TOPIC No.8-8 博物館・動物園・植物園・水族館 等

01. 博物館リンク
02. 日本と世界の博物館、美術館 by The 新潟県立歴史博物館
03. インターネットミュージアム(Internet Museum)博物館-情報工房 by(株)丹青研究所 
04. 美術館ガイド(Museum Guids)/展覧会ガイド by BSS ART LOCO
05. 美術館ガイド by Library & Museum
06. 全国の動物園・水族館リンク集(施設) by 獣医師広報板
07. Zoo Navi 動物園への道先案内「みも」by Travel mimo
08. ノリスの水族館リンク集 by DiveCenter NORIS
09. Gardens International -Tour of some of the world's most famous gardebs-
10. 全国植物園(Botanical Garden's Map)
11. 自然環境関連リンク
12. テーマパーク完全ガイド(日経ネットナビ4月号)

九州国立博物館、開館4カ月で入館者100万人

2006/02/19 The Sankei Shimbun

 東京、奈良、京都に続く全国4番目の国立博物館として昨年10月にオープンした九州国立博物館(九博、福岡県太宰府市)で19日、延べ入館者が100万人を突破した。開館からわずか4カ月余りで達成した。

 他の3つの国立博物館で最も入館者が多い東京国立博物館でも、入館者が100万人を割った年度があり、九博の人気ぶりがうかがえる。

 100万人目は、初めて来館したという山口県下松市の小学3年生、野村洸希(のむら・こうき)君(9)。家族4人で訪れた父親の会社員、剛士(つよし)さん(36)は「びっくりしましたが、いい記念になりました」と驚いた様子。

 くす玉割りのほか、昨年10月16日のオープン時に一番乗りした地元の小学生3人から花束贈呈があった。

 三輪嘉六(みわ・かろく)館長は「市民社会と共生する博物館として今後さらに発展させたい。思ったよりも早く達成できたことは大変うれしい」と話していた。(共同)


パンダのリンリン、メキシコへ 使命は「子づくり」

(2001.11.14) by CNN.co.jp
東京――東京・上野動物園の雄のジャイアントパンダ、リンリン(16歳)がこのほど、「子づくり」の使命を背負ってメキシコに旅立った。同国メキシコ市のチャプルテペック動物園で、3頭の雌を相手に自然交配を試みる。

リンリンは12日に上野動物園を出発、同日中にメキシコ市に到着した。雌が発情期を迎える3月から4月ごろまで、チャペルテペック動物園で飼育される。

両動物園は、5年間の共同計画でパンダの繁殖に取り組んでいる。リンリンは今年1月から4月にかけてチャプルテペック動物園に滞在したが、どの雌にも関心を示さず、人工授精も失敗に終わった。今回は出発時期を早め、新たな環境に慣れる時間を十分に取って発情期に備える作戦だ。

リンリンは1992年、雌のトントンの相手として来園した。昨年トントンが死亡した上、リンリン自身が高齢にさしかかってきたことから、今回のメキシコ入りは「最後のチャンス」として注目を集めている。

チャプルテペック動物園は、パンダの自然交配の成功率が高いことで知られる。1975年以来、8頭のパンダがここで生まれた。成功の秘密は、メキシコ市の海抜が2225メートルと、中国・四川省のパンダ生息地に近いことではないかとも言われる。リンリンを父親とする子どもが誕生した場合、1頭目は上野動物園、2頭目はチャプルテペック動物園が引き取ることが決まっている。

キンシコウの赤ちゃん公開 神戸・王子動物園

2001/06/07神戸新聞
 神戸市立王子動物園(同市灘区)で先月三日に誕生した中国原産の猿キンシコウの雄の赤ちゃんリュウリュウ(龍龍)が七日、報道関係に公開された。金色の体毛で孫悟空のモデルといわれ、同園での赤ちゃん誕生は四匹目。体毛はまだ薄いグレーだが、愛くるしいしぐさで母猿らにしがみついている。

 リュウリュウは、一九九九年に中国から贈られた雄のケンケン(健健)と雌のタイホウ(大宝)の子ども。生まれたときは体長約二〇センチ、体重約五〇〇グラムだったが、母乳でスクスクと育ち、二回りほど大きくなっている。

 同園は九三年、世界で初めて中国以外でキンシコウの繁殖に成功。これまでに誕生した三匹のうち二匹は中国に「里帰り」し、一匹は死亡した。飼育係長の安田伸二さん(51)は「五年ぶりの赤ちゃん。遊び回る姿を早く見たい」と見守っている。

 一般公開は今月十日。 (全文)

上海から来たレッサーパンダ野毛山動物園にいよいよ登場!

〜4月28日からレッサーパンダ舎にて一般公開〜 2001.04.26
 第12回上海動物交換団から4月4日に贈呈されたレッサーパンダ1つがいが健康チェックや検疫も無事終了し,主食である笹もよく食べ,横浜の気候にも慣れてきましたので,28日から一般公開します。

パンダのリンリンが帰国

2001.04.25 The Sankei Shimbun
 繁殖のためメキシコ市の動物園に送られていた東京・上野動物園のジャイアントパンダ「リンリン」(雄、十五歳)が二十五日、人工授精を終えて帰国した。妊娠の有無が分かるのは今年夏ごろという。

 上野動物園のパンダはリンリン一頭だけで、中国からパンダが贈られた一九七二年以来、初めてパンダ不在になっていたが、大型連休が始まる今週末には一般公開される。

 リンリンは、今年一月にメキシコ市のチャペルテペック動物園に送られ、雌三頭とペアリングが試みられたが、環境の変化で神経質になったこともあって成功せず、三月に相次いで人工授精をした。

 上野動物園によると、リンリンの子どもが生まれた場合、一頭目は上野、二頭目はチャペルテペックと交互に帰属する。親離れには一年半程度かかるため、子どもが生まれても来日はその後になる。

ジャイアントパンダ(リンリン)人工授精を行いました

(平成13年3月21日) 恩賜上野動物園
 恩賜上野動物園(菅谷博園長)のジャイアントパンダのリンリン(オス 15歳)は、共同繁殖のためメキシコ・チャプルテペック動物園に滞在しているところですが、このたびチャプルテペック動物園のメス3頭との間で人工授精を行いました........。 (全文)

ホワイトタイガーの赤ちゃん公開 宝塚ファミリーランド

2001.03.03
ホワイトタイガー

チンパンジーのアユム 生後10カ月で色を識別

2001.02.21The Sankei Shimbun
天才の子 やはり天才?

 京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市)は、文字や数字を覚えたチンパンジー「アイ」(雌、二十四歳)の生後十カ月になる息子「アユム」が、コンピューター画面を利用して文字を識別する課題に正解を出したことを明らかにした。チンパンジーが道具に興味を示すのは一歳ごろで、同研究所の松沢哲郎教授は「予想よりも早く興味を示し、課題に正解を出したことに驚いている」と話している。

 アイは出産した後も、アユムを連れてコンピューター画面を使った「勉強」を続けている。今月十六日午後、アユムは自分からコンピューターに向かい、画面に出た文字を見て色を選ぶ課題に挑戦。「茶」と表示されると、同じ画面に表示された茶色と桃色の二つの四角形から正確に「茶色の四角形」選んだという。

 勉強の様子は三台のカメラで記録されたが、体の小さいアユムは両足を台に乗せ、画面上部に表示される「茶色の四角形」に手を伸ばしていた。同研究所は「明らかに茶色を選んでいる」と判断した。ただ、正解を出したのはこの一回だけだった。

チンパンジー“アイ”に長男“アユム”誕生

 ― 子育て観察日誌始まる by科学 2000年6月号

中国の珍獣、ゴールデンターキンが来園 よこはま動物園

2001.02.19
  ターキンには3亜種が知られていますが,そのうちの中国山西省に産する亜種で,全身が金白色をしています。標高2,000〜3,000mの急峻な山地の森林に小群で棲んでおり、木の葉、草などを食べます。群は家族単位で1頭の雄が複数の雌を率い、外敵等から群を守ります。体には特定の分泌線はありませんが,強い臭いのする油状の物質を分泌します。

中国ではジャイアントパンダと並んで,国家第一級の保護動物に指定されており、ジャイアントパンダ、キンシコウとともに、中国3大珍獣と呼ばれている。

 中国以外では現在、多摩動物公園の5頭と、よこはま動物園の1頭しか飼育されていない。日本のような高温多湿の地域では繁殖が難しいとされているが、多摩動物公園では、3頭の繁殖に成功している。

ターキンも衣替え

ディズニーの「カリフォルニア・アドベンチャー」開園

2001.02. 9 CNN.co.jp
カリフォルニア州アナハイム(CNN) ウォルト・ディズニー社が14億ドル(約1600億円)かけ、米カリフォルニア州アナハイムのディズニーランド隣接地に建設を進めていた、新しいディズニーのテーマパーク「カリフォルニア・アドベンチャー」が8日、オープンした。ディズニーランドがアナハイムに建設されてから、約45年ぶりの新しいテーマパークとなる。

新テーマパーク内には、25のアトラクションがあり、63のアトラクションを誇るディズニーランドよりはやや少なめとなっている。入園料はディズニーランドと同じ、大人43ドル(約5000円)。しかし、「カリフォルニア・アドベンチャー」を訪れた観光客たちは「それだけの価値はある」と感想をもらしている。

年間約700万人の観光客の出足を見こんでいる新テーマパークは、カリフォルニア州の歴史や美しい自然をモチーフにした「ゴールデン・ステート」、絶叫マシンが揃った「パラダイス・ピア」、そして、映画の街ハリウッドを再現した「ハリウッド・ピクチャー・バックロット」の3つのテーマエリアで構成されている。

「ゴールデン・ステイト」地区を訪れると、美しい自然を体験したり、ゴールデン・ワイン醸造所で、カリフォルニア・ワインを楽しむことができる。「パラダイス・ピア」地区では、ローラーコースター含むさまざまな乗り物や、カリフォルニアのビーチの雰囲気を体験。「ハリウッド・ピクチャー・バックロット」では言うまでもなく、ハリウッドの裏舞台を体験できるようになっている。

また、隣接地に建設された、さまざまな専門店やレストランが建ち並ぶ「ダウンタウン・ディズニー」や、ディズニー直営のグランド・カリフォルニア・ホテルも同時オープンした。経済アナリストのジャック・カイザー氏は、「今年、カリフォルニア州での観光業は伸びを見せている」と指摘し、今回のディズニーの投資が成功するとみている。

園内には、「カリフォルニア・アドベンチャー」個有のアトラクション以外に、ディズニーランドお馴染みの顔、ミッキーやミニーなどのキャラクターも勢ぞろいし、観光客を歓迎している。

キリンの赤ちゃん、名前は「ユキ」に 多摩動物公園

(2001.01.29) 東京都
 多摩動物公園(湯本勝園長)では、昨年12月13日に誕生したアミメキリンのこどもの名前を1月6日から21日まで募集し、このたび下記のとおり名前が決定しました。

 1 アミメキリンの名前
(1) 名前等
  名 前|  ユキ  
  得票数| 601票 (※ 投票総数 1,993票)

(2) 決定理由
   母親の名前が「ユウ」から1文字とった5つの候補(ユミ、ユキ、ユズ、ユイ、ユマ)へ投票を募った結果、得票数が一番多かった「ユキ」に決定しました。

 ユキは同園生まれのキリンとしては159頭目になるという。2月11日午後1時半から、園内で命名式がある。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが3月31日に開業

2001.01.29(14:39)asahi.com
 大阪市此花区の米国映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社「ユー・エス・ジェイ」(阪田晃社長)は29日、開業日を3月31日にすると発表した。

 USJの建設工事は昨年末までに90%以上が完成し、1月25日に完成式が開かれた。現在は、俳優やスタントマンの訓練、物販施設の従業員の接客訓練などをしている。3月1日から開業日までは「ソフトオープン」として社員の家族やスポンサー関係者が招待される。

GO! GO! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン by walkerplus.com

わくわくUSJ

パンダのリンリン29日にメキシコへ、現地でお見合い

2001.01.28 asahi.com

インターネットで美術鑑賞 都デジタルミュージアム

2001年1月22日(共同)信濃毎日新聞
 東京都は、都立の博物館や図書館が所蔵している資料や美術品をインターネットを使って自宅などで検索・閲覧できる「東京デジタルミュージアム(仮称)」構想を進めている。

 都が情報技術(IT)を活用して推進する都庁の電子化計画の一環で、二○○二年度からの一部運用を目指す。

 都は、手始めに同年度から、都立中央図書館が所蔵する江戸時代の計二万点の錦絵、昔の地図、行政資料などをデータベース化。

 利用者は都庁ホームページのサイトを検索することで所蔵品の画像を閲覧でき、都は「普段は倉庫に眠っていて一般の目に触れる機会がない貴重な資料も見られるようになる」と話している。

 江戸東京博物館の江戸時代以降の生活用具や工芸品、文献、写真美術館の写真や映像も順次データベース化する方針で、将来的には動・植物園の動物や植物の写真や資料も加えていきたいとしている。

 都以外に著作権のある絵画や写真などの美術作品については、二次使用を防止したり、著作権者から使用許可を得るなどの配慮をするという。

東京ディズニーシーのパスポート、大人5500円に

2001.01.15(18:31)asahi.com
 オリエンタルランドは15日、千葉県浦安市に今秋開設するテーマパーク「東京ディズニーシー」のパスポートチケット料金を発表した。隣接する東京ディズニーランドと同じ価格体系で、大人(18歳以上)5500円、中学・高校生(12―17歳)4800円、小人(4―11歳)3700円とする。

 東京ディズニーシー・パーフェクトガイド[by遊園地ドットコム]
 東京ディズニーシー完全チェック

一足早く春気分 寒咲きの菜の花咲く

2001.01.07(15:09)asahi.com
 千葉市美浜区の「千葉市花の美術館」で、寒咲きの菜の花が開花した。前庭に約1000本植えられた菜の花は、ひんやりした風に揺れながら、一足早い春を演出していた。

 菜の花は品種改良されたもので、露地の花に比べ、約1カ月早く咲く。今は三分咲き。あと2週間ほどで見ごろとなり、黄色いじゅうたんのように広がる。2月中旬まで楽しめるという。

 千葉市 花の美術館 by海猫

フンボルトペンギンが神社参拝 越前松島水族館

2001.01.06(21:55)asahi.com

TDLが世界一 世界のテーマパーク入場者数

2000.12.29【ニューヨーク28日=共同】
 米レジャー専門誌アミューズメント・ビジネスが二十八日までにまとめた二○○○年の世界のテーマパーク入場者数によると、東京ディズニーランド(千葉県)が一千六百五十万七千人で、同誌が統計を取り始めた一九九一年から十年連続で世界首位となった。

 上位五十のテーマパークの入場者数は前年比約二%増の二億四千五百二十一万八千百人で、九七年の記録をやや上回りこれまでで最多の入場者数となった。上位五位はウォルト・ディズニー関連施設が独占した。

 同誌によると、東京ディズニーランドは首位を維持したものの、日本の景気低迷や猛暑などにより、前年に比べて百万人近く入場者数を減らした。

 上位五十位内に入った日本のテーマパークは、東京ディズニーランドも含め、横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県、十三位)、ナガシマスパーランド(三重県、十七位)、ハウステンボス(長崎県、十九位)、鈴鹿サーキット(三重県、三十位)、倉敷チボリ公園(岡山県、四十六位)、志摩スペイン村(三重県、四十七位)の計七施設。

模型クジラのほこり落とし/和歌山「町立くじらの博物館2000.12.21The Sankei Shimbun

 和歌山県太地町の「町立くじらの博物館」で二十一日、年末恒例の大そうじがあった。

 吹き抜けロビーの四階天井からつるされたセミクジラの実物大模型(全長約十五メートル)のそうじは、命綱を付けた館員ら十人がかり。宙に浮かぶクジラの背中に乗り、モップで一年分のほこりを落とした。

 同館は世界屈指のクジラの博物館で、クジラ類の資料約千点を展示。一九六九年のオープン以来、入館者は千四百万人を数える。年末年始も休まず、イルカやシャチのショーを開催する。

和歌山の赤ちゃんパンダ「良浜」、23日から公開

2000.12.19(15:03)asahi.com
 和歌山県白浜町のサファリ遊園地「アドベンチャーワールド」が、9月に生まれたジャイアントパンダ「良浜(らうひん)」を23日から公開する。当面、午前10時半から午後2時半までの予定。

 生まれたときの体重は195グラムだったが、現在6.5キロ。「はいはい」ができるようになり、犬歯に続いてきゅう歯も生え始めた。白黒模様もはっきりして、かわいさもひとしお。

 地元のバス会社がパンダのイラストを描いた「パンダバス」をJR白浜駅から直行便として運行するなど、地元は文字通り「人寄せパンダ」として期待している。

猿たちもたき火でほっこり、焼きイモぱくり 愛知・犬山

2000.12.19(20:02)asahi.com
 愛知県犬山市の日本モンキーパーク・世界サル類動物園で19日、冬の風物詩となっている「ヤクニホンザルのたき火」が始まった。旧犬山野猿公苑時代から40年以上続いている恒例行事。(以下略)

おさる獣医師の動物園歳時記<冬>

by日本モンキーパーク・世界サル類動物園

 今年も動物園に、冬の風物誌「焚火にあたるサル」の季節が訪れました。

 冬至から寒さの最も厳しい2月上旬まで(*)日にちを限ってではありますが、焚き火にあたるヤクニホンザルたちのとてもユーモラスな姿を見る事ができます。

 彼らの冬の生活の一場面を6世代40年続いている焚火を通して覗いてみましょう。

 一口に焚火といっても風向きで炎や煙の出る方向が変わるため、座る場所にも良いポジションと悪いポジションがあります。

 両手を上げて腹部を暖める独特のポーズで暖を取りますが煙たいと顔だけそむけ、火に近づき過ぎたり急に風向きが変わると額の毛を焦がします。

 時には強いサルに追われてあわてて火の上を飛び逃げます。

  焚火には10キロもの好物のさつま芋が仕込んでありますからたまりません。

 午後2時頃さつま芋の焼ける匂いがしはじめると、群れ中のサルたちが落ち着かなくなります。

 出された焼き芋を仲間に横取りされないようにわれ先につかみ去りたいのですが、焼きたて芋はホカホカでなかなかそうはいきません。

 「アッチッチ」とお手玉をするように左右の手で持ち替えますが、この時には手がふさがってしまうため後足で立ってピョンピョンと飛んで歩くはめになります。

 頬張った熱い芋を大あわてで口から出しているサルを見ていると、火傷をしやしないかととても心配にはなりますが、獣医の立場を忘れて思わず吹き出してしまいます。

 冬の風物詩「焚き火にあたるサル」は、寒さの厳しい日ほど見ごろといえるでしょう。

 (*)今シーズンは平成13年12月22日(土)〜平成14年1月6日(日)の毎日と平成14年1月12日(土)〜平成14年2月11日(祝)の土・日・祝です。時間は午前11時30分ごろから午後2時ごろまでです。雨天時・荒天時には中止となります。

カピバラの赤ちゃん3匹誕生 秋田の動物園

2000.11.23(02:00)ASAHI.COM
 秋田市の大森山動物園(小松守園長)でこのほど、カピバラの赤ちゃんが3匹誕生して、来園者の人気を集めている。同動物園で繁殖に成功したのは初めてで、3匹の赤ちゃんは仲良く、お母さんの愛情を受けて育っている。(以下略)

ニシローランドゴリラ「ムサシ」を公開します

平成12年11月13日 恩賜上野動物園
 恩賜上野動物園(菅谷 博園長)では、10月6日に釧路市動物園から来園したニシローランドゴリラの「ムサシ」(オス20歳)を公開

セイウチの赤ちゃんの愛称「ミック」に 千葉・鴨川

2000.11.01(20:18)asahi.com

マンボウの愛称「モンタン」に 鴨川シーワールド

2000.10.25(19:57)asahi.com

ジョン・レノン生誕60年で、さいたま新都心に資料館

2000.10.10 CNN.co.jp
 ジョン・レノン生誕60年を迎えた9日、埼玉県与野市のさいたま新都心ジョン・レノン・ミュージアムが開館した。ジョンのギターやステージ衣装、直筆原稿にトレードマークの丸縁めがねなど、約130点が展示されている。9日にはこのほか、ジョンのソロ・アルバムが2枚、未発表曲を含めた新バージョンとして再発表された。

さいたま新都心のジョン・レノン・ミュージアムは、1980年12月8日にニューヨークで射殺されたジョン・レノンの公式資料館として、世界初のもの。ジョンの遺品のほか、ビートルズのリバプールでの出発点となったライブハウス「キャバーン・クラブ」の実物大復元モデルなどがある。開館に先立ち、5日に記者会見した妻のオノ・ヨーコさんは、「ジョンは日本を愛し、強い影響を受けた。私たちの歩んだ道を正直に見つめてほしい」と話した。

9日はさらに、ジョンのソロ・アルバム2枚が、再リリースされた。アルバム「ダブル・ファンタジー」には、新しく3曲のボーナストラックと、未発表曲「Help me to Help myself」が含まれている。ボーナストラックの1曲「Walking on Ice」は、ジョンが死の直前まで手がけていた最後の曲。

同時に再リリースされた「John Lennon/Plastic Ono Band」には、「Power to the People」と「Do the Oz」が新しく含まれている。

(埼玉県与野市の「さいたまスーパーアリーナ」)

ほんのりと紫に、アケビ色づく 静岡・浜松

2000.10.08(16:21)asahi.com
 静岡県浜松市都田町の市フルーツパークで、アケビが色づいている。黄緑の果実が、ほんのりと紫に染まり始め、秋が深まって夜の気温が下がるにつれて色が濃くなっていく。(以下略)

新聞博物館が完成、13日から一般公開 横浜

2000.10.02(20:59)asahi.com
 日本新聞教育文化財団が横浜市中区日本大通の横浜情報文化センター(12階建て)に開設準備を進めてきた日本新聞博物館(愛称・ニュースパーク)が完成し、2日、見学会があった。13日から一般公開される。(以下略)

ゴリラの赤ちゃん、1日から一般公開/上野動物園

2000.09.29The Sankei Shimbun
 東京都台東区の上野動物園は、今年七月にニシローランドゴリラの「モモコ」が出産した赤ちゃんを十月一日から一般公開する。同動物園では初めてのゴリラの赤ちゃんで、年内には名前を公募する予定。

 赤ちゃんはオスで、体重は生まれたときより二キロ増え四キロ。動き回るモモコの腹に必死にしがみつき、モモコが少しでも離れると、何とか母親の元へ行こうとはい回る。

 普段の動作は力強いモモコも、赤ちゃんを抱き上げるしぐさには母親の優しさがあふれている。

 「赤ちゃんは甘えん坊。成育は順調だが、まだ一日中、屋外にいるだけの体力はない」と、飼育課普及指導係の浅井ミノルさん。公開は天気の良い日の午前中、群れとは別の飼育場で二時間だけという。

 父親の「ビジュ」は、モモコの妊娠が分かる二カ月前に急死した。

ライオンバスで野生の生態を観察 東京の多摩動物公園

2000.08.27(17:11)asahi.com

多摩動物公園のアフリカゾウ、好物は青竹

2000.08.21(00:34)asahi.com

西の夢王国片りん現す USJ完成間近2000.08.20The Sankei Shimbun

 大阪市此花区に来春、開業するハリウッド映画を題材にした大規模テーマパーク、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」が十九日までに工事の約四分の三を終えた。各アトラクションの施設が形を整え始め、いよいよ完成間近といった印象だ。

 ケビン・コスナー主演の映画をテーマにしたアトラクション「ウォーターワールド」=写真下(本社へリから)=は、半円形の屋根が鮮やか。隣接する「ジョーズ」のアトラクション=同中央=もほぼ完成している。「E・T・アドベンチャー」や「ターミネーター2・3D」の建物も外観は完成し、空から一望するだけで期待が高まる。

 建物は年内にすべて完成する予定で、来年初めにはパーク内で従業員の訓練が始まるという。

大水槽に「潮目の海」 アクアマリンふくしま

2000.08.19(22:32)asahi.com

人工ふ化中の親ペンギンは模型卵で「親心」を育てる

2000.08.16(06:06)asahi.com
 大阪市港区の水族館「海遊館」で人気者のペンギンが、偽物の卵を温めている。産んだ卵を確実にかえそうと飼育係が本物を隔離したため、親としての本能をなくさないように模型を抱かせたからだ。ひなが生まれる直前には、再度すり替える作戦。偽物を懸命に温める親ペンギンだが、無事にひなと対面できるだろうか。(以下略)

遊具が高さ16メートルで停止 大阪・エキスポランド

2000.08.05(00:13)asahi.com

神戸・王子動物園の「レンタル」パンダが一般公開

2000.07.29(13:01)asahi.com
 神戸市灘区の市立王子動物園に中国から来た2頭のジャイアントパンダ、「コウコウ(興興)」(3歳の雄)と、「タンタン(旦旦)」(4歳の雌)が28日から、一般公開された。(以下略)

 神戸市立王子動物園のジャイアントパンダたち(2001年7月現在)

ディズニーが米に11番目のテーマパーク計画

2000.07.24(17:54)asahi.com
 米ウォルト・ディズニーは、テーマパークを最初に開業したカリフォルニア州で、世界11番目のテーマパークを建設する計画を明らかにした。同州では、来年2月に開業する「カリフォルニア・アドベンチャー」に次ぐ3番目で最大規模。東京、パリなど海外でも好調が続き、テーマパークの収入は昨年、ディズニー全体の売上高の4分の1を超えたため、同社は強気の増設計画を立てている。(以下略)

 2003年に一部開業。全面開業は、2010年。名称未定。世界各地のディズニーリゾートで人気の高いアトラクションを集めたベスト版パーク。(by ディズニーニュース)

新潟の水族館で2頭のイルカがショーデビュー

2000.07.23(09:21)asahi.com
 新潟市の水族館「マリンピア日本海」に今年1月に来た2頭のイルカがこのほど、ショーデビューを果たした。「夏休み前にデビューする目標で半年間訓練を積んできました。間に合ってよかった」と関係者も一安心している。(以下略)

いわき市に「アクアマリンふくしま」オープン

2000.07.16(17:48)asahi.com
 福島県いわき市の小名浜港に15日、海洋科学館「アクアマリンふくしま」が開館、初日から大勢の入場者でにぎわった。(以下略)

恐竜研究の拠点に 福井県勝山市に「恐竜博物館

2000.07.16(17:40)asahi.com

ミズクラゲが大発生 山形・鶴岡の加茂水族館

2000.07.15(17:05)asahi.com
 クラゲの飼育と研究、展示に力を入れている山形県鶴岡市今泉の加茂水族館でミズクラゲが大発生、水槽を飛び出すような勢いで泳ぎ回り、見学者を驚かせている。

 日本の近海ではどこでも見られる標準的なクラゲだが、動きが活発でユーモラスなことから人気がある。子クラゲは大人のクラゲとは別の水槽に展示。大人の動きも激しくて面白いが、子クラゲの可愛い動きはいつまで見ていてもあきない。

 水族館ではこの春「クラネタリウム」と名付けたクラゲ展示室を設けた。現在、12種が展示されている。南から取り寄せた3種も飼育中で、近く披露される。

故「トントン」の体外受精失敗 上野動物園

2000.07.14(00:34)asahi.com

ジャイアントパンダのトントン(童童、雌)が死亡

2000.07.08(23:29)asahi.com
 上野動物園ではパンダの「童童(トントン)」が死亡。上野動物園では2頭のパンダを飼育していたため、雌の1頭「リンリン」だけが残ることとなった。

 この「トントン」は、1986年日本生まれのジャイアントパンダ。死因は、腫瘍による急性腹膜炎ではないかとのこと。

大阪・海遊館の人気者、ジンベエザメの海くん死亡

2000.06.11(22:03) asahi.com
 大阪市の水族館「海遊館」の人気者、ジンベエザメのオス、「海(かい)くん」が11日朝、死亡した。推定年齢は10歳ぐらいで、死因は不明。(以下略)

ジンベエザメの飼育は大変!!by ジオ・ワールド2000年3月号

東京・麻布で捕獲されたサル、群れにまだなじめず

3:41p.m. JST May 20, 2000 asahi.com
 昨夏、東京・麻布で捕獲されたサル「麻美(アザミ)」が、東京都八王子市の高尾自然動植物園の中にある高尾山サル園での生活になじめずにいる。サル社会の輪に入れるよう準備が進められているが、ボスザルをトップにした厳しい群れ社会のルールにまだ対応できないようだ。

 捕獲後間もなく、高尾山に連れてこられた麻美は、東京都のDNA検査で「南アルプス出身」ということが分かっている。出産経験はなく、食事のとり方や好みから、人に飼われていたと見られている。年齢は7、8歳。人間で言えば20代前半にあたるという。

 入園当初、与えられたミカンの皮をむき、ひと房ごとに口に運んでいく上品さをみせていた麻美も、今はほかのサルと同じサツマイモが主食だ。

 仲間との生活を楽しんでいると思われていたが、今はおりの中で別生活だ。同園主任の篠裕之さんによると、メスのサルは群れを離れて住むことはないので、「メスが主導権を握るサル群には、母親の後ろ盾がないとなかなか入りにくい」という。

 群れ生活の経験がなかったとみられる麻美は「サル付き合い」の方法が分からないようだ。毛繕いは、してもらうだけで、自分からはしない。「発情期に様々な表情を見せるサル独特の『求愛のバリエーション』が、麻美はあまり豊かではない」と篠さんは言う。

 同園では、メスザルのミドリと同居させた。姉貴分のミドリが面倒をみるが、麻美はポツンと1匹で過ごすことが多いという。

 園外のサルが入ってきたのは高尾山サル園にとっても初めて。「サル園のサルは近親交配が続いているため、違う血が入ることを期待していたのですが……。いろいろと策は尽くしていきたい」。飼育担当者の模索は続いている。

アムールトラの名「アトム」に 富山市ファミリーパーク

11:15a.m. JST April 23, 2000
 今年2月に富山市ファミリーパークに仲間入りした雄のアムールトラの名前が「アトム」に決まった。一般公募した中から選ばれた。同パークでは昨年2月、雄の「チカラ」が病死したため、雌の「アムラー」のパートナーを探していたところ、和歌山県の白浜アドベンチャーワールドから、アトムを譲り受ける協力が得られたという。

 アトムは1998年5月26日生まれ。同パークは3月中旬から園内の投票箱で名前を一般公募していた。今月9日の締め切りまでに1544通の応募があり、「アトム」は最多の28票。「トラジロウ」や、園にいる雌のアムラーに合わせた「サム」という名もあった。

 関係者の間では「2世誕生」にも期待が高まっている。ただし、アムラーを「女子大生」とすると、アトムは「小学校高学年」。実現は早くても2、3年先になるという。

ツシマヤマネコの人工繁殖に成功 福岡市動物園

2:41p.m. JST April 18, 2000
 絶滅が心配されている国の天然記念物ツシマヤマネコの保護繁殖に取り組んでいる福岡市動物園(福岡市中央区南公園)は18日、飼育している雌のツシマヤマネコが出産したことを明らかにした。人工繁殖の成功は国内初だ。

 同動物園によると、この日未明、監視カメラで出産が確認された。複数らしいという。
今年3月上旬に交尾が確認されていた。

いのちと平和の博物館 アウシュヴィッツ・ミュージアム開館記念 生存者講演会


アウシュビッツの博物館が栃木・塩谷町に開館

00:33a.m. JST April 17, 2000
 ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺の舞台となったアウシュビッツ強制収容所の資料を常設展示する「心に刻むアウシュヴィッツ 平和博物館」(青木進々館長)が16日、栃木県塩谷町にオープンした。

 展示室にはポーランド国立オシフィエンチム(アウシュビッツ)博物館から貸し出されたユダヤ人らの遺品や毛髪で織られた布などの資料、収容所生活を写した記録写真のほか、「アンネの日記」で知られるアンネ・フランクの写真資料も展示されている。

 同博物館の所蔵品がポーランド国外で常設展示されるのは、米国の「ホロコースト記念博物館」に次いで2例目。青木館長は「日本だけでなく、世界に誇れる博物館になるはずです」と話している。

(4月23日正式オープンだそうですが、それまで入場無料で開放??)

栃木・葛生町の旧家、町に総額16億円の美術品寄贈

10:13a.m. JST March 05, 2000
 狩野探幽や渡辺崋山から東山魁夷の作品まで――江戸時代から5代がかり、約200年間にわたって収集してきた美術品515点のコレクションを、栃木県葛生町の旧家が同町へ寄贈した。専門家の鑑定では、江戸中期の日本画家、伊藤若冲(1716―1800年)の「菜虫譜」など重文級の作品も含まれ、評価総額は16億6100万円。これらを展示する美術館もあわせて寄付することにしており、2002年4月から一般公開される。

 寄贈したのは、吉澤石灰工業会社(本社・東京)会長の吉澤兵左(ひょうざ)さん(73)と妻の慧(さと)さん(77)。兵左さんの家は元は酒造業を営み、明治初期に石灰業に転業。美術品の収集は4代前の松堂氏の代の1800年代から始まり、自宅の土蔵の中などに収めてきた。

 贈られた美術品の内訳は、掛け軸・巻物317点、現代絵画73点、陶磁器・工芸品125点。

 狩野探幽、橋本雅邦、谷文晁、下村観山、富岡鉄斎、川合玉堂、今村紫紅、杉山寧、東山魁夷、平山郁夫らの日本画家、板谷波山、富本憲吉、田村耕一ら陶芸家の貴重な作品が多数ある。

 松堂氏は渡辺崋山ら当時の文化人と親交があり、崋山が獄中から弟子に書いた書簡や、吉澤家への「為書き」のある絵も含まれている。専門家が美術史上の価値を高く評価した「菜虫譜」は、長さ12メートル、幅34.2センチの絵巻物。昆虫や小動物、野菜類を描いた若冲の晩年の奇抜な作品といい、保存状態も良い。

 昨年11月、美術品の鑑定をした東大大学院の河野元昭教授(美術史)は「コレクションの分野、年代とも幅広く、それぞれが一定の水準を保っていて価値が高い。特に、伊藤若冲の菜虫譜は国宝級といえる」と評価している。

 新美術館は広さ約600平方メートルの平屋建てで町役場北側の兵左さんの個人所有地に建つ予定。町側も学芸員室や倉庫を備えた施設を整備する計画だ。

東京ディズニー首位を維持 世界のテーマパーク

1999.12.29 【ニューヨーク28日=共同】The Sankei Shimbun
 一九九九年のテーマパーク入場者数世界トップは東京ディズニーランド(TDL)の一千七百四十五万九千人で、九八年に比べ四・六%増加し、前年に続き世界首位の座を維持した。

 米レジャー専門誌アミューズメント・ビジネスが二十八日までにまとめたもので、トップテンのうちウォルト・ディズニー関連施設が七カ所を占めた。

 TDLは九○−九九年の十年間の入場者数でも日本の人口を上回る一億六千二百六十一万二千人を記録、米マジックキングダム(一億三千二百三十三万九千人)を引き離して首位となった。

 上位五十位のテーマパークの合計入場者数は前年比約三%増の約二億四千二十一万七千人と、史上最高だった九七年の約二億四千二百八十六万八千人に次いで過去二番目の高水準。

 上位五十位以内にはTDLのほか、十二位の横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県、前年同順位)、十五位のハウステンボス(長崎県、同十六位)、十六位のナガシマスパーランド(三重県、同二十三位)、二十七位の鈴鹿サーキット(三重県、同二十二位)、三十六位の倉敷チボリ公園(岡山県、同ランク外)の計六カ所が入った。

 半面、豊島園(東京、前年四十位)、志摩スペイン村(三重県、同四十三位)、宝塚ファミリーランド(兵庫県、同四十六位)、スペースワールド(福岡県、同五十位)はランク外に消えた。

参考:テーマパーク入場者数(99/07/16)

上野の森に連日の行列

1999年11月2日 18時10分 共同通信社
東京・上野の森に新たな人気スポットが出現、連日、多くの人々が行列をつくっている。
10月5日に開館した東京芸術大学大学美術館。ほぼ1カ月たった2日までに約13万人の美術ファンが訪れ、最長1時間待ちの盛況だ。最も多かったのは10月23日の土曜日で、6424人が詰めかけた。来館者のお目当ては東京芸大が持つ豊富なコレクション。

多摩動物公園で赤ちゃん相次ぎ誕生 東京・日野市

0:22p.m. JST January 09, 2000
日野市の多摩動物公園で、チンパンジーとアミメキリンの赤ちゃんが相次いで誕生した。どちらもメスで、同園では名前を公募する。
チンパンジーは12月28日、キリンは同29日に生まれた。チンパンジーはまだ母親の腕に抱かれているが、キリンは生まれてすぐに立ち上がり、母親の乳をもらっている。

東海大海洋科学博物館に「竜の落とし子神社」

01:20a.m. JST January 04, 2000
静岡県清水市の東海大海洋科学博物館で、辰(たつ)年にちなんだ手作りの「竜の落とし子神社」と「海の動物のおみくじ」が、タツノオトシゴの水槽の横に設けられた。
おみくじはトビウオ、クロマグロなど10通りの名前がついている。クラゲを引いた男性は「風の吹くまま、気のむくままのお気軽人生」と書かれたのを見て「自分みたい」と、妙に納得。
神社への願いごとのトップは、子どもが「お年玉が増えるように」、大人は「景気が良くなるように」。入館者が減少傾向にある博物館の職員は「お客さんが増えますように」。

3名園の魅力を紹介

1999年10月23日 15時53分 共同通信社
日本の代表的庭園として知られる水戸市の偕楽園、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園の魅力を紹介するイベント「日本3名園物語」が28日から31日まで東京・臨海副都心の東京ファッションタウンTFTホールで開かれる。イベント実行委員会によると、県庁所在地にある3つの庭園は「まちの顔」として、観光の拠点になっている上、憩いの場を求める市民に親しまれている。

孫悟空のモデル・キンシコウが死亡 神戸の動物園

10:16p.m. JST August 03, 1999
 神戸市立王子動物園で飼育されていた雄のキンシコウ「チャンチャン」が3日、老衰のため19歳で死亡した。キンシコウは西遊記の孫悟空のモデルといわれる金色の猿で、日本では3動物園でチャンチャンなど9匹が飼育されていた。

 チャンチャンは1992年5月に日中共同の繁殖研究のため、雌の「ウェンウェン」とともに来園。中国以外では初めての繁殖例となった「アイアイ」をはじめ、3匹の子の父親となった。今年6月から元気がなくなって歩けなくなり、自力で食べることもできなくなっていた。

 キンシコウは中国四川省の山間部に生息し、ワシントン条約で国際的な商取引が禁止されている。

上野動物園で46年ぶりにツチブタ公開

10:27p.m. JST July 26, 1999
 鼻の頭や体の丸みはブタそっくり。長い舌でシロアリを食べる。そんなツチブタが、27日から東京の上野動物園で公開される。1953年にメスが死亡して以来、公開は46年ぶり。

 アフリカのサハラ以南の草原に住む。成長すると体長100―160センチ、体重50―70キロ。昼間は自分で掘った穴に住み、夜は単独で活動する。アリ塚を壊して顔を入れる。粘液がついた長い舌をトリモチのように使ってアリをなめとるという。ツチブタは、ブタともアリクイとも違い、学術上の分類では仲間がいない。

博物館も変わらなきゃ! 参加体験型に運営転換へ

2:39p.m. JST July 05, 1999
 「見る」博物館から「体験する」博物館へ――。ともすれば収蔵品を陳列して事足れりという運営になりがちな博物館がこの夏、展示物に直接触れてもらったり収蔵品のレプリカ(模造品)をつくるイベントを開いたりする「参加体験型」へと様変わりを始める。夏休みを前に文部省が各館に働きかけ、今月下旬を手始めにして今年度中に全国33カ所で新たな企画が登場する。不況の影響で、博物館の経営はいま、公立、私立を問わず曲がり角にある。2度、3度と足を運んでもらい、生涯学習の柱となるために運営改革を図りたい、という。

 神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)では、カメムシなどが出す「悪臭」を人工的につくり出す。あえてにおいをかいでもらうことで、虫が外敵からどう身を守るかを子どもたちに学んでもらうという。兵庫県香寺町の日本玩具(がんぐ)博物館では、音が出る木やブリキのおもちゃの特別展を実施する。電子音のハイテク玩具が全盛の時代に、力の入れ具合で異なる素朴な音の楽しさを感じてもらう企画だ。

 このほかにも、「雑木林をつくって草木や土、虫に触れ、自然環境と生態系の関連を学ぶ」(東京都多摩動物公園・同井の頭自然文化園)、「琵琶湖で伝統漁法を体験する」(滋賀県立琵琶湖博物館)と各館が工夫をこらす。「もう『見せるだけ』の時代は終わった」と文部省は意気込み、来年度以降もモデル事業を軸にして、「ハンズ・オン」の拡大をはかる考えだ。

ジンベエザメと遊べます

1999年6月19日 15時50分 共同通信社
 高知県大月町で定置網にかかった体長約4メートルのジンベエザメを、地元の人たちが直径約60メートルの囲い網の中に放してえづけを試みるとともに、ダイバーらに公開している。 

            

 ジンベエザメはダイビングショップ経営、中野正夫さん(46)=大月町=が預かり、オキアミやアカアミを与えると、時々口を開けて食べるという。ダイバーが見学する際はえさ代を払い『脅かさない』『追い掛けない』『触らない』などの条件付き。

漁師の町でマンボウブーム

1999年5月4日 16時10分 共同通信社
 過疎化が進む漁師町、大分県蒲江町で“マンボウブーム”が起きている。沖合に仕掛けた漁網にかかったのを、町内の大分県マリンカルチャーセンターの海水プールに放したところ、入館者数はうなぎ上りに。

 キーホルダーなどのほか、マンボウ焼酎などグッズを次々に発売。小学校では元校長らの作った『マンボウの歌』が歌われ、蒲江町のスキューバダイビング教室も好評。

 町側は『海からの『贈り物』で、町おこしをしていきたい』と意気込んでいる。

珍獣オカピ、日本初公開 よこはま動物園

09:11a.m. JST April 24, 1999
 ジャイアントパンダと並ぶ珍獣のキリン科のオカピが日本初公開される。

 24日オープンの「よこはま動物園」(横浜市旭区、増井光子園長、愛称ズーラシア)でデビューする。

 公開されるのは3歳の雄と雌のペア。1997年11月、横浜市の姉妹都市である米サンディエゴ市から寄贈されたが、よこはま動物園の開園の遅れで公開が延びていた。

 よこはま動物園は、横浜の丘陵地を利用した動物園。それぞれの動物に合わせ、「熱帯」「温帯」「亜寒帯」の大きく3つに分けた生息環境を再現し、自然に近い姿で動植物を観察できるのが特徴。

 ズーラシアには59種、315点の動物・鳥類が展示される。絶滅の危機にあるインドライオンなど希少動物も見ることができる。

 今回は一次開園だが、全面開園すれば総面積約53.3ヘクタールと国内最大級の動物園となる予定。日本の他の動物園に先駆けた繁殖センターも併設されており、希少動物の種の保存に向けた取り組みも行う。(時事)

HOMEスポーツ・娯楽