる。ベストにとっても業績が飛躍するし魅力ある話ではないか」と述べ、さらに買い増す考えを表明した。ベスト電器は同5位のビックカメラと資本・業務提携し、ヤマダの株保有に反発しており、買い増し表明で両社の対立が激化するのは必至だ。

 さらに山田社長は、東京・秋葉原や新橋に進出し、首都圏の“駅前攻略”を加速させる考えも示した。

 会見は、都内2店目の駅前立地の大型店「LABI(ラビ)品川大井町」(東京都品川区)が2日にオープンするのを前に同店で行われた。

 ヤマダ電機は8月にベスト電器株5%を保有していることが判明。その後も段階的に買い増してきた。山田社長は「敵対的にやるつもりはない。40%には浮動株だけでは不可能で、賛同が必要」と述べ、メーカー側が共同仕入れを認める40%超への買い増しを友好的に働きかけていく考えを示した。

 ただ、9月にビックカメラがベストの第三者割当増資を引き受け9.9%を出資したことに対し、「同じ品質の商品を扱う厳しい業界で、感情的に動いて経営を見誤ると失敗する」と不快感を表明。「(企業価値が)棄損するようなら言わしてもらう。ヤマダと組んだ方がベストというのは分かり切っている。資本の論理でことを進めることもある」とし、敵対的買収に含みを残した。

 ヤマダ電機は今年6月にサトームセンなどを傘下に持つ、ぷれっそホールディングスを完全子会社化したほか、10月にはディスカウントチェーンのキムラヤを買収するなどM&A(合併・買収)を活発化している。山田社長は「今後、5社に集約されるだろう」と、業界再編がさらに進むと予測した。

 ≪駅前進出を加速≫

 これまでは郊外型の大量出店で急成長してきたが、ビックカメラの本拠地の池袋に出店するなど駅前進出を加速しており、山田社長は「通勤客も取り込めるので商圏が広域だ」と強調。キムラヤの新橋店をラビに転換することに加え、「秋葉原にあるサトームセンの店をどうするか、調整している」と述べ、激戦区の秋葉原にも進出する考えを示した。

 ヤマダは連結売上高を現在の約2倍の3兆円に拡大する目標を掲げており、拡大路線への反発も出ているが、「覇権主義ではない。たたかれればたたかれるほど発奮する」と反論した。

都心制覇へ?ヤマダ電機、アキバ進攻も視野

2007/11/02 Iza

≪きょう「品川大井町店」オープン≫

 家電量販店最大手のヤマダ電機が、ついに世界最大の電気街、東京・秋葉原への進出も視野に入れていることが1日、分かった。同社は2日に品川区のJR大井町駅前に都心部第2弾の出店を果たすほか、新橋でも買収したディスカウントストア、キムラヤセレクトの店舗をヤマダに転換する計画で、都心部の拠点作りを急ピッチで進めている。アキバにも進出すれば家電量販店大手の都心での戦いが激化するのは必至だ。

 ヤマダは今年5月、サトームセンなどを傘下に抱える持ち株会社のぷれっそホールディングスを100%子会社化した。そこで、秋葉原駅前にあるサトームセンの店舗をヤマダに衣替えする形も視野に入れているという。

 秋葉原は家電やパソコン、電子部品など大小の店舗が建ち並ぶ電気街として歴史があり、最近ではアニメやゲームなど「オタクの殿堂」として知られるなど世界的な注目度も高いスポットだ。

 2005年にヨドバシカメラが大型店を出店し、高い集客力を誇っている。秋葉原を代表する電気店のひとつで、業界2位のエディオンの傘下に入っている石丸電気は10月に秋葉原地区全11店舗の一斉リニューアルを行った。また、ビックカメラの傘下に入っているソフマップも9月に新店をオープンしている。

 先行各社が迎撃態勢を整える中、ガリバーのヤマダが突入すれば、アキバは家電量販店大手の覇権争いを象徴する激戦地となりそうだ。

 ヤマダは7月に都心部初の出店として池袋に進出し、2日には都心部進出第2弾として品川区の大井町駅前に「LABI(ラビ)品川大井町店」をオープンする。そして第3弾となるのはサラリーマン御用達の新橋だ。

 新橋駅SL広場前のキムラヤ本店をパソコン販売を中心としたヤマダの店舗に転換する。これとは別に、線路を挟んで反対側の新橋駅銀座口にも土地を確保し、新たな店舗を建設する計画だ。

 ヤマダが出店ラッシュをかける新橋は、隣の有楽町駅前にあるビックカメラ有楽町店と商圏が近い。池袋に続いてビックとの商戦も激化するのは確実だ。

 群馬県発祥のヤマダは、当初は駐車場を備えた郊外型の大型店で急成長し、05年には家電量販店として初めて全都道府県への出店を果たした。06年以降は、大都市圏への進出に力を入れており、渋谷や新宿など山手線沿線のターミナル駅への展開も計画している。

 ヤマダの07年3月期の売上高は1兆4436億円と断トツの首位だが、長期目標として売上高3兆円を掲げており、都心部のシェアを高めるのが課題となっている。M&A(合併・買収)や新店建設によるヤマダの都心進攻は、当分、ブレーキがかかりそうもない。

ベスト電器株の4割取得も ヤマダ社長が意向表明

2007年11月01日 中国新聞ニュース

 家電量販店最大手ヤマダ電機の山田昇社長は1日、同業のベスト電器の株式を友好的な買収で40%以上取得したいとの意向を明らかにした。ビックカメラと提携したベストに対して、ヤマダと手を結ぶよう、長期的に働き掛けていく考え。

 山田社長は「40%取得をベストに打診した。取得の対価である約250億円が入れば、ベストの業績は飛躍する」と話した。

 ビックがベスト株の9%あまりを取得しているため、山田社長は「ビックの賛同も得ることが前提だ」と指摘した。敵対的な手法は取らないとしている。

 家電業界では、40%以上の資本関係がある会社は家電メーカーに対する共同仕入れ者とみなされ、価格交渉力が増すルールがあるという。

 ヤマダはベスト株の7%あまりを既に保有。ベストは、ヤマダよりビックを選ぶ形で9月に提携を結んだ。

家電量販の東京エディオン、1都6県で新たに25店舗

2007/10/25 Iza

 家電量販店大手エディオンは25日、傘下の東京エディオン(東京)が埼玉県や千葉県など関東の1都6県で平成23年3月末までに25店舗を新規出店することを明らかにした。既存店含めて関東での事業展開を強化、中期ビジョンとして関東で売上高2000億円を目指す。

 1号店を12月上旬、東京都杉並区に出店し、20年3月末までにもう1店舗新規出店する。このほか20年度に6店舗、21年度に7店舗、22年度中に10店舗を新規出店する計画だ。

 また、エディオン傘下のミドリ5店舗、デオデオ6店舗を20年1月以降順次、東京エディオンに事業譲渡し、店のブランドをエディオンに変更。エディオンが発行済み株式数の40%を持つ石丸電気も、東京エディオンの連結子会社にする。

家電リサイクル 業界は不正を一掃せよ

2007/10/22 中国新聞ニュース

 家庭の使用済み家電を小売店が回収し、メーカーは引き取って再商品化する「家電リサイクル法」が施行されてから六年半。リサイクル料を受け取って回収しながら、廃家電がメーカーに戻らないケースが後を絶たない。

 量販大手の「コジマ」(宇都宮市)は、家電リサイクル法違反があったとして、環境省と経済産業省から是正の勧告を受けた。愛知、岐阜両県内にある十店舗で二〇〇四年四月から〇七年七月までの間、回収したテレビ三千六十六台をメーカーに引き渡していなかった。廃家電やリサイクル券の管理がずさんだったため、どのように処理されたか不明で、行方が分かっていない。盗難も多発していたという。

 受け取ったリサイクル料は約一千万円に上る見込み。消費者が負担したリサイクル料の着服ではないか。返却するのは当然である。コジマは早急に原因を究明し、再発防止策を講じるべきだ。

 コジマだけの問題ではない。同法に基づいて是正勧告を受けたのは、これで十社目になる。ことし五月には「ベスト電器」(福岡市)の二店舗で約二千七百台が行方不明になり、是正勧告。七月には業界最大手「ヤマダ電機」(前橋市)の委託業者が、テレビなどの廃家電約千六百台を横流ししていたとして、厳重注意を受けた。

 家庭などから排出される家電は年間約二千三百万台。このうちメーカーがリサイクルするのは約半数で、それ以外は中古販売業者などに渡っている。この中には、海外に横流しされるケースも多い。

 一方、リサイクル料が支払われずに捨てられる不法投棄の量は、〇五年度の推計で約十六万台に上る。ここ数年は減少傾向にあるが、同法施行前より三割程度も増えている。

 リサイクル法によれば、対象はブラウン管テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫の家電四品目。消費者が買い替えなどの際に、一台当たり二千四百円から四千六百円のリサイクル料を小売店に支払う。消費者には大きな負担だが、循環型社会をつくるためのコストとして、それなりに納得してスタートさせた制度である。

 しかし、悪質な違反が相次ぎ、環境省が法律の見直しを検討しているのは当然だろう。廃家電が消費者からメーカーに届くまでのチェック体制を強化すべきである。間を取り持つ小売店に、不正一掃への自覚を促したい。

家電大手のエディオンが東京進出

2007/10/11 Iza

 家電量販店大手のエディオン(大阪市北区)は11日、これまで直営店舗がなかった東日本エリアでの店舗展開を強化するため、子会社として「東京エディオン」を設立すると発表した。この日開かれた取締役会で決まった。子会社は19日に東京都内に設立される予定。同社の本格参入で、顧客の争奪競争がさらに激化するとみられる。

 エディオンの100%子会社となる新会社は、首都圏を中心に新店舗を開拓し、エディオンブランドの知名度アップを目指す。同社が従来展開してきた郊外型のロードサイド店を中心に展開する方針。今年度中に関東地方に2店の出店を計画しており、関東での1号店は年内にもオープンする予定だ。

 関東圏では、エディオングループのミドリ電化が5店舗を営業。昨年4月には、首都圏の店舗を補完するねらいで、東京・秋葉原地区で店舗網を持つ石丸電気の株式を取得した。しかし、「エディオン」の名前を冠した直営店はまだないため、今年4月に東京営業本部を設置し、本格的な東日本進出を図ってきた。

 同社では関東進出の理由を「全国の家電売り上げの4割が集中する巨大市場で、魅力がある」と説明。傘下の他ブランドはそのまま関東でも残し、住み分けを図るという。

 家電業界の再編が進むなか、エディオンは、傘下に中部に地盤を持つエイデン(名古屋市)、中国・四国・九州で店舗展開するデオデオ(広島県甘日市市)の事業会社を置き、17年4月にミドリ電化(兵庫県尼崎市)を統合。さらに、今年2月には、ビックカメラと発行済み株式の3%を相互に持ち合う業務・資本提携をした。2年後をめどにした事業統合で協議を進めており、実現した際には、ヤマダ電機を抜き、業界1位に躍り出る。

ヤマダ電機がキムラヤ買収 都心部の拠点拡大へ

2007/09/25 中国新聞ニュース

 家電量販店最大手のヤマダ電機は二十五日、ディスカウント店を展開する「キムラヤセレクト」(東京都港区)の株式94・25%を取得し、子会社化すると発表した。キムラヤの株主で、企業再生を手掛けるアセット・マネジャーズ傘下のファンドから株式を二十六日付で取得する。

 キムラヤは東京都内を中心に家電や輸入ブランドの衣料品、バッグなどを販売している。ヤマダ電機はキムラヤ買収で都心部での拠点を確保し、売上高拡大を目指す。

ヤマダVS.反ヤマダで合従連衡 “戦国時代”家電量販店

2007年09月25日 IT Media News(Fuzisankei buziness i.)

「ベスト電器争奪戦が勃発?」──家電量販店の再編が止まらない。業界ではヤマダ電機の “覇権主義”に対する警戒感が高まっており、今後の再編は「ヤマダVS.反ヤマダ」を軸に展開する可能性が高い。ヨドバシの動向も焦点。

 家電量販店の再編が止まらない。売上高3000億円超の量販店は8社あるが、将来は3、4グループに集約されるとの見方が有力だ。業界では、トップに君臨するヤマダ電機の “覇権主義”に対する警戒感が高まっており、今後の再編は「ヤマダVS反ヤマダ」を軸に展開する可能性が高い。“仁義なき合従連衡”が幕を開けた。(飯田耕司)

自前主義から転換

 「ベスト電器争奪戦が勃発(ぼっぱつ)?」。20日に業界5位のビックカメラとの資本業務提携を発表した7位のベスト電器の周辺が騒がしくなってきた。

 ベスト電器の株を市場で購入し現在6.47%を保有する業界トップのガリバー、ヤマダ電機が合意発表直後に、さらに20%超に増やす方針を表明したのだ。

 「(ベスト電器が)自主独立を打ち出していたので純投資と位置づけてきたが、ビックカメラとの提携が発表されたため、考えを変えた」(担当者)

 ヤマダ電機は、大量保有をテコにベスト電器に提携を求めていく考えだ。

 群馬県を本拠地とし、郊外型店舗を展開してきたヤマダ電機はこれまで、自前での店舗展開に軸足を置き、流通業界全体の売上高ランキングでセブン&アイ・ホールディングス、イオンに次ぐ3位にまで躍進した。

 だが、今年6月にサトームセンなどを傘下に持つ経営再建中のぷれっそホールディングスの完全子会社化に踏み切ったほか、8月にはベスト電器の株保有が判明。“自前主義”からの方向転換を鮮明にしている。

 さらに7月には東京・池袋のビックカメラ本店の真横に大型店をオープン。ヨドバシカメラの本拠地である新宿への出店も打ち出しており、発祥である郊外型に加え、駅前型店舗の展開を強化する構えだ。

対抗軸エディオン

 突然、株式を買われたベスト電器と真横に出店されたビックカメラの提携は、「ヤマダの脅威が両社を結びつけた」(業界関係者)といわれている。

 ヤマダ電機は売上高を3兆円規模に拡大する経営目標を掲げており、M&A(合併・買収)と駅前攻略を加速させるのは確実。今後の業界再編は、「ヤマダと反ヤマダ連合を軸に進む」(同)との見方が有力だ。

 ヤマダ対抗軸の一番手が、これまで業界再編の主役を務めてきた業界2位のエディオンだ。同社は2003年に中国地方を地盤とするデオデオと中部地方を地盤とするエイデンが経営統合して発足。さらに東京・秋葉原の石丸電気、北陸地盤のサンキューも参加に収めており、ヤマダ電機とは対照的に積極的なM&A戦略で規模拡大を図ってきた。

 今年2月にはビックカメラと経営統合で合意し、ヤマダ電機を抜いて売上高トップに躍り出るはずだったが、3月に破談。現在は3%ずつの株式を相互に持ち合う緩やかな資本業務提携にとどまっている。

 資本関係では、エディオン、ビックカメラ、ベスト電器の3社連合を形成する形にはなっているが、「エディオンに対するビックカメラの不信感は根強く、反ヤマダで3社が結集するかは不透明」(業界関係者)との声が多い。

 茨城県地盤の6位のケーズホールディングスも、宮城県地盤のデンコードーを傘下に収め、東日本の守りを固めている。

3、4グループへ

 今後の焦点は3位のヨドバシカメラと4位のコジマの動向だ。

 “駅前派の雄”であるヨドバシカメラはこれまで目立った再編の動きを見せておらず、駅前型の超大型店の出店を加速している。ただ、ヤマダ電機が新宿に進出すれば、正面衝突は避けられない。

 栃木県を地盤とするコジマもかつては業界首位に立ったこともあるが、隣県のヤマダ電機との壮絶な“北関東戦争”で消耗し、経営不振にあえいでいる。

 ヤマダ電機以下の各社はいずれもその脅威にさらされており、生き残りには、飲み込まれるのを覚悟でヤマダと手を組むか、反ヤマダグループを形成するしかない。業界はヤマダを軸とした合従連衡を経て、3、4グループに集約される可能性が高いといえそうだ。

「40%ルール」再編の障害

 7兆円に上る家電製品市場。しかし、少子高齢化の影響で先細りは避けられない。しかも販売する製品に違いはなく、おのずと価格勝負になる。生き残りには、シェア拡大と大量仕入れによる低価格を可能にする規模拡大しかない。

 「40%ルール」。家電量販店再編のキーワードだ。業界では、メーカーから複数の量販店が一括で仕入れるには、40%超の出資関係が必要という商慣行がある。

 各社の資本業務提携は大量仕入れにより、メーカーに対する価格交渉力を強め、単価を引き下げるのが最大の狙いだが、40%以下の出資ではメーカーが一括仕入れを認めてくれない。

 しかし、出資を受ける量販店にとって、3分の1を超える40%の出資には、「飲み込まれる」との懸念がつきまとうだけに、再編の大きな障害になっている。

 エディオンとビックカメラの統合破談でも、「40%超の出資を確保したいエディオンが拙速に統合で押し切ったことが、ビックカメラの社内の不安をあおった」(業界関係者)といわれている。

 両社の統合では、“郊外派”のエディオンと“駅前派”のビックカメラの企業風土の違いも、障害になった。統合合意後の交渉で、「店づくりに対する理念に大きな開きがあり、相乗効果を疑問視する声が高まった」(ビックカメラ関係者)という。

 郊外派のベスト電器が傘下に収めた駅前派のさくらやでも、「九州を地盤とするベスト電器には都心部の店舗運営ノウハウがなく、補完関係の構築がスムーズに進んでいない」(さくらや関係者)との声が出ている。

 両派の統合対しては、「重複店舗が少なく、理想的な補完関係が築ける」(証券アナリスト)との期待も大きかったが、垣根を越えた融合は、一筋縄ではいかないようだ。

家電再編の大変…ガリバー・ヤマダをくい止められる?

2007/09/22 iza配信元:ZAKZAK

 家電量販店の再編劇も動きが激しい。業界5位のビックカメラが7位のベスト電器の株9%を持つ筆頭株主になると発表した。だが、ベスト株の6%超を持つ現在の筆頭株主は、業界最大手のヤマダ電機。ヤマダ対ビックの争奪戦も予想される。

 ビックは大都市圏の駅前に店舗を展開する。ベストは九州地区を地盤に郊外型店舗を展開するほか、首都圏で知名度の高いさくらやを傘下に収めている。両社は物流網の相互利用やオリジナル商品の共同開発、さくらやの再建などで協力する。

 ビックとベストを近づけたのは、業界のガリバー、ヤマダへの対抗意識だ。

 ヤマダは郊外の大型店を展開してきたが、今年7月、ビックのおひざ元の東京・池袋に大型店をオープンするなど都市部への進攻を始めている。

 ベストはヤマダから提携を持ちかけられていたが、色よい返事をせず、ヤマダは9月に5%超から6%超に買い増す“実力行使”に出ていた。

 記者会見したベストの深沢政和専務はヤマダによる株式保有について、「一切(ビックと)議論していない」と今回の提携との関係を否定しながらも「気になっていた」と強い警戒感を示した。

 ヤマダの売上高は1兆4000億円超と、2位のエディオン(約7400億円)に2倍近い差を付けている。家電量販店は、「規模が大きくなるほど、家電メーカーに対する立場も強くなり、集客の目玉になる売れ筋商品を値下げできる」(業界関係者)と、規模がものをいう業界だ。

 ビックはエディオンとの経営統合を模索したが3月に白紙撤回、3%ずつ株式を持ち合うにとどまった。両社の今後の関係についてビックの宮嶋宏幸社長は「(ベストとの提携と)別のものととらえてもらいたい」との考えを示した。

 対ヤマダ連合へ各社の足並みがそろうのか、ヤマダがさらに勢力を拡大するのか、3位のヨドバシカメラ、4位のコジマの動向も含めて目が離せなくなってきた。

ベスト株の買い増し検討 ヤマダ電機、最大20%

2007年09月22日 中国新聞ニュース

 家電量販店最大手のヤマダ電機は22日、業界7位のベスト電器の株式を、現在保有する約6%から、最大で20%程度まで買い増すことを検討していると明らかにした。ベストは同業のビックカメラと資本、業務提携を結んだばかりで、ヤマダとの関係に背を向けている。ヤマダの出方次第では、ベストの争奪戦に発展する可能性もある。

 ベスト電器は当面、情報収集を続けながら、ビックカメラとの提携を優先して進めていく。

 ヤマダ幹部によると、同社はベストと提携することを視野に、市場で株式を買い増すことを検討している。ベストは海外に進出してアジアでも店舗展開しており、ヤマダはこうしたベストのノウハウに魅力を感じているという。

 ヤマダが14日に関東財務局に提出した報告書によると、既にベスト株の6・47%を36億円かけて取得している。

ビックカメラ、ベスト電器と資本・業務提携

2007年09月21日 読売新聞 YOMIURI On-Line

 家電量販店5位のビックカメラは20日、7位のベスト電器と資本・業務提携を結び、ベスト電器の発行済み株式の9・33%を取得し、筆頭株主になると発表した。

 ベストが10月5日に実施する56億円の第三者割当増資を引き受ける。都心部の駅前に大型店を構えるビックと、九州では業界トップのベストは店舗が補完関係にあることから、相乗効果が見込めると判断。両社の売上高合計は、2位のエディオンを上回る。

 ベスト電器を巡っては、業界首位のヤマダ電機がベスト電器との合意がないまま、株式を6・47%まで買い集め、第2位の株主に浮上している。このため、業界内では、ヤマダへの対抗策との見方も出ている。

 両社は今後、業務提携推進委員会を発足させ、オリジナル商品の共同開発や、修理センターの相互利用などの業務提携について検討する。ベストの深沢政和専務は「今回の提携とヤマダの株式取得とは関係がない」と述べた。

 一方、ビックは今年2月に業界2位のエディオンと資本・業務提携を結び、3%の株式を持ち合い、役員の相互派遣などを進めている。ただ、当初は視野に入れていた経営統合については白紙に戻っている。

ビックとベストが資本提携 店舗展開で相乗効果

2007/09/20 中国新聞ニュース

 大手家電量販店のビックカメラとベスト電器は二十日、資本・業務両面で提携したと発表した。ビックカメラがベスト電器の株式を議決権ベースで9・9%取得する。

 ビックカメラは都市圏を中心に店舗展開をする一方、ベスト電器が九州地区に事業基盤を持つことから、提携で相乗効果が期待できるため。このほか独自商品の共同開発や、物流網の共同利用に取り組む。ビックが扱っているスポーツ用品、玩具などの商品を、ベスト電器でも販売する。

 ベスト電器はビックカメラを引受先とする第三者割当増資を十月に実施し、約五十六億円を調達。子会社であるさくらやの再建などに充てる。

 ベスト電器に対しては、最大手のヤマダ電機が株式の取得を進めていた。ヤマダ電機はベスト電器株の6%あまりを取得している。

ヤマダ電機がベスト電器の“事実上”筆頭株主に浮上

2007/08/24 Iza配信元:ZAKZAK

 家電量販店首位のヤマダ電機が業界7位のベスト電器の大株主に浮上した。発行済み株式の5.24%を取得し、機関投資家などを除くと事実上の筆頭株主となる。大量保有の理由についてヤマダは「純投資」とするが、売上高2兆円突破を目指すだけに「拡大路線の一環」(市場筋)との見方が強い。対するベストは突然のことに動揺を隠せないでいる。

 ヤマダが21日に関東財務局に提出した大量保有報告書によると、7月17日から8月14日までの間に市場外でベストの株式を429万株取得した。取得額は約29億5000万円。ヤマダは14日時点で、ベストの第1位株主である日本トラスティ信託口(8.19%)、2位の自社保有(5.93%)に続く5.24%を保有し、事実上の筆頭株主となった。

 保有目的についてヤマダは「純投資」とするが、業界では提携に向けた布石との観測があり、今後、両社の直接交渉に発展する可能性もある。ただ、ベスト側は突然の事態に不快感を示している模様で行方は不透明だ。

 群馬県発祥のヤマダは、郊外型の巨大店を展開しながら拡大してきた。2006年に大阪・なんば駅前に初の都市型店を出店し、ほどなく仙台に進出。7月中旬にはビックカメラのおひざ元、東京・池袋に殴り込んだ。来夏にはビックの牙城である渋谷、ヨドバシカメラ、ビック、さくらやがひしめく激戦地の新宿、将来的には新橋への出店を計画している。

 また、5月にマツヤデンキなどを傘下に持つ、ぷれっそホールディングスを買収するなどM&A(企業の合併・買収)にも積極的に取り組んできた。07年3月期の売上高で1兆4436億円と2位、エディオン(約7400億円)にダブルスコアを付け、独走するヤマダだが、目指すは「売上高2兆円突破」(ヤマダ関係者)と、飽くなき野望に燃えている。

 「一時、統合を模索したエディオンとビックもヤマダの動きを黙ってみているとは思えず、業界の合従連衡は一層加速するだろう」(家電担当アナリスト)

 家電戦争はこれからが本番だ。

ヤマダ電機がベスト電器株5%取得…業界再編へ発展か

2007年08月22日 読売新聞 Yomiuri On-Line

 家電量販店最大手のヤマダ電機(前橋市)が、業界7位のベスト電器(福岡市)の発行済み株式の5・24%を取得したことが、ヤマダが21日に関東財務局に提出した大量保有報告書で分かった。

 ヤマダは、「取得目的は純投資」(経営企画室)としているが、同社はM&A(合併・買収)による規模拡大路線を展開しており、新たな業界再編に発展するとの見方もある。ベストの有薗憲一社長は「ヤマダから何も話はない。今後、話があるかもしれないが、ヤマダと組むつもりはない」と不快感を表した。

 同報告書で開示される最近60日間の取得状況によると、ヤマダは7月17日から8月14日までの間に、市場外でベスト株を計1・37%取得した。

 家電量販業界は競争の激化で、規模拡大でメーカーに対する購買力を高める合従連衡が相次いでいる。

ヤマダ電機「LABI池袋」開店 家電安売り合戦激化

2007/07/14 FujiSankei Business i.

 ヤマダ電機は13日、都心進出1号店となる「LABI池袋」を東京都豊島区のJR池袋駅東口に開店した。新店舗は池袋に本社を構えるビックカメラの2軒隣で、池袋を舞台にした家電安売り合戦の火ぶたが切られた格好だ。

 ヤマダ電機の大都市駅前への出店は大阪、仙台に次いで3店舗目、首都圏では初となる。同社は郊外型店舗の展開で業績を伸ばしてきたが、今後は、都心の家電量販店激戦区の新宿や、渋谷などの駅周辺にも積極的に出店する計画だ。

 「LABI池袋」には、午前10時の開店前から格安の薄型テレビや入手困難なゲーム機などの目玉商品を求め、1000人を超える客が列を成した。32型液晶や37型プラズマで10万円を切る処分価格の薄型テレビをそろえ、安値をアピール。開店1時間後の午前11時には、この日の目玉商品を完売した。

 ヤマダは、池袋に乗り込む地下鉄などで大々的に広告作戦を展開。同社のイメージキャラクターでサッカー選手の中村俊輔さんや俳優の高嶋政伸さんを起用した中づり広告などを掲示し、「LABI池袋」の開店をアピールした。

 一方、ヤマダの挑戦を受けるビックカメラは、すでに池袋本店を全面改装し、徹底抗戦の体制をとっていた。この日は駅近くから店舗に至るまでの沿道にビック店員がずらりと並び、最大30%のポイント還元を紹介する「池袋ビックカメラ祭」と銘打ったチラシや、うちわ、風船などを道行く人に配り、懸命に客を呼び込んでいた。

家電量販店、首都決戦…ヤマダ電機が池袋進出

2007年07月13日 読売新聞 Yomiuri On-Line

 家電量販店最大手、ヤマダ電機の都心進出1号店となる「LABI(ラビ)池袋」が13日、東京・池袋にオープンした。

 新店舗は池袋を本拠地にするビックカメラ本店の2軒隣。ヤマダは、これまでの郊外型中心の出店戦略を見直し、今後3年間で、渋谷、新宿など都心への出店を加速させ、ビックカメラやヨドバシカメラなど駅前立地型の旗艦店の切り崩しを狙う。

 少子高齢化の影響で家電製品の売り上げが伸び悩む中、集客が見込める都心ターミナルを舞台にした大手量販店の決戦が始まった。

 JR池袋駅東口前の店舗周辺には、開店の午前10時前から長蛇の列ができ、特売品は開店と同時に完売した。

 LABI池袋は、2006年3月の大阪・なんば、仙台に次ぐ3店目の都市型店舗。地上7階、地下1階建てで売り場面積は約3500平方メートル。ヤマダ電機の山田昇社長は12日の記者会見で「池袋(出店)が殻を破る突破口になればいい。最低でも(年間)200億円は売り上げたい」と述べ、都心進出への期待感を示した。

 ヤマダは本社のある群馬県を拠点に営業範囲を広げ、家電量販店で唯一47都道府県に店舗網を持つ。07年3月期連結決算の売上高は前期比12・4%増の1兆4436億円。ダイエー(07年2月期の売上高1兆2838億円)などを抜いて、セブン&アイ・ホールディングス、イオンに次ぐ流通業界3位に躍進した。

 本丸を攻められた格好のビックカメラは本店、総合館、カメラ館など5店舗の改装を6月末までに終え、満を持して迎え撃つ。家電市場はこのところ縮小する一方だけに、巨艦店の池袋進出で、量販店同士が顧客を奪い合う価格、サービス競争がエスカレートしそうだ。

ヤマダ電機、次は新宿出店へ 都心へ攻勢

2007年07月13日 IT Media News

ビックのお膝元・池袋への出店を果たした家電量販最大手のヤマダ電機が、次はヨドバシカメラの本拠地・新宿に進出する方針だ。

 家電量販店最大手のヤマダ電機は、東京都内進出の1号店としてJR池袋駅東口に新設した都市型店舗「LABI池袋」を13日開業する。これに先だって12日記者会見した同社の山田昇社長は、今後3年間で「LABI」を毎年約3カ所のペースで出店し、本格的に都心部の駅前商圏に攻勢をかける考えを表明。具体的な今後の計画では「新宿出店の希望はある。話は進めている」とし、池袋と並ぶ都心の家電量販店激戦区で、競合のヨドバシカメラが本拠とする新宿駅周辺にも進出する方針を明らかにした。

 同社は中期経営計画で1兆4436億円(2007年3月期)の売上高を2年後に2兆円に引き上げる目標を設定している。現在の中核である郊外型店舗の「テックランド」についても40店を目安に積極的に新規出店する計画だ。

 一方、「全体平均の市場シェアは20%強、地元の群馬は50%強、神奈川は38%」(山田社長)など得意とする地方の郊外商圏では強力な販売力を持つものの、東京都は約6%、大阪府は約12%と大都市圏でのシェアは低い。

 長期的な目標として掲げる「売上高3兆円」の実現に向けては、大都市の中核商圏の取り込みが課題となっており、池袋出店には経営の「殻を打ち破る1つの突破口」(同)とする狙いがあるという。

 大都市攻略の試金石となる今回の池袋店は、競合量販店、ビックカメラの池袋本店の隣に立地するため、市場では「ヤマダvsビック」の激しい売り上げ競争が見込まれている。

 この点について山田社長は、「ビックは都市型店の先輩。その経験を勉強させていただきたい」と胸を借りる姿勢をみせる。同時に、「ポイント割引への公正取引委員会の業界指導もある。むちゃくちゃな値引きはできない」とし、安売り合戦の過熱は否定した。

 ただ、「LABI」は、郊外型店の物流網や宣伝ネットワークの「既存インフラをそのまま使えるため、収益性が高く非常にもうかる。(池袋店は)最低でも200億円は売り上げたい」とし、ビックカメラのおひざ元での成功に自信を示した。

営業支援3社、今期2社が経常増益

2007/07/05 NIKKEI NeT

 家電量販店などに販促要員を送り込む営業支援3社の今期業績は、2社が経常増益となる見通しだ。新製品投入が相次ぐ携帯電話向け販売支援スタッフの需要が伸びる。ただ正社員採用を拡大する企業が増えたあおりで、人材確保は総じて厳しい。スタッフ獲得の巧拙が明暗を分けそうだ。

 ピーアンドピーの単独経常利益は前期比20%増の8億2000万円と過去最高を更新する見通し。携帯電話や薄型テレビ、DVDレコーダーなどデジタル家電の販売支援がけん引する。販売に詳細な知識が必要な高機能の白物家電が増えていることも追い風になる。食品スーパーの出店拡大に伴い、生鮮食品の調理者やレジ打ち要員の派遣需要も伸びる。

ヤマダ電機が化粧品参入へ 年内にも店頭販売

2007年06月24日 中日新聞朝刊

 家電量販店最大手のヤマダ電機は二十三日、化粧品・健康食品の製造販売業に参入すると発表した。取り扱う商品の多角化を進め、主力の家電販売との相乗効果を狙う。

 第一弾として、子会社のプインプル(東京、久保英雄社長)が製造、販売する基礎化粧品の独自ブランド「いな穂のしずく」シリーズを展開。栄養補助食品のほか、メイク落としと洗顔料、化粧水、美容液の四種類で価格は三千九百九十−一万三千六百五十円。

 この日からインターネット上で購入を受け付け、年内にも店頭で売り出す。ただ初年度の売上高目標は明らかにしていない。今後、無料サンプルを配布するなど顧客の反応を見ながら、商品数を増やしていくという。

家電量販 九州の決戦 06年度売上高 2強が互角

2007年06月24日 西日本新聞朝刊

 家電量販のベスト電器(福岡市)が、1960年代から守り続けた九州での市場占有率(シェア)トップの座を、業界首位のヤマダ電機(前橋市)に奪われそうになっている。2006年度の九州・沖縄の直営店売上高では、ヤマダが約1576億円(2007年3月期)で、ベストの約1350億円(同2月期)を上回った。フランチャイズ(FC)店を含めた両社の売上高はほぼ互角とみられ、ベスト電器は“牙城”の地盤固めに躍起だ。エディオン(大阪市)など他店も巻き込んで繰り広げられる“九州家電戦国時代”の最前線を追った。 (経済部・永松英一郎)

■ヤマダ、規模生かし価格戦略 ベスト 差異化で対抗

■底値ほぼ同じ

 ベスト電器とヤマダ電機の店が50メートルしか離れていない福岡市の某所。九州有数とされる価格競争の激戦地で、購入を検討している薄型テレビを物色してみた。

 売れ筋メーカーの同一商品で比較すると、店頭表示価格はヤマダが安め。だが、ベストでヤマダの価格を持ち出すと、もっと安くなった。その価格をヤマダで示すとさらに安くなり‐。最終的には「仕入れ原価ギリギリです」と、両店ともほぼ同じ価格に落ち着いた。

 業界関係者によると、こうした激しい値下げ合戦は、数年前から九州でも激化している。多くの店が「利幅を削っても他店で買われるよりはましだ」と考える背景には、売上高が仕入れコストを左右する業界特有の事情がある。

■独立路線貫く

 売上高が増えれば、メーカーとの仕入れ交渉で優位に立つ。仕入れ単価の優遇以外に、多額の販促リベートなども受けられ、店頭価格を抑えられる。売上高1兆4400億円で業界首位のヤマダ電機が低価格路線に強みを持つゆえんだ。

 業界では、今年に入りエディオンとビックカメラ(東京)が資本・業務提携、ケーズホールディングス(水戸市)がデンコードー(仙台市)を子会社化するなど、合従連衡で価格競争力を高める動きが加速している。

 ベスト電器も昨年12月にさくらや(東京)を子会社化したが、売上高は約3700億円で業界7位。「価格競争で苦戦気味」(流通関係者)との指摘も多い。次の再編が注目される中、ベストの有薗憲一社長は「自分が社長のうちは独立路線を貫く」と明言した。

■勢力図が激変

 ベスト電器の独壇場だった九州の流れを変えたのが、92年のヤマダ電機の九州初進出。その後、ケーズデンキやコジマも進出。99年にはビックカメラ、02年にヨドバシカメラも福岡都心部に大型店を出店した。

 ベストによると、九州・沖縄の家電販売総額は、年間約9500億円。群雄割拠の様相の中で、同社の売上高シェアは2000年度の約27%が、06年度は約18%にまで低下した。

 対照的にシェアを拡大するのがヤマダ。九州でも郊外大型店を出店し、昨年11月には「ケーズデンキ」をFC展開していた正一電気(鹿児島市)と合弁会社を設立。南九州の十数店を掌中に収め「10万人以下の商圏規模での出店も進める」(ヤマダ)。

 一方、80年代前半に九州進出した「デオデオ」を展開するエディオンは、売り場面積30平方メートル前後も含め小型FC店を約220店も展開。電池や電球など消耗品を豊富に取りそろえた地域密着戦略を進め、07年度の九州でのシェアを10%まで倍増させる方針だ。

 しかし、ビックカメラの06年8月期の福岡県での売上高は約128億円で前期比5.6%減。07年2月中間期も減収だ。各社は消耗戦に突入しつつある。

 規模を生かした購買力で攻勢を仕掛ける大手に対し、ベスト電器は、接客やアフターサービスの充実で対抗する。ただ、消費者の価格へのこだわりが消えることはない。“選ばれる店”になるには、差異化を図る一層の努力が必要だ。

◆ベスト電器 有薗憲一社長に聞く

 九州地区のシェアを25%まで回復させたい。そのために取り組んでいるのが販売員の質の向上だ。3月から外部講師による研修を継続的に実施しており、店頭での効果も既に出ている。価格訴求より、接客やアフターサービスで当社のブランド力を高める戦略だ。「高級家電を買うならベスト」と言われたい。業界再編の動きは一段落した感もあるが、今後は、スーパーなど異業種との合従連衡もあり得る。うちは他社と手を組むつもりはないが、海外小売り企業への合併・買収(M&A)という選択肢はある。

 当社が20年前からノウハウを蓄積してきた海外事業の拡大は、重要な成長戦略。資金調達は、シンガポール子会社を上場する方向で準備しており、銀行から借り入れる選択肢もあるので、心配はしていない。

 また、インターネット販売事業も重視している。好調を維持しており売上高500億円が見えてきた。テレビショッピング事業や店頭営業との相乗効果も期待でき、将来は1000億円規模に伸ばしたい。

デオデオ松江店が増床へ

2007/06/19 山陰中央新報

 家電量販店チェーンのデオデオ(広島市中区)は二十二日、デオデオ松江店(松江市東本町)の店舗面積を、従来の一・二倍に増床して改装オープンする。中海圏域の家電量販業界では、新規出店や増床の流れが加速しており、商戦が激しさを増しそうだ。

 デオデオ松江店は三階建て。一階の倉庫部分(三百十七平方メートル)を売り場に改装し、店舗面積を一千八百六十七平方メートルに増床する。

 増床により品ぞろえを拡充。特に薄型テレビや、冷蔵庫などの「白物家電」、健康関連商品に重点を置く。増床後の初年度売上高は、二十五億五千万円を目指す。

 中海圏域では、ヤマダ電機(前橋市)が昨年五月、山陰最大の家電量販店「テックランド松江店」(島根県東出雲町、店舗面積五千六十八平方メートル)を出店。

 デオデオは米子店(米子市米原五丁目)も今秋、店舗面積を約三倍の四千七百三十九平方メートルに広げる予定。さらに、コジマ(宇都宮市)が来年二月、島根県一号店となる「コジマNEW松江店」(仮称、松江市東津田町、三千五百平方メートル)の出店を計画している。

マツヤデンキなど買収 ヤマダ電機、首位独走へ

2007/05/15 北海道新聞

 家電量販最大手のヤマダ電機は15日、中堅量販店のマツヤデンキ(大阪市)とサトームセン(東京)、星電社(神戸市)の3社の持ち株会社ぷれっそホールディングス(東京)の全株式を取得し、子会社化すると発表した。取得額は33億円。

 ぷれっそHDは新生銀行系列の投資ファンドの支援を受け再建に取り組んできたが、競争が激化する中、一段の効率化を図るには資本・業務提携が避けられないと判断した。

 ヤマダの2007年3月期の連結売上高は約1兆4400億円で、ぷれっそグループの売上高約700億円を単純合計すると1兆5000億円を超える規模に拡大。2位のエディオン(07年3月期予想で7500億円)の約2倍となり、首位を独走することになる。

ヤマダ電機に公取委が立ち入り、販売員派遣要求の疑い

2007年05月10日 読売新聞 Yomiuri On-Line

 家電量販店最大手・ヤマダ電機(本社・前橋市)が家電メーカーなど納入業者に対し、店舗で働く販売員らを不当に派遣させていた疑いが強まり、公正取引委員会は10日、独占禁止法違反の疑いで本社や複数の店舗を立ち入り検査した。

 公取委は、ヤマダ電機の行為が、独禁法が禁じる「不公正な取引方法」のうち、取引上の優越的な地位を利用して不当行為をする「優越的地位の乱用」にあたるとみて調べている。

 関係者によると、ヤマダ電機はここ数年の間、関東地方の複数の店舗などで、最大手の販売力を背景に、家電製品やパソコンの周辺機器などを納入しているメーカーに対し、「ヘルパー」と呼ばれる販売員を店舗に派遣するよう要求。

 ヘルパーは、メーカーが自社製品の販売促進のため人件費を負担して派遣するものだが、ヤマダ電機は、出勤日を指定したり、他社製品のキャンペーンで販売ノルマを課すなどしてヘルパーを管理し、自社の業務までさせていた疑いが持たれている。

 新規開店のため、ヘルパーに商品の陳列作業をさせたケースもあるとされ、「求めに応じないと自社製品を販売してもらえなかったり、他社製品と差別した取り扱いをされたりした」などと証言している納入業者もいるという。

 有価証券報告書などによると、ヤマダ電機は1983年設立で2000年に東証1部上場。郊外型の店舗展開で業績を伸ばし、05年2月に家電量販店として初の売上高1兆円を突破した。06年3月期の売上高は1兆2839億円で、同期売上高が7146億円で業界2位のエディオン、同6012億円で3位のヨドバシカメラに大差をつけている。

 直営・系列店は300店に上り、業界で初めて全都道府県に出店するまでに店舗網を拡大。05年度は41店舗を出店し、大阪市浪速区に初の都市型大型店舗「LABI1(ラビワン)なんば」店も進出させたが、契約関係がなく、人件費も負担していないヘルパーを実質的に管理していたとして今年3月、職安法違反(労働者供給事業の禁止)で、メーカー数社とともに是正指導を受けた。

 ヤマダ電機経営企画室は「公正取引委員会の立ち入り検査があったかどうかも含めて、コメントすることはない」としている。

エディオン、石丸電気を連結子会社に

2007/05/09 NIKKEI NeT

 家電量販店のエディオンは9日、石丸電気(東京・千代田)を2007年3月期決算から連結子会社にすると発表した。エディオンは昨年7月に石丸の発行済み株式33.4%を取得し、今年3月には出資比率を40.0%に引き上げていた。

 家電業界では出資比率40%以上が、メーカーから共同仕入れを認めてもらえる基準となっている。

家電市場成熟…続く業界再編

2007/04/16 The Sankei Shimbun WEB-site

 家電量販店業界に衝撃をもたらした業界2位のエディオンと5位のビックカメラとの経営統合合意。だが、発表からわずか2カ月後の3月末に合意は“破綻(はたん)”した。統合後の経営形態などの詰めが甘いまま統合を急いだことが要因とされる。ただ、家電市場が伸び悩む中で、「最終的に生き残る家電量販店は3社か4社」(証券会社アナリスト)といわれるほど競争が激化しており、今後も業界再編の動きは続きそうだ。(経済部 若狭弘)

 「ブランドを今後も大切にしたい」。ビックカメラの宮嶋宏幸社長は今月12日の決算発表の記者会見でこう語り、エディオンとの統合の可能性を否定した。

 両社が、2年後の経営統合を視野に資本・業務提携すると発表したのは2月8日。両社が統合すれば、グループ会社を含めた売上高は約1兆3000億円とヤマダ電機を抜き去り、業界トップに躍り出るはずだった。

 西日本を地盤とするエディオンと首都圏を地盤とするビックカメラは商圏でみると補完関係にある。だが、郊外型のエディオンと都心型のビックカメラでは企業文化に違いがあり、両社の内部では統合後の相乗効果を疑問視する声も多かったという。

 合意から約2カ月後の3月30日、両社は3%ずつの株式持ち合いと商品共同仕入れや物流ネットワークの共通利用といった資本・業務提携については交渉を継続するものの、経営統合は白紙撤回すると発表した。

 エディオンの久保允誉社長とビックカメラの新井隆二会長が統合について初めて話し合ったのが今年1月18日。統合発表はそのわずか3週間後だった。互いの企業文化を理解しながら、統合後の経営形態を詰めるにはあまりに時間が短すぎたといえる。「ビックカメラの社内で社風の違いや、規模の大きいエディオンに飲み込まれることを懸念する声が強くなった」(関係者)という。

 両社の統合は白紙となったが、厳しい経営環境の中で業界の再編劇は今後も続くとの見方は強い。

 国内の家電製品の市場規模は約7兆円。人口減少時代の中で市場は成熟しており、店舗数も過剰気味だ。メーカーとの交渉力を強化するために大量購入で仕入れ単価を下げ、好立地への出店が生き残りの鍵を握る。そのために必要なのが企業規模の拡大といえる。

 現在、業界トップのヤマダ電機といえども、その地位は安泰ではない。これまでは郊外で展開してきたが、都心部への出店にも力を入れている。昨年3月に大阪・難波の南海難波駅近くに大型店をオープンしたのに続き、今夏にはビックカメラの本拠地の東京・池袋への出店も計画。業界内では今後のM&A(企業の合併、買収)に備え、数千億円規模の資金調達を計画しているとの観測もある。

 また、九州を地盤とする業界7位のベスト電器は昨年末に首都圏を地盤とするさくらやを買収。6位のケーズホールディングスもデンコードーを完全子会社化するなど各社の動きは活発だ。都心型量販店の雄、ヨドバシカメラ、かつてヤマダ電機とシェア争いを展開したコジマ、関西で存在感を発揮する上新電機も含めた今後の業界再編に注目が集まっている。

 一線記者がニュースの背景にせまり、わかりやすく解説します。読者の質問、疑問にもお答えします。ファクス03・3242・7745か、Eメールでspecial@sankei.co.jpへ。

エディオンとビックカメラ 経営統合協議を中止

2007年04月02日 IT Media

エディオンとビックカメラは、予定していた経営統合の協議を取りやめると発表した。ビックカメラ側が「現時点では(統合協議は)時期尚早」と申し入れたため。

 家電量販店2位のエディオンと5位のビックカメラは30日、予定していた経営統合の協議を取りやめると発表した。ビックカメラ側が「現時点では(統合協議は)時期尚早」と申し入れたため。発行済み株式を3%ずつ持ち合うほか、(1)役員の相互交流(2)物流面での協力(3)商品の共同仕入れ──などの提携は続ける。

 両社は2月に提携を発表し、2年後の統合に向け本格協議を始めると表明していた。経営統合が実現すれば、連結売上高は単純合算で約1兆2000億円となり、業界最大手のヤマダ電機に肉薄する企業が誕生するはずだった。

 エディオンは西日本を中心に郊外型店を展開し、積極的なM&A(合併・買収)で規模を拡大してきた。ビックカメラは首都圏など大都市で駅前立地の大型店を中心に展開し、相乗効果が期待されていた。

エディオンとビックカメラ、統合計画は白紙に

2007/03/31 NIKKEI NeT

 家電量販店2位のエディオンと5位のビックカメラは30日、両社の事業統合の計画を白紙に戻すと発表した。ビックカメラがエディオンに統合協議の中止を申し入れ、エディオンが了承した。一方、業務提携は継続し発行済み株式3%の相互保有も続ける。両社は2月に資本業務提携を発表し、2009年をメドに統合を目指すと表明。統合が実現すれば両陣営の売上高は1兆3000億円を超え、ヤマダ電機を抜き最大勢力となる予定だった。

 統合協議を取りやめる理由についてビックカメラは「提携発表後にビックカメラがエディオンの傘下に入るというかたちで伝えられ、経営陣の間で不満があったため」(社長室)としている。両社の提携はビックカメラの新井隆二会長とエディオンの久保允誉社長の2人が今年に入って急きょまとめたため、社内の理解が十分に得られなかったとみられる。

 白紙撤回は3月上旬にビックカメラがエディオン側に申し入れたもよう。両社とも「今後も統合について話し合うことはない」としている。(

ビックカメラとエディオン、統合白紙 「従業員が不安」

2007年03月30日 asahi.com

 家電量販店業界2位のエディオン(大阪市)と同5位のビックカメラ(東京都)は30日、予定していた両社の経営統合協議を取りやめる、と発表した。ビックカメラから中止の申し出があったためとしており、業務提携は進める。両社は2月に資本業務提携を発表。経営統合すれば売上高単純合計で約1兆2000億円と、業界首位ヤマダ電機に匹敵する家電量販店となる予定だった。

 両社は当初、「今後2年間をめどに事業統合について協議を行う」とし、経営統合を目指す考えを表明していた。しかし、「ビックカメラがエディオン傘下に入る」などと報道されたことに、ビック経営陣から「私たちの考えと違う形で受け止められた」(社長室)と不満が噴出。このためビックは今月に入って協議の中止を申し入れ、エディオンも「不安があるなら、白紙に戻す」(経営企画室)ことを了承したという。経営統合について両社は現時点で、「今後も話し合うことはない」としている。

 合意した3%の株式持ち合いは続ける。また役員の相互派遣も予定通り実施し、共同仕入れなど業務提携について30日に「業務提携委員会」を発足し、検討を進める。

 ビックは「これまでの協議の中で、業務提携だけでやっていくのがベストと判断した」としている。だが、家電メーカーと量販店の取引では「40%以上の資本関係がないと共同仕入れで価格を割り引くことはない」(大手家電)のが常識。仕入れ価格を引き下げ、いかに低価格を実現するかが競争力に直結する家電量販店業界で、経営統合なしで激しい競争を勝ち抜く効果を出せるのか、疑問の声が出ている。

エディオンとビックカメラが事業統合

2007/02/08 デジカメWatch

 株式会社エディオンと株式会社ビックカメラは8日、今後2年間を目処に事業統合すると発表した。事業統合に付いて協議することを目的とした取締役会をそれぞれ開催。資本業務提携のもと、共同での仕入れや業態開発、ポイントの相互利用などに取り組むことを決定した。

 8日の取締役会議で資本業務提携に関する基本契約を結び、9日に提携を実行する予定。都市型・駅前型のビックカメラと、郊外型・小型FC型のエディオンのパートナーシップは、「家電量販業界内では初」としている。これまで両社間の資本関係は特になかった。

 両社が挙げる資本業務提携の内容は、「役員の相互派遣」、「共同仕入れ取り組み商品の開発と展開」、「ポイントの相互利用やアフターサービスなど、顧客サービス体制の強化」、「物流ネットワークの共同利用」、「店舗作りへの共同取り組みとノウハウの共有」、「両社の強みを融合した業態開発」、「広告宣伝企画の共同取り組み」、「間接材の共同調達」となっている。

 エディオンは、家電量販店のデオデオ、エイデン、ミドリ電化を中心にした「エディオングループ」を統括する事業持株会社。グループ内3社はいずれも中部以西の老舗企業で、2001年に業務提携。全体で直営店341店、FC店613店の計954店を擁する。

 ビックカメラは、駅前型の大型カメラ量販店として全国に25店舗を展開。設立は1980年。2006年にはPC販売の株式会社ソフマップを子会社化し、さらにジャスダック市場に上場した。2007年には京都店、岡山店の開店を控えている。 ( 本誌:折本 幸治 )

ビックカメラとエディオンが資本提携 経営統合を視野

2007年02月08日 asahi.com

 家電量販店2位のエディオン(大阪市)と5位のビックカメラ(東京都)は8日、2年後の経営統合を視野に相互に資本提携するとともに、商品仕入れや物流の共通化で効率化を進める、と発表した。両社の売上高の単純合計は約1兆2000億円で、業界首位のヤマダ電機(前橋市)とほぼ肩を並べる。家電量販業界は、ヤマダへ対抗する形での合従連衡が続いており、さらなる大型再編の時代に入ることになりそうだ。

 エディオン、ビック両社は9日付で互いの発行済み株式総数の3%ずつを持ち合う。業務面では、役員の相互派遣▽商品の共同仕入れや新商品開発▽商品購入時につくポイントの相互利用▽物流網の共通利用――などを順次実施。ビックはJR東日本の電子マネー「スイカ」との連携ポイントカードを発行しており、その相互利用なども検討する。

 都内で記者会見した両社長は「お互いの強みを発揮し、より強い企業になる」(久保允誉(まさたか)エディオン社長)、「事業基盤を強化したい」(宮嶋宏幸ビック社長)などと語った。

 エディオンは主に郊外に店舗を構え、ビックは大都市の駅前などの立地が中心。店舗展開で補完性が高いことも手を組む大きな理由としている。エディオンは白物家電を中心に独自ブランド商品を展開しており、音響映像機器に強みがあるビックとの提携で、新ブランドも含む商品開発に取り組む方針だ。

 家電量販業界は、ヤマダが05年3月期に連結売上高1兆円超えを達成し「兆円規模」の争いになっている。地方を拠点にした全国各量販店の営業地域のすみ分けは、全国大手の進出競争で崩壊。駅前と郊外など出店立地のすみ分けも崩れて、「戦国時代」に突入している。規模を生かした効率的な経営競争が一層激しくなっており、最終的に生き残れるのは3、4社ともいわれる。

 現在は、エディオンとギガスケーズデンキ(水戸市)が地方の量販店を傘下に収めて積極的に規模拡大を図っている。エディオンは06年に石丸電気(東京都)にも出資してグループ化し、今年6月には北陸地方を中心とするサンキュー(福井市)の筆頭株主になる。ギガスも4月、東北地方が営業地域のデンコードー(宮城県名取市)を完全子会社化する予定で、その時点で業界4位になる。3位のヨドバシカメラ(東京都)を含む4強がリードする構図だ。

 このほか九州を強い地盤に全国展開するベスト電器(福岡市)も、さくらや(東京都)に出資した。単独で営業を継続する大手・中堅はコジマ(宇都宮市)、上新電機(大阪市)など残り少なくなっている。

 〈エディオン〉 02年にエイデン(名古屋市)とデオデオ(広島市)が統合し発足。05年にミドリ電化(兵庫県尼崎市)も合流。西日本を中心に900店舗以上を持つ。06年3月期連結売上高7146億円、営業利益80億円。06年に石丸電気(東京都)に出資。東証1部上場。

 〈ビックカメラ〉 東京をはじめ横浜、さいたま、名古屋、大阪、福岡など24店舗を展開。大都市を中心に、集客力の高い駅前に出店を集中する。06年8月期連結売上高は4804億円、営業利益は120億円。ジャスダック証券取引所上場。

「家電量販のポイントは値引き」――公取委がガイドライン原案

2006年05月17日 IT Media New

公正取引委員会は、量販店のポイント還元に関して「一般的には値引きと同等の機能を有する」とする見解を示した。

 公正取引委員会は、家電の不当廉売などに関するガイドラインの原案をこのほど公表し、量販店のポイント還元に関して「一般的には値引きと同等の機能を有する」とする見解を示した。

 原案では、ポイント還元は商品対価の実質的な値引きと判断されるとし、販売価格からポイントを引いた価格が仕入れ価格を下回る場合は、不当廉売に当たる可能性があると指摘している。

 メーカーの家電量販への依存が高まる中、大手量販が地域小売店の事業に深刻な影響を与えているとし、ガイドラインの策定を決めた。6月15日まで一般から意見を募り、最終決定する。

HOME政治・経済・社会