愛吟集①


 
 

ホームページ「吟舞楽こ」の紹介

「ぎんぶらこ 」って、なあに

ここは、流派もキャリアも肩書きも、ジャンルも何も垣根のない、お気楽世界です。(*^^*)

吟を楽しみ、舞を楽しみ、楽の音を楽しみ、自然を楽しみ、

そして、ここに集う人たちとの出会いを楽しんじゃいましょ~!

さ~ぁ、どんぶらこ~ぎんぶらこ~と、流れ流れて、お越しやすぅ~ (*^^)v
賀姫


「少壮吟士愛吟集」
   吟題   吟題
1 甲斐の客中」(吟詠)大野壮洲 「母を奉じて嵐山に遊ぶ」(吟詠)小林雅鵬
2 偶成」(吟詠)陶山昇霊 「菊花」(吟詠)八代光晃子
3 「短歌 平らぎの」(吟詠)藤河賀久清 「母を奉じて嵐山に遊ぶ」(吟詠)明神春岳
4 「山亭夏日」(吟詠)宮野鶴誠 「春日家に還る」(吟詠)梶田鷹巌
 5 「新涼書を読む」(吟詠)八代輝霊 「重ねて楓橋に宿す」(吟詠)大熊岳秀
 6 「酒に対す」(吟詠)三田梅鳳 「山亭夏日」(吟詠)宮野鶴誠
 7 「初夏即事」(吟詠)辻島鑑霊 「親を夢む」(吟詠)河田﨟泉
 8 「舟大垣を発し桑名に赴く」吟詠)徳田寿風 「舟由良港に到る」(吟詠)大森英風
 9 「絶句」(吟詠)土澤美岳 「秋浦の歌る」(吟詠)有森芳由
10 「烏江亭に題す」(吟詠)田邑嘉風 「鏡に照らして白髪を見る」(吟詠)藤原光伶子
11 「董大に別る」(吟詠)渡辺桜虎 「九月九日山東の兄弟を憶う」王維作(吟詠)池田嶺煌
12 「寒梅」(吟詠)志塚心鵬 「絶句」杜甫作(吟詠)伊藤契麗
13 「桑乾を渡る」(吟詠)中澤春誠 「春日家に還る」正岡子規作(吟詠)徳田寿風
14 「中庸」(吟詠)土方春城 「意に可成り」良寛作(吟詠)北瀬美岳、池田菖黎、大伊達不朽
15 「名槍日本号」(吟詠)横田岳瑆 「桑乾を渡る」賈島作(吟詠)矢田星旺
16 「志を言う」(吟詠)塚本白光 「秋思」許渾作(吟詠)辰巳快水
17 「偶成」(吟詠)中武岳玲 「香炉峰下の山居」白居易作(吟詠)竹内淳泉、吉村應洲、松野春秀
18 「涼州詞」(吟詠)米本耿泉 「春風」白居易作(吟詠)清水照鵬
19 「絶句」(吟詠)久保草風 「楠公を詠ず」(吟詠)増田鵬泉
 20 「和歌 秋の山」紀貫之作(吟詠)河田神泉 「春の花を尋ぬ」(吟詠)伊藤契麗
 21 「咸陽城の東楼」許渾作(吟詠)青木紫扇、河野鶴馨、和田彩楓 「雪梅」(吟詠)中野吟紫
 22 「長安主人の壁に題す」(吟詠)清水錦洲 「時に憩う」(吟詠)白波瀬緑斎
 23 「舟中子規を聞く」(吟詠)渡辺翔峰 「壇の浦を過ぐ」(吟詠)山口華雋
 24 「不識庵機山を撃の図に題す」(吟詠)臼井寛洲 「舟中子規を聞く」(吟詠)田畑水姫
 25 「春日偶成」(吟詠)北瀬美岳 「海に泛ぶ」(吟詠)竹内淳泉
 26 「清明」(吟詠)池田嶺煌 「京師にて家書を得たり」(吟詠)金戸静華
 27 「太田道灌蓑を借るの図に題す」(吟詠)奥村龍愛 「日本刀」(吟詠)田中祐泉
 28 「峨眉山月の歌」(吟詠)薦田南尚 「山行」(吟詠)松葉水勲
 29 「独柳」(吟詠)杉山翔鴻 「胡隠君を尋ぬ」(吟詠)中尾仁泉
 30 「春暁」(吟詠)斉藤獅愛 「寒夜の即事」(吟詠)佐々木一景
 31 「金剛山」「水は器」(吟詠)近畿少壮吟士会 「芳野に遊ぶ」菅茶山作(吟詠)海老澤宏升
 32 「京都東山」(吟詠)北村峰泉 「山の夜」嵯峨天皇作(吟詠)松岡萠洲
 33 「静夜思」(吟詠)安福緑玲 「菊花」白居易作(吟詠)田畑水姫
 34 「獄中の作」(吟詠)横山寿城 「立山を望む」国分青厓作(吟詠)中尾仁泉
 35 「三樹の酒亭に遊ぶ」菊池渓琴作(吟詠)岸本快伸 「峨眉山月の歌」(吟詠)若原峰洲
 36 「江上の船」嵯峨天皇作(吟詠)山口華雋 「鸛鵲楼に登る」(吟詠)鈴木永山
 37 「金谷園」杜牧作(吟詠)田中摂洋 「早に白帝城を発す」(吟詠)山岡桜山
 38 「和歌 山ふかみ」式子内親王作(吟詠)河田神泉 「独柳」(吟詠)長山国嶺
 39 「花を惜しむ」福沢諭吉作(吟詠)福永瀧霊 「酔うて祝融峰を下る」(吟詠)陣川虎鳳龍
 40 鐘山即時」王安石作(吟詠)藤原摂楠 「客舎の壁に題す」(吟詠)辻本水晴
 41 「春日家に還る」(吟詠)宇井修光 「秋浦の歌」(吟詠)塩澤宗鳳
 42 「親を夢む」(吟詠)成田鳩旺 「烏江亭に題す」(吟詠)前山紫峰
 43 「舟大垣を発し桑名に赴く」(吟詠)今村契鉅 「甲斐の客中」(吟詠)大伊達不朽
 44 「舟由良港に到る」(吟詠)後藤娟桜 「偶成」(吟詠)臼井寛洲
 45 「鏡に照らして白髪を見る」(吟詠)大澤雅翠 「郷に回って偶書す」(吟詠)北瀬美岳
 46 「寒夜の即事」(吟詠)松葉水勲 「早に白帝城を発す」(吟詠)松野春秀
 47 「山行」(吟詠)松葉水勲 「海を望む」(吟詠)北村峰泉
 48 「初夏即事」(吟詠)杉山翔鴻 「自訟」(吟詠)木村岳尚
 49 「兜」(吟詠)近畿少壮吟士会 「志を言う」(吟詠)竹内淳泉
 50 「余生」(吟詠)矢田星旺 「除夜の作」(吟詠)忽那琥龍
51 「楠公を詠ず」(吟詠)中尾仁泉    「秋思」(吟詠)長山国嶺
52 「江雪」(吟詠)佐々木一景   「山中幽人と対酌す」(吟詠)陣川虎鳳龍
53  「涼州詞」(吟詠)佐々木秀景   「焦心録後に題す」(吟詠)辻本水晴 
54  「己亥の歳」(吟詠)前田卓霊    「山中諸生に示す」(吟詠)大木詠岳
55  「春簾雨窓」(吟詠)山岡桜山    「胡隠君を尋ぬ」(吟詠)金戸静華
56 「和歌 田子の浦ゆ」(吟詠)徳田寿風、大森英風、久保草風    「将に東遊せんとして壁に題す」(吟詠)田邑嘉風
57  「富士山を詠ず」(吟詠)西日本少壮吟士会    「桂林荘雑詠諸生に示す」(吟詠)陶山昇霊
58  「事に感ず」(吟詠)有森芳由    短歌 ああ広島」(吟詠)藤河賀久清
59  「八楠公」(吟詠)宮野鶴誠    「松山城」(吟詠)三田梅鳳
60  「秋思」(吟詠)木村幻泉    「勧学」(吟詠)辻島鑑霊
61  「花朝澱江を下る」(吟詠)猪木原コウ泉    「金剛山」(吟詠)米本耿泉
62 「雁を聞く」(吟詠)向山侑真    「汪倫に贈る」(吟詠)久保草風
63 「山間の秋夜」(吟詠)山中鈴鶯    「平泉懐古」(吟詠)八代光晃子
64 「江南の春」(吟詠)塚本光陽     「問梅閣」(吟詠)明神春岳
 65  「廬山の瀑布を望む」(吟詠)中武岳玲    「銷夏の詩」(吟詠)梶田鷹巌
66   「後夜仏法僧鳥を聞く」(吟詠)河田﨟泉    「清明」(吟詠)安藤聖楓
67   「寒梅」(吟詠)大森英風    「舟中子規を聞く」(吟詠)米山岳麗
68   「元二の安西に使するを送る」(吟詠)藤原光伶子    「事に感ず」(吟詠)土澤美岳
69   「山行」(吟詠)徳田寿風    「花を惜しむ」(吟詠)小林雅鵬
70   「半夜」(吟詠)梶原麗修    松島」(吟詠)宇井修光
71   「江雪」(吟詠)成田鳩旺    「九月十日」(吟詠)菊野桜山
72   「九月十三夜陣中の作」(吟詠)今村契鉅    「静夜思」(吟詠)辻島鑑霊
73   「涼州詞」(吟詠)田中国臣    「山行同志に示す」(吟詠)青木光茜子
74   「春夜洛城に笛を聞く」(吟詠)伊藤契麗    「折楊柳」(吟詠)米本耿泉
75   「重ねて楓橋に宿す」(吟詠)猪木原渱泉    「雪梅」(吟詠)原田光玲子
76   「弘道館に梅花を賞す」(吟詠)向山侑珠    「母を奉じて嵐山に遊ぶ」(吟詠)山中鈴鶯
77   「九月十三夜陣中の作」(吟詠)梶田鷹巌    「早に白帝城を発す」(吟詠)山中梅鈴子
78   「夜受降城に上って笛を聞く」(吟詠)中武玲星    「偶感」(吟詠)浅田聖謙
79   「新涼書を読む」(吟詠)八代光晃子    「桜花の詞」(吟詠)塩澤宗鳳、大澤雅翠
80   「慈恩塔に題す」(吟詠)佐々木秀景    「金剛山」(吟詠)小池貴心https://youtu.be/mOaBedcaTUE
81   「烏衣港」(吟詠)奥山紅雋    「汪倫に贈る」(吟詠)山中梅鈴子
82   「春暁」(吟詠)箱田秀宗    「鹿児島客中の作」(吟詠)廣瀬光詔子
83   「春暁」(吟詠)林 杏泉    「菊花」(吟詠)津田夏城
84   「汪倫に贈る」(吟詠)春藤光馥子    「初夏即時」(吟詠)伊東響峰
85   「春簾雨窓」(吟詠)下河邊佳景    「不識庵機山を撃つの図に題す」(吟詠)藤井芳穂
86   「春簾雨窓」(吟詠)野嶋帆楓    「初夏即事」(吟詠)中野祥理
87   「除夜の作」(吟詠)榮 岳蓉    
89       
90       
91       
92       
93       
94       
風来坊の愛吟集
愛吟集 ①  1-180  愛吟集 ② 181-226  愛吟集 ③  227-    


教室


     【懐かしの名舞台】
   「春日山荘」有智子内親王作(吟詠)大木詠岳、米本耿泉、塩澤宗鳳    「春日山荘」有智子内親王作(吟詠)奥村精曄、中野吟紫、伊藤契麗
   「事に感ず」于濆作(吟詠)久保草風    「桜花の詞」作者不詳(吟詠)忽那琥龍、梶田鷹巌、陣川虎鳳龍
   「山中問答」李白作(吟詠)清水錦洲    「江上の船」嵯峨天皇作(吟詠)菅原雪山
   「元二の安西に使いするを送る」王維作(吟詠)杉山翔鴻    「金陵の鳳凰台に登る」(吟詠)大澤雅翠、後藤娟桜、辻本水晴
   「親を夢む」細井平洲作(吟詠)中野吟紫    「金剛山」山岡鉄舟作(吟詠)鍋谷明美(剣舞)小枝由貴
   「山の夜」嵯峨天皇作(吟詠)白波瀬緑斎    「無題」阿倍仲麻呂作(吟詠)笹川鎮江
   「和歌 秋の山」紀貫之作(吟詠)河田神泉    「事に感ず」于濆作(吟詠)岡林一考(詩舞)斎藤和美
   「咸陽城の東楼」許渾作(吟詠)青木紫扇、河野鶴馨、和田彩楓   「黄鶴楼」崔顥作(吟詠)木村幻泉、薦田南尚(詩舞)杉浦裕実、天野利香、中村理抄、今井喜久子、大日方里美
  「無題」阿倍仲麻呂作(吟詠)笹川鎮江    「本能寺」頼山陽作(吟詠)海老澤宏月、秋山晋鵬(剣舞)入倉昭山、城所昭虎、鈴木昭麗
  「事に感ず」于濆作(吟詠)岡林一考(詩舞)斎藤和美    「山中問答」李白作(吟詠)石井心超
   「冑山の歌」頼山陽作(吟詠)笹川鎮江    「炊煙起る」頼山陽作(吟)山岡哲山(舞)藤間章作
   「竹里館」王維作(吟詠)八島紫海    「和歌四方の海」明治天皇御製(吟詠)笹川鎮江
   「桂林荘雑詠諸生に示す」広瀬淡窓作(吟詠)河野淳子、戸田高子    「常盤孤を抱くの図に題す」梁川星巌作(吟詠)前田ルミ子、堀井良美
   日本の城「短歌」中村秀彦作(吟詠)笹川鎮江    「青葉の笛」松口月城作(吟詠)山岡哲山
   「名古屋城」松口月城作(吟詠)山岡哲山    「扇の的」松口月城作(吟詠)阿部吟鳳、中澤春誠、志塚心鵬    中澤春誠
   「熊本城」原雨城作(吟詠)橋本芳玉    「峨眉山月の歌」李白作(吟詠)増田鵬泉、箕輪緑祟
   「名槍日本号」松口月城作(吟詠)黒川哲泉    「春を探る」戴益作(吟詠)横山岳精
   「新正口号」武田信玄作(吟詠)石井心超、長岡吟峰、小林北鵬    冑山の歌」(吟詠)大西麗風、松尾鷺恵(詩舞)藤上南山
   「淡海の海」柿本人麻呂作(吟詠)山岡貴子(詩舞)鈴木一心    「西教寺を訪う」(吟詠)松葉水勲
   「越中覧古」李白作(吟詠)照井凰藍(剣舞)尾崎麒星    
   「箱根路を」(詩舞)坪井優成    
   「草」白居易作(吟詠)臼井寛洲、前山紫峰、田中国臣    
   「舟八島を過ぐ」正岡子規作(吟詠)菅原雪山    
   「半夜」良寛作(吟詠)菊池吟正