Enjoy−Archery | |||||||||||||||||||
掲示板の疑問質問コーナー(あなたの質問もあったかな?) | |||||||||||||||||||
Ver1.00(20051007) | |||||||||||||||||||
掲示板からの質問・問い合わせなどから再構築ベースで内容を参考に加筆訂正しています。Q&A集とダブりはご愛嬌で・・・・回答は独断もはいっていますので参考程度に・・今後とも掲示板ともども情報提供?(質問等)よろしくお願いします。質問していただいた方々に感謝感謝・・・・・・今後も不定期に増加予定。そのためにも質問など書き込みよろしくお願いします。 | |||||||||||||||||||
分類1 | 分類2 | 質問など | 回答など | 時系列 | |||||||||||||||
開始 | ちょうど実家の近所の練習場があるので一回やってみたんですが、それ以来やっておりません。(やってみたいんですが・・・) | 年齢体格がわかりませんのでその点教えていただければもう少しお話ができるかと思います。やればはまる方は多いです。いっしょにやりませんか? やはり近くで練習できる場所を見つけて情報収集しましょう。仲間が待っていますよ!! |
2 | ||||||||||||||||
開始 | フィールド・アーチェリーなんかに興味があります。 | 私はフィールドもやります。こちらのほうが色々変化があって面白いと思いますよ。特にフィールドの射場ではレンタルの弓を置いてあるところが多いので借りてやることができます。的までの距離もレベルに合わせて決められていますからそれなりに当たります。初めてでしたら射場の担当者からちょっとした指導を受けてからコースに入ることになると思います。 ただし、フィールドが出来る専用の射場はなかなか少なく、お近くにあればラッキーですからたずねてみましょう!! |
3 | ||||||||||||||||
開始 | 自分は視力が悪いので眼鏡をかけてるのですがアーチェリーは付けてても万が一ということはないのですか?眼鏡とコンタクトではどちらが適してるのですか? | 基本的には遠くの的が見えなければ狙えないので視力は必要です。もちろんめがねでもコンタクトでもかまいませんが、厳密に言うとメガネは視差がでて曇るという点がありますが取り扱いが簡単でしょう。どちらも多少、良い点と悪い点がありますが、的が見えなければどうしようもないですから。目の悪くない選手も夏の日差しを避けるためにサングラスを使うこともあります。もちろん有名な選手でめがねやコンタクトの方もいますよ。ただ、日によって取り替えない方がいいと思います。また、メガネをつけていることで万が一(怪我かな?)などはないと思います。和弓のように顔の横まで引かずにアーチェリーは顔も正面近くまでしか引き込まないのでメガネにあたることはないと思います。弓の種類でCPではピープを使用するためサイドアンカーのように頬にストリングを当てる場合があるのでその場合はめがねに注意が必要になるでしょう。コンタクトは可です。 | 10 | ||||||||||||||||
開始 | 右下肢障害あり(車椅子不用)ますが出来るでしょうか? | 足の障害について 何人も障害者の方は知っていますし,車椅子の方もやっておられます。片足が義足の方も知っております。なかなか思うように練習量が取れないためにシングルの大会までには進まれる方は少ないですが、楽しんで,50mまでの大会にはよく参加されています。歩行障害があるなら大会では矢取りなどについて緩和されたルールがありますから大丈夫ですよ。(同じ的の選手に矢の回収を依頼することと選定したエージェントが代理で得点を確認すること) アーチェリーは健常者と対等に戦える数少ない競技ですが、より練習などに工夫や努力が必要かもしれません。 |
15 | ||||||||||||||||
開始 | 長く続けたい「44歳」 | 長くやっていくためには一番大切なのは年齢から見ても、肩やひじなどに障害や故障をおこさないようにすることです。そのためには弓を射つ前には十分なストレッチと練習後のストレッチやクールダウンを必ずやりましょう。また練習中におかしいと思ったらすぐに様子を見ましょう。練習して築いた筋肉も故障を起して休んでいる間になくなってしまい。また位置からの始まりになり。大変な作業になります。経験者語る・・・。 種目と用具を選定すればかなり高齢の方でも出来る競技ですが、それなりの練習は欠かせませんけどね・・ |
16 | ||||||||||||||||
環境 | 学生時代アーチェリーをやっていましたが、また始めたいと思い運動公園に行ったら『アーチェリー協会に加入していないとダメ』と言われました…。県の協会の電話番号分からないし、学生時代の部活は廃部にななってて顧問にも聞けないし…。どうしたらいいのでしょうか?? | 射場によっては県またはローカルの協会に入会しないと利用できないものもあります。県協会でもいいし、場合によってはその下部団体の協会や連盟でもいいかもしれませんが、基本的に選手で大会に出るなら県協会にも入っておく必要があるでしょう。 | 66 | ||||||||||||||||
環境 | 私は青森県です。そもそも協会へは随時加入できるんですか?年1回とかなんでしょうか?学生時代は顧問が手続きしてくれていたので分かりません…。試合への出場はまだ考えていませんが、早くアーチェリーをしたいです♪ | 全日本アーチェリー連盟の下部団体 青森県アーチェリー協会(連盟)に登録希望なら 基本的に4月、6月、11月の3回しか登録のチャンスはありません。ですから速やかに問い合わせたほうがいいでしょう。 また、県協会の傘下の下部団体や支部がある場合はそちらを通じて登録するように話があるかもしれません。もちろん高校生は高体連からで、大学生は加盟してあれば学連からの登録になりますので県協会とはルートが異なります。 ちなみに各都道府県の事務局の連絡先は社会人関係の情報の中にありますので。。 | 69 | ||||||||||||||||
工夫 | 利き手を利き目が同じ方が理想、とお聞きしました。私は両利きなのですが、出来れば右で弓を持ちたい(左で矢を射たい)のです。(右でも大丈夫なんですけど、やりにくそうで・・・)でも利き目が(多分)右なので、そういった場合はどうするのがよろしいのでしょうか? | そうですね、基本ではそうゆうことは言われますが,必ずしも直す必要は無いでしょうが,練習しているときに利き目が替るようでは危険(ねらい目が極端に左右にずれるため)なので安定していないならアイパッチやなんかの工夫がいるでしょう。利き目の見分け方は必要ならお教えしますがまた聞いてください。利き手は途中で替ると弓本体(ハンドル)を買い換える必要があるので最初に決めておきましょう。 | 18 | ||||||||||||||||
工夫 | 今日練習していて、先輩からのアドバイスで1つやっと分かった事がありました。それは、「1射、1射をよく考えて」という意味です。初心者教室の頃から、先生方に言われ続けたこの言葉。その頃、自分なりに考えて射っているつもりなのに、何が足りないのか?と、聞いたら、スタンスからドローイング、フォロースルー迄全部を考えて。ということでした。やってるつもりだったんですが、今日ホントに分かっていなかったんだなぁ〜と、思います。 | 大発見?ですね。割と単純なスポーツではありますが,ひとつひとつの動作に対してどれだけ気をつけて安定した動作が出来るかが重要なポイントなのであまり意識せずにスムースな流れで出来るように練習あるのみです。もちろん気になるところや注意されたところは重点的に・…ただ、あるトップクラスの選手が言ってました。注意されたことや指導されたことが簡単に理解して,すぐに実践できることが優秀な選手のポイントだとか・・・われわれ凡人は悪戦苦闘して身につけるしかないようです。バタバタ・・・・ | 30 | ||||||||||||||||
工夫 | 矢さがしの方法や便利グッツはないですかね〜 最近たてつづけにX10を2本無くしました。 | 便利なグッズといえば以下のサイトの中から金属探知機でしょうが、 埋まった矢やどこに行ったかも知れない場合は難しいですね。 http://www.biwa.ne.jp/~imex/ | 54 | ||||||||||||||||
工夫 | 人差し指がノックに触れてるらしくヒリヒリしますしタコもできています。 また、原因不明の左に飛ぶ矢に常に悩まされています。 タブはキャバリアエリートで、アンカーパッドをつけてます。 カンタピンチは妙な形でプラスチックの新しいタイプです。何か巻いて厚くしたいのですが、形状的に無理です。旧型の金属のはとりかけが浅くなってしまい逆効果でした。 指が少しでも滑って違和感があるときはほぼ100%左に飛んでいきます。 調子の悪いときはサイトをいくら左に出しても、プランジャーをいじっても、左に飛ぶ矢が出ます。信じられない話ですが。 ともかく、原因不明の左矢を無くしたいんです。 原因はおそらく、ほとんどが取り掛けから来るものだと思うので... | さて タブの件はわたしもキャバリエのエリートタブですが指が短いので旧型ですがカンタピンチは画像のように加工して利用しています。新型がどのように工夫できるかは検討していません。
RCのリリース時のアーチェリーパラドックスについては 1、リリースをきれいにして影響を改善する。 2、発生するパラドックスの影響を少なくする まずはどちらで責めましょうかね? |
56 | ||||||||||||||||
工夫 | 少し前から中指が麻痺というか、感覚がなくなってしまいました。 総体前で練習量が増えたせいかと思うんですが、ここ数日指の感覚が戻りません。 過去に何度かあったことなんですが、こう何日も戻らないのは初めてです。 早く治す方法などありませんでしょうか? | スポーツ傷害の情報と処置 アーチェリー教本より 右指屈筋腱鞘炎又はその前兆とすると、弓をやっている選手のトラブルのナンバー2です。
症状 右中指及びとりかけ部分の痛み、腫れや硬結があれば間違いなく腱鞘炎。 原因 とりかけが浅い場合は腱が伸ばされやすいのでストレスが多い 負荷がけはなりにくいがずるっとずれるようなリリースではかえってやばい 高ポンドになるほどなりやすい 練習量が多いほどなりやすい 発病のメカニズムはこの場合おいといて・・・ 治療と対策 温熱療法といっても風呂で十分温める。とりかけに注意する リリースするときフック形状は解かず弦をずらさないように、浅かけは深かけに、タブを工夫する 皮を厚くしたりして腱が集中していためられないようにする。 ホールディングを短くする。 基本的には治療するには発生原因の除去ですから除去すれば直ります。といってもまったく弓を使わないというのも問題でしょうから今は何が必要な練習なのかを考えて筋肉トレーニングなのかフィーリングなのか場合によっては練習のメニューでは弱い弓を組み合わせたり練習量に山谷を設けて負担を軽くすることも考える。 腱は生理的限界以上に伸ばされると破壊されます。破壊されるポイントは6−8%長く伸ばされたとき。 もちろん練習前の十分なウオーミングアップと練習後のクールダウンは必要です。筋や腱をストレッチなど・・・ 傷害は自分しかわかりませんからおかしいかなと思ったら練習を休憩するとか練習量を減らすなど考えていきましょう。故障は短期間ですが上達は時間が必要です。 |
75 | ||||||||||||||||
情報 | また、道具の保管に関してなのですが、猟銃などのように法律的な制約があるのでしょうか? | 現時点では特に犯罪にかかるような事件が発生していないために法律的に所持や保管について規制はありません。今後、馬鹿な事を起せば問題視されるかもしれませんが,…アーチェリーはもちろん飛び道具であるため弱い弓でも生命に直接危険が発生しないにしても取り扱いを間違えれば怪我をさせることになりますから初めに競技や練習するところも自主的に制限してますし,取り扱いや発射時などの教育がまず行われます。 | 33 | ||||||||||||||||
情報 | しかし、ボーリングにはプロ制度があるの(……ありました、よね?)に、アーチェリーにはあったっけ? という素朴な疑問が生まれたのです。もしかしてアーチェリーがマイナースポーツといわれてしまうのは、プロ制度がないために選手が本腰を入れてトレーニングできないからなのかなぁと思ったのです。 | 日本国内ではメーカーやショップが協力してサポートする選手はいますがプロの様にまでは無いでしょう。用具の一部をサポートしてくれる程度。ただし、アメリカやヨーロッパなどにはスポンサーと契約したプロアーチャーがいますし,賞金がついたプロ選手大会が多く開催されています。弓の種類ではコンパウンドが主流です。リカーブが主流なのは日本と韓国くらいでは?ないかな?ある雑誌などの情報から韓国がオリンピックでメダルを取るためにはどの競技が有利かということを分析して国を挙げて小学生からナショナルチームまで統一した思想で選手を選別強化して優秀な選手を送り出しています。日本では教え方はばらばらでまともに指導できる環境が少なくまた優秀な選手でも生活しながら十分な選手生活を保障するシステムが無いのでよほど変人でない限り、学生から社会人になるとやめてしまいます。レベルが上がらないわけです。これはほかのスポーツでもいえますが… | 34 | ||||||||||||||||
情報 | アーチャーにとって、一番重要なこと | うーん 難しいですが,アーチェリーをはじめたきっかけとその過程で上達しながら得た情報から目標を決めると思います。目標も達成すればまた新しい目標がでてくる。現実的な大きな目標の達成感を得る(オリンピックでメダルを取るとか世界大会に優勝する、日本一の高校生になる)そのほかもっと小さな目標で(1100点を超える・シングルの大会に出場する)などもありえます。アーチェリーに限らずスポーツでの何らかの目標を設けてそれに対して紆余曲折を交えながらも達成感や充実感をえられればそれもいいかなと思います。みんながみんな優勝できるわけでもないですが目標、それに向かって努力することは大切なことだと思います。 | 35 | ||||||||||||||||
情報 | 実際に矢を放つとき、一番大切なのは何でしょうか? | 集中力というのはある条件下では重要です。どのクラスの選手で考えるかでリリースする瞬間までに判断分析する行動が違うかもしれません。それは判断から行動が練習によって習得されている部分が多ければ多いほど注意するポイントが少ないので,より適切な判断が下しやすくなります。ですから道具を使って屋外で競技するスポーツですから事前にやっておく確認は山ほどあります。で、本当の最終段階でリリースする数秒前に注意するのは全体のフォームとアンカーリングからサイトピンの位置(ターゲットにあわせて)と風や雨の影響の判断での調整を読んでリリースします。つまり、余計の事をあれこれ考えず、弓と自分を信じてその瞬間の周囲状況を判断してリリースすることを集中力というならば・・・最終段階の目標を何処に持っていっておられるのかな?アーチェリーの得点は減点法のようなものでその競技ごとの満点が決まっており、いくらミスをして点数を下げるかを争っているようなものですから、いかに安定してミスをしないように一射ごと高得点(10点または5点)を積み上げていくかにかかっています。自分との戦いなのです。 | 36 | ||||||||||||||||
情報 | アーチェリーについて色々調べていてこのページにきました。高一の●●と言いますo(*^▽^*)o私はアーチェリー部に入部したのですが、まだアーチェリーのことあまり知りません!!今はまだ体力作りの段階で弓を持てるのは夏休み頃です。それまでにちょっとずつ、ここのHPを見ながら勉強したいと思っています!!すっごく詳しい情報がたくさん載っていて助かります(≧▽≦)これからもヨロシクです。(*^^*) | アーチェリーは道具を使うスポーツですから体のほうの訓練とあわせて道具や用具についても知識が必要になってきます。また、海外で発達したスポーツなので用語もアチャラ語が多いのでわからないことはここにでも書き込んでみてください。わかることはそれなりに返事します。こちらの用語集も参考になれば・・・ | 70 | ||||||||||||||||
情報 | 全くの初心者ですのでレッスンプロにつきたいのですが探しきれません。どのようにしたらコンタクトできるのですか? | アーチェリーは一番上位のクラスでも日本ではプロはおりません、また、プロのように金が絡んだ場合は指導する場合の人は選手として行えない規定になっていますので選手兼レッスンプロはありえないのです。
ただし、ボランティアで初心者の指導は行っている各県や下部団体およびクラブなどはありますからこちらのサイトからお近くの練習場や団体に問い合わせてみてはいかがでしょう。 何県の何市程度までわかるともう少し具体的に情報が提示できるかもしれません。 アーチェリー競技としてはC級指導員という専門資格をもったものはおります。 |
77 | ||||||||||||||||
情報 | 大学入学を目指して勉強していますが、関東で薬学部のある大学ではアーチェリー部がある学校が見つかりません。友人の話では同好会になら他の大学でも入ることができると聞いたのですが本当に可能なんでしょうか? またそれなら他大学からでも会員を募集しているアーチェリー同好会をご存知でしたら教えて下さい。 | ざっと見たところ関東だと思いますが東京理科大学に薬学部があってアーチェリー部があると思いますが、その他関東のアーチェリーのクラブがある大学は関東学生アーチェリー連盟に加盟してあると思いますので以下のページで薬学部があるかどうか確認されてはいかがでしょう? ちなみに同好会の関係のルールはよくわかりませんがアーチェリーが好きなら関東では一般の協会の射場が多くありますのでそちらに入会して全ア連の選手登録をして大会に参加することも出来ますし、アーチェリー部がない大学でも率先して発足することも可能ではないでしょうか? アーチェリーが主か大学の勉強が主かで決まりますが・・・ | 83 | ||||||||||||||||
情報 | リゾート地へ行った際、アーチェリーを主人と息子が初めて挑戦したのです。とっても楽しそうで、家族でこれからやってみたいと考えています。それでネットで検索中だったのですが、何せ「初心者」何をどう探して良いのかも分からない状況です(汗)それと、田舎に住んでいまして、家の周りは3000坪の敷地がある上、周りには何もなく、自宅ででもできるのでは???と考えています。夫と私そして、11歳になる息子の分、中古で十分ですが、購入したいと思っています。ちなみに近くにインストラクターなどは探せず、初心者向け講習も見つけられませんでした。教本を見ながら、中古で揃えたもので、始める事は可能なのでしょうか?ごくごく初心者向けで、趣味程度で考えています。田舎でデメリットもありますが、この機会に始められたら嬉しいです。何か、田舎もんの私に、アドバイスなど頂けると救われる思いです。よろしくお願い致しまする! | 家族ではまってやっておられる方はあります。一家が同じ趣味なんていいですよね。 さて、アーチェリーをはじめるにあたっては出来れば基本の習得と段階がありますので(この段階は弓に慣れていきながら必要な筋力をあげながら目標とする段階までステップアップすつこと)、はじめに強い弓を使用すると筋肉をいためたり、変な癖がついたりします。ですからお近くの初心者教室があればそこでステップアップされることを望みます。長く楽しむなら余計に必要です。 中古の弓の購入は自分でチューニングできるレベルでなければお勧めできません。出回っている弓は使いこなせない弓だったりあまりにも古いものなどトラブルの元です。本当によいものなら出回りにくいです。特に初心者用は・・・・ 初心者教室には小学生の高学年なら扱える弓はいくらか準備されているでしょう。 自分の技量と安全な射場ということが理解されて作られるなら自宅でも練習できるでしょうが、アーチェリーは本を買って道具を買ってしまえばそれなりに扱えるようなスポーツではありませんので独学は難しいです。 もう少し情報ください。 | 84 | ||||||||||||||||
情報 | 本屋に行ってもアーチェリーの本はなくHP調べても分からず。 | アーチェリーの本はアーチェリー教本というものが発売されていますが、通常の出版経路ではないのでアーチェリーショップかアーチェリー協会より注文すれば入手できます。2800円です。RCもCPもそれなりに詳しくかかれていますので長くやっていくには参考になる一冊です。 本屋で行くなら隔月発売の「ARCHERY(アーチェリー)」という雑誌がレオ・プランニングから出版されています。マイナーなので取り寄せてもらう必要があるでしょう。最新情報のアーチェリー雑誌はこれだけです。 | 85 | ||||||||||||||||
情報 | イーストンのフライトシュミレーターはどうしたら手に入りますか? | フライトシュミュレーターはACEまでのX10未対応の旧型は正規版を持っていますので使用していますが最新版を含め現在国内では入手は難しいでしょう。理由のひとつはいまのウインドウズでは作動できず、DOS−VでかつUSバージョンにMS−DOSを切り替えた状態で使用できるもので現在では2000とXPは使用できません。そんな理由もあると思います。 もちろん説明書マニュアルはすべて英語です。 詳しくはめーるでもください。 | 89 | ||||||||||||||||
情報 | また始めたいなぁ… 3年以上やってないけどできるかなぁ… | またはじめませんか? 大学生か高校生でやっていたのでしたらRCでしょう。社会人になってから再びはじめる場合は考え方を少し変えるとよいかもしれません。
1.RCを目指すなら十分初心者レベルから初めて体つくりからはじめられる時間と場所が工面出来ますか?週1−2の練習ではだめです。また、使っていた弓をそのまますぐには引かないでください。筋力が落ちていることとフィーリングが戻っていません。 2.再びはじめるなら種目を変更するのも面白い、たとえばRCからCPへ、ターゲットからフィールドにも・・・そうすると感じが新鮮ではじめられます。ある意味初心者ですからね! 3.こつこつやる気があるなら大丈夫ですよ、周りに練習できる環境(射場と仲間)があればいいですけどね。 視点を変えれば楽しめますよ!!! |
90 | ||||||||||||||||
情報 | 休日などに友達と練習したいのですが、近所の町営グラウンドには射場がありません。 射場の設置にはどうすればいいんですか? | 場所はどの辺かはわかりませんが、通常は安全が確保された専用の射場で練習を行います。 射場を本当に作るならほかの練習場を参考に検討する必要がありますがどのサイズを作るにしても安全対策の防矢ネットの設置や矢が周囲に飛び出さない又は飛び出してもまったく危害を与えないような条件が必要です。ですから的と広場があればよいとは思わないでください。安全な壁をまえにして的を置いて近射(1−2m)なら設置は簡単でしょうが、距離が18m−90mを考えると個人では難しいですよ。後方だけではなく側方も対策して置く必要があります。 周囲の環境が整うならば専用の畳または通常の畳流用で市販品の脚も販売されています。ただし 弓を購入するだけでは安全にかつ上達するように練習できません。基本を身に付ける必要がありますのでお近くの初心者教室などで習うほうが簡単です。高校や大学などで部活でやっていたなら射場の設置についての情報をもっているでしょうから。。。。 | 96 | ||||||||||||||||
情報 | 6M330点だったのすが、的に刺さる矢に悩んでしまいました。 殆ど例外無く、直角に刺さってないのです。(的に向かって右側に傾いている)使用したのは14ポンドです。(もちろんウェイトなし) 腕の返しが悪く、内出血で凄い状態になっているのですが、これも影響しているのでしょうか…。 実際の射形を見なかったら分かり辛いとは思いますが、一般的な意見を聞かせてもらえませんでしょうか。 | あとで男性か女性、弓は教室などの借り物か自前、矢はアルミだと思いますが条件をわかる範囲で教えてください. さて、通常、初心者用の弓とレンタルの矢ということで考える。これ以降少し専門的な書き方になるのでわかりにくい言葉や表現があったら質問してくださいね。 リカーブではりリースを引き手の指で行いますのでアーチェリーパラドックスといって矢が左右にたわむ動きが出ます。上級者のチューニングがあっている矢でも距離で25−30mまでは顕著に出ます。まして6mでは・・・ レンタルのような状態であればチューニングもいまいちですからより出ますので基本的には気にしないでください。 ただし、フォームや猿腕などでリリースしたストリングが腕にあたっているならばそれだけでも矢が荒れる原因になります。 ですからまずはフォームの見直しなどでストリングが腕にあたらないようにしましょう。アームガードは使用されていないのですか?練習途中で当たっていたいのは問題外ですから・・・・・ストリングが当たる位置に保護してください。 腕やアームガードに干渉しなくなっても矢が集中していていれば矢の立ち方はそろっていれば気にしないでください。まずは楽しんで基礎訓練しましょう。集中しいてくれば少しずつ距離を広げてみましょう。指導者がいれば誘導してくれると思います。 | 97 | ||||||||||||||||
情報 | 実は来年の1月LAに仕事関連で、いけるみたいなんです で。向こうでコンパウンドの弓を購入したいのですが。購入できるのでしょうか?あと、関税とか どうなるんでしょう。注意する事はありませんか? アフターをかんがえて 日本で買ったほうがいいんでしょうか? 今の弓があたしには 短いので 思い切って購入をかんがえてます。 よろしければ アドバイスおねがいします。ちなみにアタシは英語は話せませんが同行する友人がかなりはなせます ただ、彼女は アーチェリーのことはぜんぜんわかりません。 | 購入できるか? 答え 出来ますが・・・・
かなりの知識と情報が必要でしょう 1.アメリカで購入できるか 購入は出来るでしょうがCPは種類が多くお遊びタイプからあります。日本で取り扱っているタイプは競技用として耐久性を重視した弓を取り扱っています。タイプによっては十分な練習に対して寿命が短いものもあるようです。 2.メンテナンス 基本的に初期の保証というものはショップがメーカーに対して対応しますが直接アメリカのショップとやり取りするかメーカーと交渉することになります。もちろん実費であれば日本のショップも対応するでしょうが取り扱っていないメーカーは? 3.関税は・・ 個人で購入して現地で開封して練習でも使用すれば中古であり自分の弓ということで申請して持ち込めますからたぶん関税はかからないでしょう、ただし手荷物で同行させる場合はハードケース(荷扱いは荒いので場合によってケースまで壊れる恐れあり、安全のため保険も必要かも)は必要(凶器ですから機内に弓は持ち込めません)で場合によっては手荷物の追加運賃が必要になるかもしれません。全体の荷物と購入会社の運賃を確認してみてください。運賃追加は結構高いです。 4.ほしい機種が在庫があるとは限らない。 滞在期間はわかりませんが、ある程度使う人にあわせる必要がありますのでその場で渡せるような状態であるかはわかりません。日本でも無理でしょ?その場で購入は。。。。。 で、LAで購入したい目的は何? 値段 多くの種類から選択 etc. どうしてもある程度の達成度で短期間に購入したいのなら、こちらにいるときからLAのショップとメールや電話でやり取りして自分にあった弓をセット準備しておいてもらうのが早いかも?もちろん事前に価格もわかりますからね。もちろん英語力はひつようです・・・・ |
99 | ||||||||||||||||
情報 | 現在トレーナーの勉強をしています。学校の宿題で、アチェリーのトレーニングを考えていますが、アチェリーをしていて、どこの筋肉が一番使われますか?もし、今アチェリーをしていて、トレーニングもしているという方も出来れば、教えて頂けれると嬉しいです。ご協力をお願いいたします。 | アーチェリーをするに当たって筋力はどのくらい必要か? 通常大会に出場している男子の場合弓の強さは発射直前が一番負荷がかかっていますがそのときのイメージは3kのアレーを右手に持って水平に支えている状態でエキスパンダーを同時に支えて左手の人差し指と中指にかけて20k程度をあごのしたまで引き込んでいる状態です。 そのときにかかる負荷を考えてください。その程度です。 もちろんその時間は一回当たり10数秒でしょう。アーチェリーは決められた時間内(4分または2分)に同時に矢を決められた距離ごとに同じ本数(6本又は3本)(合計144射)を射って得点を競うもので、強い弓を引くことが必ずしも優位ではなく自分の体力に合った用具であわせることが重要です。 よく使っているのは上腕筋、僧帽筋、三角筋・・・通常特に筋肉を意識して特別なトレーニングを行うことは少なく弓を使って練習することで使用する筋力が徐々に向上するパターンが多いですね。 | 100 | ||||||||||||||||
情報 | 利き目で撃つ向きが変わるのですね。37歳ですが、すごく楽しく面白く続けてみたいと思いました。 僕は、生まれてこのかた右利きなんですが、利き目が左なので講習会では左用の弓を使ったのですが、アドバイスしてくださった連盟の方が、右目に強制したほうが・・・と、おっしゃていただいたのですが、撃つのに必死でそれ以上は質問ができなかったのですが、やっぱりアーチェリーをするには強制したほうがいいのでしょうか。 | 1.右利きなんですが、利き目が左なので・・・ たまにそのような方がいます。右利きであれば右の弓のほうが使いやすいでしょう。効き目が左でも基本的には問題がありませんがサイトピンを長いものに変更すれば多少ぶれやすくなりますが練習次第では気にすることはないです。ただし右効きや左効きに不安定な場合は問題ですからその場合はアイパッチなどで規制する方法もあります。通常初心者段階で使用する弓はサイトピンが短いので調整ができないため変更するように誘導されるかもしれませんが?多少リスク(サイトピンが長いと多少狙い精度が悪くなるかもね)を負うならば問題はありません。どちらにするかは十分の好みで判断しましょう。右の弓と左の弓を変えることのほうが問題が大きいです。楽しいことが一番です。楽しみながら少しずつ工夫を行って上達しましょう。ある段階から自分の弓を検討することになりますがある程度フォームや筋力などがついて見極めることになります。 ちなみに効き目が逆の場合のサイトピンは別売で販売されていますので、標準のピンでは短くて調整できません。まあ、初心者の練習では割り箸を沿わせて巻きつけてその先を利用するなど工夫も可能です。もちろんピンだけショップで購入することも可能です。ねじはほとんどのメーカーはインチの同じ径の物を使っていますから交換が可能です。 | 103 | ||||||||||||||||
情報 | 僕は技術のページ7番の一番下の図のような感じで、手の甲がまっすぐになっていません。 引き込んでいるときの手の形は問題ないのですが、アンカーに入った後に形が変わっているようです。 僕は比較的深掛けです。フルドロー時に引き手の薬指があまりずれません。 最近、薬指がずれないのは力が入ってるからと思うようになっています。 写真でも、薬指の付け根の骨がやたら出ていて、力んでるように見えますし。 力がかからず、自然にずれたほうが良いのではないかと。日本にしても世界にしても、ほとんどトップは薬指が多少なりずれていますし。 手段として、親指と小指の位置を変えるという事を考えています。 手の甲と手首が肘までまっすぐになるような位置がないものかと考えています。 | 技術のページ 8を参照 とりかけのイメージをまとめてみましたので参考になれば・・・ 次はどう自分と折り合いをつけるかですね。基本的にはストリングを最初にとりかける指や指関節の位置は変更させず、そのまま引き込んでアンカーに入りエイミング後わずかに引き込んで指だけ緩めてリリースするイメージですが?? 間違っても握り替えたり、指を引き込むような手の動きは得策ではありません。安定したタイミングで切れない可能性が高い。つまり引き込み始めたら指先だけがフックであり手首より前側は必要時に緩めてリリースするだけの働きだけを残しましょう。 | 107 | ||||||||||||||||
情報 | グリーンカードなるものが必要、公式戦にて30Mで200点以上が規定と聞きました。 | グリーンバッチは全ア連の選手登録をしている状態で 公認大会またはたしか3級審判以上が立会いの未公認記録会も?不確かですが・・・・・まあ 通常公認大会の記録で申請しますけど!! アウトドア 200点以上(30M36射) インドア 240点以上(18M60射) フィールド男子 50点以上(マークドコース12標的) フィールド女子 50点以上(マークドコース12標的) でどの記録でも同じバッチで800円で申請できます。バッチは通し番号がありますので固定されます。もちろんどのバッチも・・・ | 109 | ||||||||||||||||
情報 | それと、将来的には弓を買うと思うのですが、 どのくらいの時期に買えばいいでしょうか。 | 段階1 現在の弓で多分矢もアルミ製でしょうが6本ずつ繰り返しで合計150本以上で引きが安定してきたら初心者段階の弓とリム(30ポンド程度)とアルミ矢1ダース
段階2 段階1で十分矢を射つことができてくれば弓にハンドルはそのままでリムを実質36ポンド以上の目標とする強さにあげてみる。もちろん2ポンド以上上げれば前の矢はあわなくなりますので新調です。この場合カーボンかカーボンとアルミのコンポジットの矢にします。 段階3 段階2の弓で目標とする大会に目指して練習をしていく。 段階1で50mまで、段階2で90mまで到達できますがそこまでには毎週の射場での練習と毎日の近射か自宅で出来るトレーニングを考えなければ1年では到達できません。このレベルでやっと大会に出られる程度です。 学生さんは毎日練習しているしトップクラスの社会人もそれなりに自分の時間内で練習をこなしています。 通常の大会を考えて弓の強さを記載していますが競技種目などを選択すれば弱い弓でも使用できる大会もありますからまずは簡単な目標を持って見ましょう。 練習場とそれなりに指導してくれる環境とお近くに相談できるショップがあればよいですね。とくに弓矢を選定するタイミングとチュニング作業がありますので・・・・・まずは もしわからない表現などありましたら質問どうぞ! |
113 | ||||||||||||||||
情報 | 矢の種類によると思いますが、ベアボウで50m射つには弓の強さの目安は何ポンドぐらいなのでしょうか? | 弓の強さはカーボンのACCかACEを使うのであれば30ポンド以上あれば届くでしょうが、距離読みなどの誤差を縮小させるためにもできれば強い方がよいでしょう。シングル並みの・・・・38-40ポンド がよいでしょうが無理はできませんね。 | 119 | ||||||||||||||||
情報 | どこまで? 記録会という物に参加してみたいです。50m、30m挑戦したいです。 条件? 練習場には、月に1〜2回行ければと思いますが、家の庭先で毎日出来ると思います。 予算? 中古で十分ですが、フルセットで3万以内って無理 ? |
まず 用具は50mまでの競技会に参加するということは弓の強さもそれなりに必要なので30ポンド程度は使えますか?もし十分に引き込めないなら20ポンドか25ポンドの弓(リム)でフォーム並びに筋力アップを図る必要があります。お近くの射場で初心者用の弓を使った教室か指導者が居る射場などありませんか?途中の弓も購入すると費用がかさみますから・・・・
練習は社会人のふつうパターンですが、自宅では安全が確保できることが条件です。まあ近射や素引きでもかまいませんから毎日こつこつがいいです。
YTSLは今はないヤマハの弓ですが初心者用に残っている射場もあるかもしれませんが現在では軽いカーボン矢が主流の現在では使用すると弓の寿命が短くなります。アルミ矢止まりが安全です。
さて、中古の弓はおすすめできません、なぜならば弓は本人の現状にあわせてセットしなければいけないのでちょうどよいものはほとんど入りません。
できればお近くのお店かよくしっておられる指導者・選手で情報収集されるのがよいのですが、断片的にはこちらのリンクサイトで収集も可能です。
最終段階の状態で考えるとメーカーや型式で変わりますが 弓(ハンドルで3−8万)(リムで2−10万) 矢 まずはアルミ矢で1.5万 弓の関連部品 レスト プランジャー サイト ストリング その他 タブ ボウスリング スタンド ケース チェストガード アームガード 補助機能品 センタースタビライザ Wバー Mロッド など・・ 個々にそろえるとかなり掛かりますが全部一度にそろえる必要のないものもありますから段階的になります。 3万では・・・・ |
122 | ||||||||||||||||
情報 | 形から始めようと思うのですが、インチとかポンドとか選ぶときには何を基準に考えるのですか?自分の身長とか体重ですか?教えてください。 | 初心者ではなく経験者が弓と矢を選択する基準は、
競技をする種目で最大の距離が決まります。たとえば女性でターゲット競技に出場するとすると最長は70m先の的に届かないと話になりません。そうするとそこに届いて戦える矢の発射速度から弓の強さがほぼ決まりますが本人のリーチに関係して矢の長さが決まります。矢の種類を決めると長さから弓の長さが決まります。矢の長さから弓の強さが決まります。そこから余裕分をどれだけ設けるかは本人の体力筋力などに影響されます。 インチ?=矢の長さ(これは本人が引いているときの弓の強さと長さが影響します)か 弓の大きさをいいますが 66 68 70インチ 身長とリーチで変わります。 ポンド?=通常弓の強さ(リムの強さ)をいいますが実際は本人が引いている長さで決まるので表示どおりに出るかは引き尺で決まります。 体重は選択肢には関係ありませんが軽いと風に弱くなりますしふくよかだとフォームを工夫する必要があります。 ですから最終の矢の長さ強さは徐々に練習をしてフォームや筋力がついた後でないと決定できません。段階的に選択することになります。 初心者であれば引くことができる弱い弓(15-25ポンド)で十分な長さ(殆んどアルミ矢)の矢ということになるでしょう。 |
123 | ||||||||||||||||
情報 | コンパウンドをやってみたいとおもいショップにいって値段を聞いたところものすごい金額に断念;; そんな時オークションで売っているのをみつけ何も調べずに買ってしまったところ弓が強すぎて引くことができません・・・ もうこれはどうにもならないでしょうか? | 結果としては安物買いの・・・・ということになる可能性が高いです。
いくつかの問題点と対策みたいなもの・・・・ 1.日本のショップで取り扱っているコンパウンドの弓は大会に使用でき強さとそれなりの耐久性を持たせたものを販売していますので強さ(60ポンド以下)もそうですがコストもかかります。直販の海外の通販では耐久性のない安価な弓もありますので弓を知らないとやはり・・・ 2.オークションで売っているということは売った人が使えないか問題があると思ったほうが良いです。とくにコンパウンドでは弓の強さもそうですが引き尺をあわせるという作業があり、使う人が引き方やリリーサーなど決めてフォームが安定して決まるものなのでリカーブより調整が面倒で殆んど弓を購入するときすべて(ハンドル、カムなど)をあわせる作業をしなければなりません。購入後調整できる範囲は少ないです。 で、まずはその弓がまともだとしても使えないのなら、まずは初心者としてアーチェリーをはじめませんか?お近くの射場で教室などあればよいのですが、場所によっては初心者教室用のコンパウンドの弓を準備しているところもあるようです。どの弓にしても段階的に筋力体力を向上しながら目的とする弓が使えるように徐々に練習していかなければ最終段階の弓は使えないのです。ですから人間側の条件が固定できないなら弓のほうの調整(カムやリムを交換)して数万から10数万円もかけてもいま使えるとは限りません。目的によっては・・・ そこがアーチェリーの難しいところでもあるのですが・・・・ 購入した弓の型や強さなどわかるようなら書いてみてください。 |
126 | ||||||||||||||||
情報 | えっと弓はHOYTのウルトラテックで強さ42ポンドで引き尺27インチです。 やはりよくわからないうちはいろいろ聞いてからのほうがよかったみたいですね;; | CP弓としては選手として使うものとして問題ないくらいですがCPは特に本人に合わせたチューニングをしなければならないし、初心者が扱える強さではない様ですね。引き尺はカム等の交換で対応するとして使用することを目標にレベルアップしていきましょう。ただし、扱える別の弓からですが・・・ | 127 | ||||||||||||||||
情報 | 教えてください! 来春中学生の男子(息子)ですがアーチェリーを始めることになりました。練習のための射場を畑(みかん)の中に作ろうと思っています。古畳や小屋に藁俵については不要品で間に合わせられます。畑はマキの木で周囲が3m高さで覆ってはありますが設置について何か問題がありますか?どこかへ届けるとか必要でしょうか? | はじめたばかりでは本格的な射場というほどのものはさしあたって必要ありませんが、どのような形態でどの競技をするかで大きさは変わってきますが、個人で開設するなら安全を重視した設営ということになります。 つまりミスをした場合でも矢が境界を越えて他人に危険を及ぼさないようにしなければなりません。競技によっては直線で100Mは必要ですしその場合の矢の飛んでいくほうには高い塀か土手または防矢ネットが必要になります。サイド側も人が入らないようにするかはいってきたらよく確認できるようにしておくなど・・・。現時点では開設しても届けるような手続きは必要ありませんが開設は息子さんが一人で十分に練習できるようになって開設されるほうが良いかもしれません。もちろん近くに射場がなく、いっしょに練習してくれる経験者がおられるならその方に相談されるのも良い方法です。 さしあたって5mぐらいまでの雨でも練習できる近射練習場を開設されれば良いでしょう。これはいつの時点でも必要ですから・・・・ | 128 | ||||||||||||||||
情報 | 射場もですが弓具もまだ持っていません。中学校のアーチェリー部だと1年生の終わり頃に用品の販売斡旋があるそうで20万円と聞きました。今は18ポンドを引いています(個人のものではありません)。中学生の間は廉価の弓で練習すれば良いのではないかと思うのですが、さて今から練習するためには何ポンドを購入すべきかがわかりません。少年団の団長さんは『高校まで買わなくたっていいんだよ』とおっしゃいますがそれだと練習ができないのでやはり買いたいと思います。 弓具の変更(段階)はどこでどう判断されているのでしょうか? | 弓と矢を変更する場合、通常男性では最終段階は36-42ポンドくらいまでなければ90mの的にまともに得点を稼げません。段階的にアップしながら持っていきますが、体の成長が加味すると、その都度矢を新調するまたは弓の買い替え(場合によってはリムのみ)が必要になります。そのため成長が安定している場合より費用がかさむ恐れがありますので今指導されている方が言われるように体の成長が安定して弓の購入を勧めるのも理屈です。もちろん練習が進めば矢や関連保護具などは消耗品ですからそれはそれとして・・・ 1.小学生から中学生は成長段階ですから身長というかリーチが変わった場合(通常伸びますから)、引き尺によれば屋も弓も変更する可能性が出てきます。引き尺がその設定で足らなくなったとき、または矢が短くなってとき 2.筋力が上がって上の強さに変更する場合、弓を強くするとスパインを合わせるため矢の買い替えも必要な場合も多い ポンドを上げようとするとき 3.その他 好みの変化など 通常、2を考えればよいのですが、成長段階だと1も考慮しますが、通常のセットでないため中古は入手しにくく投資が増えます。社会人の場合は3も多いですけどね。 すんでおられるところがわかりませんが、ショップなどに相談できれば良いですが・・本当は親御さんもやられれば良く理解できると思います・・・・・・・・! 体が成長段階ではあまり急にポンドアップするのは危険ですから成長を見ていただいている指導者に相談して決めてください。 お子さんが一人だけで練習するのはある段階まではあまり好ましくないかもしれません。週1-2回でみんなと数時間練習するぐらいが良いかも・・・ |
129 | ||||||||||||||||
トレーニング | 今日は質問です・・・すごくくだらない事なんですが、引き手の人差し指の第一関節の所にまめができて、これが結構痛いんですよ。 | 練習量が多くなると必然的にリリースする指に負担がかかります。段々皮膚の表面が丈夫にはなりますが時間がかかるので現時点では参考になりませんね。では、タブの種類にもよりますが指に負担がかかりにくい二枚の皮を使ったものに替えてみること?。柔らかい皮になるほど指に負担がかかるが感触は良くなるかな?リリースの瞬間に人差し指がさいごにひっかかっていませんか?。リリーする指の開くタイミングで最後に人差し指が残ると負担が大きくなるのです。その他、指の負担が少ないようにポンドを下げる、弓の長さを長くする。これらは今は難しいかな? | 20 | ||||||||||||||||
トレーニング | 豆が出来てしまったあと。 | タブの変更などで指の皮膚に負担がかかりにくいものを選んでみる。指サポーターをつけてさしあたって負担を減少させる。(ゴルフショップなどで指一本にかぶせる薄手の手袋の指だけのようなもの。)もちろん痛みがひどい場合はちゃんと時間をかけて治療をしましょう。治療期間もいろいろな練習方法もありますから・・・。はじめたころは楽しくて段々練習量が増えますが,指が丈夫になる速度より早く負担が増えるとトラブルになりますよ。経験あります。 | 21 | ||||||||||||||||
トレーニング | 豆が出来てしまったあと。2 | 豆が出来やすいことで,その他、タブの大きさが小さい場合と指に力が入っている場合。私もタブが合うものになるまで4種以上替えてみました。取りかけは指をかぎのように曲げておけば指先にそんなに力を入れなくてもストリングは外れないと思います。フルドローでアンカーに入ってリリースするときに指先の力を緩めるというか開く感じにすれば勝手にストリングは外れていくと思います。引いていた反動で引いていた方向に引き手が動くだけなので意識的にうしろにスライディングさせるような意識はしないほうが自然だと思います。指先や手首に余り力が入ると抜けが悪く、引っ掛けたり、膨れリリースの原因になりますから肘で引くイメージで矢の先、ノッキングポイント、肘が直線的になる様に気をつけてね。 | 22 | ||||||||||||||||
トレーニング | そうなんですよね。教室の時から言われてますが、、、、両方の手首がまっすぐの形で固まっている私、(リウマチの後遺症です。これで障害者になっています)ストリングに指をかけ、肘をまっすぐに引くイメージでやると自動的に指が下向きになり、なんかストリングによりをかけている気がします。で、とにかくストリングに対して指を下向きにならないようにかけると今度は自動的に肘が下がってしまい。。。それから押し手の方も、普通の人のように、手首が曲がらないのでちょっと大変ではありますが、肘をすこし曲げて(ゆるめるって感じですかね)前より安定感が出てきたような。。。手首が固まっているといのが、なかなかコーチに分かってもらえない今日この頃。。。でも、こっちの方が無理なく矢はまとまるのです。教科書とは違うけど出来ない事は出来ない!と、やや開き直り気味・・・ | そうですか・・手首が曲がらないのですか、どの形で固定されて?いるかはわかりませんが変な動きが出ないというわけなのでアンカーリングしたときのフィーリングが良い位置になるならば肘が多少上がっても安定していればいいと思います。順番はともかく、基本的には繰り返し再現性のようフォームにするということなので・・・左右の位置は固定されていいのかもしれませんが,上下方向がストリングを引っ掛けている角度とうまく合わないのですね。上下関係も手首が動かないならばストリングの取りかけの角度をいくらか替えてみるのもおもしろいかも。通常人差し指と中指の間に矢を番えていますが,利用する3本の指の長さはおのおの違うので、実際の引き込んでいるときからリリースのタイミングの指の動きでかなり,矢の飛びや安定性が影響されるようです。さてさて・・・ | 23 | ||||||||||||||||
トレーニング | この所ちょこっと落ち込んでいたのですが、それは私の勘違いだった事が判明。実は右手は手首だけじゃなく親指から中指までの3本が、関節が腫れていて、曲がりが悪かったのです。でも、人差し指と中指が同じような曲がりだったので、弓を引くのはそれなりにバランスとれていたのですが、この所急に人差し指に負担がかかるなぁと感じていました。それは中指が悪くなったせいと思ったのですが、そうではなく人差し指が曲がるようになったからだったんです。 | 指や手首の健常者から言うと、もともと自由に動くのですが,そのために取りかけやリリースに自由度(ばらつき)が発生しやすいのです。その一部が戻ってきたということですが、人差し指にあまり力がかかると負担が増しますから、3本の指でバランスよく特に人差し指と中指の動きは重要です。わざと3本から2本指でリリースするだけでも指にはかなりの負担になりますから動きの悪い中指の動きに合わせてあげるようにしないと、人差し指の故障の原因になるかもしれません。 | 24 | ||||||||||||||||
トレーニング | アンカーリングは、結構厳しくて早気だ。早気だ。と、先輩やコーチから注意されてます。 | 早気の問題ですが,自分の意志でコントロールできるように、クリッカーを使用しているならば、時々クリッカーを切って1―2秒後にフルドローのまま保持した後、リリースできるように練習したらどうかな?私はそうして練習したおかげでベアボウでもリリースでくるようになりました。其の他、サイトピンがゴールドについたら放すとかクリッカーが切れれば放すとか,時間がきたら放すとか・・・どんな早気の症状かな? | 25 | ||||||||||||||||
トレーニング | 現在クリッカーは使ったことないです。コーチが言うには私が今の状態でクリッカーを使うと10中8・9、下手になるタイプということで。。。 | ゴールドにピンがついたらリリースするのは充分早気ですね。そのタイプに対しての対策の一つはクリッカーを使うことですが,大会までの期間が短いので本当に使うためにはかなり専門的にコーチしないと使いこなせないかもしれません。現時点では判断が難しいですね。クリッカーない状態で行くなら、ベアボウとおなじなのでフルドローに入った後、上側からユックリピンをゴールドに合わせるようにする方法もありますが、さてさて・・・・・ | 26 | ||||||||||||||||
トレーニング | スタンスをストレートからオープンに。指の取りかけも手の甲から指の第2関節の下までがまっすぐになるような形に。。。(今までそれが出来なかったんです)押し手の方も、しっかりグリップに押しつけられない分、フルドローの時、左手親指も的に向けるように力を入れてみたら?とアドバイスを貰い、やってみたら、フォロースルーの時、弓が右に倒れる事がなくなりました。 | エイミングからリリース、フォロースルーまでしっかり押し手を意識してくださいね,押し手が緩むとタレます。また左右に揺れると矢も・・・影響が出ます。しっかり押し込んでください。フォームは手首の固まっている方向にも影響があると思いますが,オープン気味のほうがリリースがスムースになることは十分考えられます。ただ、オープン気味にすればするほど押し手側の骨格の利用が出来ずに腕と肩の周りの筋肉に負荷が増えますから急に大きくしないようにしましょう。 | 27 | ||||||||||||||||
トレーニング | 今、右腕の肘を中心に上下の腕と右肩が少し筋肉痛。この所いかに指でばかり引いていたかの証拠かな? | おなじフォームで繰り返し練習をすればするほどおなじ筋肉を使いますから決まった筋肉の疲れが出るのは当たり前です。そこが必要と思われる筋肉の部分であれば適度に繰り返し練習すれば強化(筋肉増強)されます。ただ、筋肉の種類とかけた負荷にもよりますが,一定期間の周期で訓練すると効果が上がります。筋肉の強化が目にみてわかるのは定期的に練習して3―4週間かかると思います。こつこつがんばってくださいね。効果をあげるために,牛乳等のたんぱく質とカルシュームの摂取にきをつけてください。持病の関係の食事制限もあると思いますが・・・・筋肉も骨も刺激を受けたところを寝ているときに増強される作業を行いますから,適度な刺激と素材の摂取(食事から)と充分な睡眠時間が必要ということになります。刺激がないと脂肪に転化し、栄養不足で過度のトレーニングでは筋肉を一番最初にエネルギーに変える(筋肉の減少)を招くことになります。バランスね!! | 28 | ||||||||||||||||
トレーニング | 急に大きくしない、っていう所がよく分からないです。スタンスの開きってことでしょうか?昨日借りたアーチェリー教本(やっぱりそうでした)を見ると今日習ったのは オープンの、オブリックスタンスっていう開き方でした。それよりもオープンっていう方が初心者向きでしょうか? | スタンスをストレートからオープンスタンスのオブリックスタンスともっと開いたオープンスタンスに分けますが,両足のつま先を通る直線と自分からまっすぐに的までの直線の角度の差(ここを大きいとか小さいとか)が大きくなるほどオープン量が大きいことになります。オブリックスタンスは私も使っていますが,右足をシューティングラインに平衡に合わせるため位置決めしやすいので使っています,オープン量が多くなるほど押し手が右側に出る形になりやすいので筋肉負荷が大きくなる傾向が出ます。まだ現在でしたら引けていますので,毎回スタンスと足の位置が同じになるように練習してください。フットマーカーや地面にラインを書いたりして位置を決めたりします。なれないうちはまず、ストレートスタンスで逆ハの字に立ってつま先が通る線に的のゴールドのラインに合わせた後、左足を固定したまま、右足をシューティングラインに平行になるように3―10cm前に出します。だからこの出す量を固定してくださいね。体型や骨格などによりオープン方向の方がストリングがアームガードにあたったり,リリースがスムースになるためなどに変更してみることは一つの対策になりますからあうあわないをやってみることはいいことでしょう。ですから初心者だからというわけではありませんが,ストレートから始めて少しずつ自分にあったフォームを探すことになります。 | 29 | ||||||||||||||||
トレーニング | ストレッチとクールダウン | アーチェリーは最大の筋力を使っているときに動きのない動作(アイソメトリック)になるので,見た目よりは筋肉に負担をかけます。そこで、実射をする前に軽い運動で全身の筋肉をほぐし,首、肩、腕、下半身の筋を伸ばすようにストレッチをします。これで急に負荷をかけた場合の故障の発生する割合が減少します。また、練習が済んだ後軽いストレッチと筋肉運動をすると発生した乳酸が排出しやすくなって,筋肉疲労が残りにくくなります。特に若くない場合は無理をすると故障しやすく治りにくいので余計に気を使いましょうね。 | 37 | ||||||||||||||||
トレーニング | クリッカーはつけてまだ今日で3日です!矢はアルミですよー。ちなみに自己記録点は50mで258点、30mで285点です。たぶんまだ筋力が足りないんですね・・・。先輩達から付けてって言われたんですけど・・・自分ではあきらかに筋力が足りないと思うんです。必要な筋力をつけるためにはどーすればいいでしょう? | アーチェリーで使う筋肉の多くは通常の生活では使わない部分なので,単純には毎日のように近射でも素引きでも良いですから続けるしかないですね。ただ、最初から38ポンドでは適正なフォームを身につけて強化していく段階に邪魔になったかもしれませんね。さて、練習量は自分の体と相談して故障しないように頭を使って行いましょう。毎日こつこつがポイントです。 効果的なポイント 1.筋肉や骨は刺激を受けたところに補強される。 2.刺激がなくなると増強した部分も減少する。 3.増加作業をする時間は寝ている間です。 4.材料が無ければ増強できません。 つまり,必要なバランスの良い食事と寝る前の軽い運動から十分な睡眠が効果的な増強のポイントです。もちろん疲労物質(乳酸)も残さないように練習後のマッサージやクールダウンは大事です。筋肉でいえば毎日練習したとして3週間くらいから効果が現れてくると思います。増強した期間が3ヶ月で増えた分は練習をやらないとひと月で元に戻るような感じです。注意点として,つまらないトレーニングはしないでね、刺激が受けた部分が増強されるのでかんけいない部分を増強させないように・・・いちばん簡単なのは弓を射つことです。参考に、強い弓の方がより効果があるわけではありません,弱い弓でも筋肉にあまり負担をかけずに刺激を与えることが出来ます。筋肉が増強されると必然的に弓の引きが楽になりますから…故障しては増強どころか低下しますから…クリッカーは現在では早めに使いますが,少なくてもフルドローのときにアンカーに安定性がある状態でないとつらいかも?もう一つ、クリッカーの位置が重要です。適当ではいけません。ちょうど良いアンカーのときの位置を確認してもらってベースにしましょう。 |
39 | ||||||||||||||||
トレーニング | ただいま、リカーブボウを練習しています。弓の強さは、今25ポンドです。この前、32ポンドをひかせてもらいましたが、ひくことができました。今のところ週1回か2回練習に行っています。1時間半から2時間ほど練習します。というところです。昨日練習に行ったら、弓はいろいろショップの人に相談してみて、納得のいくものをかいなさいねと言われました。今、迷っているのが、重さの軽い弓がいいなあと思っているのですが、ハンドル部分が少し小さいかもしれないと思っています。手が大きいので。ハンドル部分を交換できるような弓ではなかったようなので、弓を左手で押すときに、ハンドル部分が小さくても大丈夫かな?と思っています。アドバイスよろしくお願いします。 | 最終を何処に向けるかで弓の強さがだいたい決まってきますが,シングルを目指すなら男性で90mが最長、女性は70mです。矢などの条件にもよりますが,実質ポンド(実際矢を引き込んでリリースする直前の強さでリムに書いてある表示ではない)が男性で40ポンド、女性で35ポンド以上はほしいところですが、一度に強くは出来ませんから段階が必要でしょう。室内大会などでは25ポンドの弓でも使えます。実際シングルの大会になると1日に150射以上射つことになりますから、徐々にパワーアップが必要ですね。 実際弓はハンドル部分とリムの部分にストリングがあって、サイトをつけていると思いますが,体力がついてくるとより弓の発射を安定をさせるために、スタビライザーやウエイトを付けていきますからまだまだ全体の重量は大きくなります。だから現時点での数十グラムのことより手になじむハンドルの方がいいと思いますよ。もちろん、中級程度になってくるとグリップの加工(小さいものにパテなどをつけて形状を変えることは良くやります)も手にあわせてやりたくなってきますけど・… | 41 | ||||||||||||||||
トレーニング | 去年の夏ごろまでアーチェリーやってました。 これから再開しようと思って弓を出したら、引けない!満足に引けるようになるまで弓はおあずけにしようと思っているんですが筋トレってのは具体的になにをすればいいのでしょうか? | 高校のアーチェリー部だったのでしょうか? なかなかアーチェリーで使う筋肉は通常の生活では維持できない部分でありまして、一定期間を過ぎると現役で使用していた弓が引けなくなります。 練習をやれる時間と場所等の環境をどうもって行くかによりますが若いのでこつこつやれば早く復帰できるでしょう。 まず、引きたい弓の強さにもよりますが男子シングルでは38−40ポンドは使っていたのではないでしょうか?これ以上の強い弓でしたらかなりがんばって練習をする必要があるかもしれません。まずは日々の練習でゴム引きやストレッチバンドで筋肉のスイッチを入れましょう。5-10分くらい。もちろんその前に十分ストレッチ体操が必要です。次に近射や素引きで20-25ポンドの弓が在ればいいのですが、これらを使って練習します。できれば60から100射 最初は本数は2−30射から・・ 筋肉は強い弓だけで強くなるわけでは在りませんから弱い弓でも繰り返しで強化していきます。できれば毎日1時間程度は練習タイムが取れればいいのですが、・・・ 3-4週間で5-10ポンドづつ上げて実際の弓の強さまで上げられればいいですが無理をしてはいけません。筋肉の強化には時間がかかります。あまり練習間隔をあければまた低下しますので注意。向上させたいならば3日以上は空けないでください。取り返しで数多くやるのも逆効果です。 | 42 | ||||||||||||||||
トレーニング | 引き手の指なんですけど、中指で引けないんです。 自分の感覚として、中指35%、薬指35%、人さし指30%といった感じです。実際はそうじゃないのかもしれないですけど、自分ではそういう風に感じています。 なんで、よく引っ掛けてしまって変なとこに飛んでいきます。 人さし指に引っかかるのは少し右上にいくくらいな感じですが、薬指に引っかかったなーと思うとだいぶ左に飛んでいきます。 なんとか左に行くのは治したいと思ってまして・・。 お知恵を拝借できないでしょうか?。 | 指や手にトラブルがなければ指の長さがそれぞれ違いますから均等に力がかかるわけではありません。 実際に矢は人差し指と中指の間に矢のノックがあると思いますから引き込んでいる場合には短い指であると同時にバランスが悪くなるので薬指はサポート程度で20%ぐらいで残りを中指と人差し指に掛ける感じでいかがでしょうか? 実際負担はかかりますが2本指でリリースする人もいます。お勧めはしませんが… ノックの上側が引っかかった場合(人差し指)は瞬間的に矢が上側に向く形になりますし、薬指では逆に矢を下げる形になると同時に押し手のバランスにもよりますがパラドックスがひどく出て荒れるでしょう。 | 46 | ||||||||||||||||
トレーニング | 引っ掛けるのですが対策はありますか? | まず引っ掛ける原因を考えると 1.深掛けぎみでリリースのタイミングが送れて引っかかる 2.矢のノックをはさんでレスト落ちをすることがある。 3.リリース時の指の開きがばらついている。 4.体力筋力の割には強い弓を引いている。 5.アンカーの位置と肘の位置 6.タブがしっくりこない などなどほかにも何か思い当たることはありませんか? |
47 | ||||||||||||||||
トレーニング | 薬指を20%くらいにすると、なんか他の指が辛くて・・。なかなか上手くいかなかったです。 今、深がけにしていまして、第一関節より深いところにかけています。前は第一関節にかけていたのですが、指に力が入る傾向があったので、深くしました。深くした方が矢の集まりは良いのですが、6本打つと、1本、2本くらい(引っ掛けて?)集まりから外れる事が多くて、ミスショットが多い感じではあります。 それと、ノックをはさむ事も多いようです。いつも練習を終えた後、人さし指の先の内側(第一関節より前の中指側の所です・・分かりにくくてすみません)にヒリヒリ感があって、ノックが当たっているのかなと良く思っていました。 タブと弓の強さは大丈夫だと思うのですが、他の項目はちょっと今分からないところです。 とりかけは深くかけない方が良いのでしょうか?。 自分としては深い方がリリース自体はやりやすいと思っているのですが・・・。 | リリースの抜けが問題なければ深掛けも問題ないのですが、引っかかるなら・・・ 1.タブはどのタイプでサイズなどが合っているか 特にノックをはさんでいるようなら画像のようなカンタピンチ付のタブに変更するといいですよ、私も指先に力が入ってノックをはさんでレスト落ちをしてたもので、いくつかタイプを変えて、かつ、合うように修正して使っています。(指が短いもので…) 考え方として、 ・指はノックに与える干渉を少なくする。(カンタピンチも対策) ・指先に力をかけてホールドしているというより指の骨格で引き金のように引っ掛けて必要時外す感じ。 ・指先に力が入っているとスムースなリリースができず、引っ掛けやすい。二人で指を引っ掛けあって手首にも力をかけず、かなりの力まで引っ掛けていることとスムースにリリースする感じをつかむ。ストレッチバンドでぱっと離すリリースの感じをつかむ。 指がノックにあたっているので、余計に気になって指に力が入って、トラブルの元になっているのかな? |
48 | ||||||||||||||||
トレーニング | それと、今日も練習に行ってきたのですが、やっぱり左に行きます・・。でも、あまり引き手の手を意識しないようにすると、リリースはスムーズに出来る事が多かったように思いました。しんちゃんさんの言われているように意識しすぎているところがあるのかもしれないです。 それに、リリースの時に引っ掛けて(主に薬指ですが)左に行く事が多いのですが、自分としてはそんなに問題のないリリースであっても左に行く事もあるので、リリースだけの問題では無いのかも・・と思うところもあります。今度、練習に行ったら集中して左に行く原因を探ってみようと思っています。 今日練習に行ってきました。しんちゃんさんの書かれた事を注意しながら練習してみたのですが、右から左へのローリングがあやしいです。 | 人間系の問題はすぐに効果が出にくいのでぼちぼち努力が必要ですが、道具系でまずは攻めて見ましょうか。で、
ローリングになる原因は基本的にはリリース時によるアーチェリーパラドックス(リリース時に指からズルっと外れるために左右にストリングを揺らしてしまう動き)は大なり小なり発生しますから、その発生量が弓に与える影響を少なくすることを考えましょう。 1.弓のセット重量を増して慣性モーメントを大きくする。 A.重い弓にする B.センターを長くする C.センターの先端のウエイトを大きくする D.Mロッドを使用する E.Wバーからのサイドのウエイトを大きくする F.弓のセット状態の重量バランスを後方側から前方側に大きくする。後方側だと良くないが余り前過ぎるのも。。 ただし、あまり全体重量など重くすると押し手側に負担がかかるのでバランスを見ながら最小の重量増加で最大のモーメントが発生するように考えること。 |
51 | ||||||||||||||||
トレーニング | 原因不明の左矢ですが、今日は1本も出ませんでした。 | セットアップからアンカーにかけて注意して練習していたら大丈夫でした。 セットアップの時点でグリップでしっかり支え真っ直ぐ引いてその流れで射つことができれば指の滑りについてはあまり気にしなくても良いようです。原因はグリップにもあったようです。 ただ、ノックに指が触れているのは相変わらずのようで練習後は人差し指が痛いです。 センターのウエイトを足してみましたが、Wロッドとのバランスが合わずに逆効果でした。弓が変に倒れて。1日だけじゃわかりませんね。 | 60 | ||||||||||||||||
トレーニング | リリースのときのとりかけの指の数は通常3本ですが ・・ | 1.リリースのときのとりかけの指の数は通常3本ですが
A.3本から2本にする ただし指を痛める危険性があります。 B.3本のままでいいですし薬指にかける力の配分を下げ、離れをよくする。 C.どうせRCはストリングを離すとき ずるっと 離れるので離れ方を安定させる。これでパラドックスが発生するのだから… どちらにしても引いていく方向にリリースされる必要がありますので引っ掛けたり膨らまないように注意しましょう。きれいに戻るのは垂れるだけで左には行かないかも?? |
61 | ||||||||||||||||
トレーニング | サークルでアーチェリーをやることになったのですがやるべき筋トレってありますか? | まったく初めてで自主トレでやることでいいのでしょうか? アーチェリーで使用する筋肉は通常で生活するときに使用する部分とかなり異なる方向に使用しますのでまったく初めてのレベルで考えるならばフォームとイメージを保ちながら徐々に使用する筋肉をアップする方法をとります。通常アーチェリーの動作を8ステップに考えて各動作のイメージトレーニングとゴム引きや弱い弓を使った素引きなどで動作を行い筋肉を刺激する練習をします。やる気いっぱいはよいですが筋肉アップは時間がかかる作業なので弓で筋肉に過剰な強いストレスをかけないようにする必要があります。 | 71 | ||||||||||||||||
トレーニング | あと腕が猿腕なのですが手が死なない為にはどうすればよろしいでしょうか? | 猿腕での場合、リリースしたストリングがアーチェリーパラドックスで内側に振れて入ってくるため腕にあたる可能性が高くなります。 基本的にあたることでいためることはアームガードを適正に使用すれば怪我は防ぎますが干渉することは矢が素直に発射されないことになり的中性が悪くなりますので干渉しないように工夫します。 程度が問題なのですが、たまにあたる程度のものであればファーム矯正で対応できる場合もありますがひどい場合は肘の返しを練習してそれで維持できるようにトレーニングをする必要があります。 適正なフォームのイメージは垂直な壁に背中をぴったりつけて立ちます。そして腕を水平に十字に広げ壁につけ、引き手側の腕の肘をまげて手のひらを軽く握ってあごの下に持ってゆきます。 肘の返しは柱に押し手側の腕を軽く押しつけるように力をかけた状態で肘の内側が垂直になるように返す練習をして返した位置を保持できるように練習します。わかりにくいかな? | 72 | ||||||||||||||||
トレーニング | まだ練習はじめたばかりです、要するに実際に弓を引く過程(ゴムのアレ)で筋肉を鍛えていくのがベターって事ですか・・・・ | 女性か男性かはわかりませんが、どちらにしても大会に使える弓の強さを引くだけの筋力はこつこつ鍛えましょう。筋肉は強化には時間がかかります。ゴムのストレッチバンドも練習には使います。 筋力にもよりますがはじめからある程度の強さを引くと正しいフォームが身につかないことがありますので通常はじめはそんなものですが、上達してもウオーミングアップなどに使用しますので上級者は持っていますよ。 | 73 | ||||||||||||||||
トレーニング | 肘の返しの当たりからわからないっすすいません。 | 肘の返しは押手の手のひらを垂直の壁や柱に当てて固定した状態で肘を回転させて肘の内側が垂直か内側に曲がらない位置に決めて固定する練習のことでこれでもわからないなら紹介してある情報を探しましょう。 | 74 | ||||||||||||||||
トレーニング | クリッカーを切って射つ際に、アゴに弦が引っかかるんです。すると、矢が大きく左に外れて飛んでいきます。それが、ほぼ毎射。 自分では射形を変えたつもりはなく、急な出来事で困っています。 1250点前後のアベレージが一気に1000点程まで下がりました。 このままでは選手を続けられないのです。思い当たる節があれば、どのような事でもアドバイスを頂きたいです。 | アンカー時の状態をデジカメがビデオカメラで撮影できればいいのですが、本当は中止のいい時を含めて定期的に撮影をしていると具合が悪いとき比較できます。
さて、フルドローでアンカーしているときにアンカーしているところの確認 1.センターアンカーではなかったかな? もしサイド気味なら顔向けが左をかしげるような変化であごが出る格好になる。この場合はセンターアンカーに抽選してみることも。また、アンカーの位置がより引きすぎてサイド気味の傾向が強くなる。押手が緩んでいないならばクリッカーを前に出して引きすぎを調整する。 あたっているあごの部分は詳しくはどこら辺でしょうか?リリースするとき指を開いていきはずれる瞬間にリリースされますからストリングはアンカーしているときより右利きなら左に移動しならがリリースします。射形を変えなくても体が成長しているのかもしれません。弓矢は成長しませんから・・まずは |
78 | ||||||||||||||||
トレーニング | 初めまして。私は、2年半前からアーチェリーを始めたおばさまです。 週一で練習していた時にも、たまには肩が痛くなることがありました。 今年に入りなかなか練習の時間がとれず、春に2ヶ月ぶりに弓をひきました。押し手の左肩が上がってしまうので、弓を前に押しながら肩を落とすという動作を何度も繰り返したせいかどうか、しばらくして左肩が動かすと痛くなりました。上には上がるので、年齢的なものとは違うように感じます。手を伸ばして弓を持つことが出来ません。後ろのものを取ろうとしたときや、服を脱いだり着たりが特に痛みます。医者は「アーチェリーやる人、肩悪くする人多いんだよね。」とのこと。ケンバンというところが結構炎症起こしているようです。皆さん、このような経験あったら教えて欲しいなと思い・・・・ | 私と同様 若いとき始めていない場合は(失礼?)アーチェリーをはじめる場合痛めないために練習に注意が必要です。
1.体が出来ていない(十分ひきこなせるフォームと筋力)場合は出来るまで本当は毎日近射や素引きおよびストレッチを行って週末の練習に順次備えればいいのです・・筋力の増強には連続した刺激と十分な練習期間が必要です。休めばすぐに落ちてきます。 2.弓を引く場合の肩の使い方・・・押しての肩が上がったからといってテンションをかけたまま押し込むのは危険です。筋力不足かフォームが悪いために引けないのに無理をすると故障します。本当は弱い弓から徐々にアップしながら筋力増強を図る必要があります。特に女性の場合筋力が少ないので順序良く練習していかないとやばいですね。 3.いためた場合・・・今回の場合は時間をかけてゆっくり直すしかありません。動かせるようになれば弱いストレッチバンドのようなものからリハビリしましょう。いかなる場合も練習前後にはストレッチを十分しましょう。予防も必要です。今のうちにイメージトレーニングでもしましょうか? ・・・私も怪我の経験がありますので特に気をつけてアーチェリーを楽しんでいます。 無理をすると早めに40−50肩?に入る方も居ます。アーチェリーに使用する筋肉は通常の生活では使わない部分が多く無理すれば故障をしやすいのです。逆に故障している状態でもあまり生活には影響が出ないことが多い。肩の肩甲骨の前後にある筋肉を総称してそお言うみたいです。アーチェリーでは関節周囲炎となりましょうか? どちらにしても過負荷によって炎症を起こしてしまいましたね。練習開始には注意が必要です。 |
91 | ||||||||||||||||
トレーニング | 腕の内出血は、関節部分を挟んで上下にできています。 私の場合、ちょっと干渉しているって程度ではなく、打ち終わった後もアームガードと腕の間に挟まった状態…って感じです。 | 弓を引いたとき弓を持っている腕が肘から肩に対してほぼ直線になっていますか?内側に肘関節が入っているのを猿腕といいます。長くやるには矯正が必要な場合があります。 上下が同時に当たらないなら、押手の返しがうまくいっていないのか安定していないからでしょう。幅が狭いアームガードだったのですね。肘が安定して否なら腕を巻き込むような初心者用のガードもありますので考えられてみては?保護具だけではそんなに高価ではありませんから・・・・ 矢が集中しているようですね、もう少しまとまるようなら矢が傷みますので距離を離したほうがよいでしょう。もちろん的からはずれるような距離では練習してはいけません。 まあ 毎日練習しても数ヶ月はかかる初期訓練期間の中ですからあせらず気をつけてこつこつ練習しましょう。フォームや筋力増強には時間が必要です。 何回くらい練習しましたか?また、どんな間隔で練習できるかな? | 98 | ||||||||||||||||
トレーニング | 自分の弓を使っての空引きで筋力をつけていくのが・・と思っています アーチェリーは集中力のスポーツとよく言われますがそれには筋力という裏付けの上に成り立つ条件ではないでしょうか? 引くのにいっぱいいっぱいでは集中力は得られません アーチェリーをしている人を観てると 筋力をつけるのに射る本数を増やしてという方が多いのですが わたしはそうではなく やはりきちんとしたトレーニング理論に基づいた筋力アップを必要と思っています | トップクラスのメンバーやトップクラスを目指しているセンスはアーチェリーの用具だけでなく目的に合った筋トレや其の他のイメージトレーニング、精神力の関係など必要性はあると思います。 問題は24時間又は1週間のどれだけ練習やトレーニングに費やせるかで決まります。日に2時間やまして週に1−2日の数時間では上達どころではなく弓を使って矢を放つ練習で終わりでしょう。 十分な用具を使って練習ができる環境で余分な時間を使って其の他の方法のトレーニングは非常に面白いでしょう。 どちらにしてもアーチェリーは日本ではプロはなく、飯は食えませんから社会人ではまともに働いた余暇の時間で練習するわけで弓を使う練習で一杯一杯です。 もちろん学生などでは社会人よりは時間に余裕をとりやすいでしょうから色々なトレーニングを組み入れることはやりやすいと思います。ある程度までの成績レベルは練習量によって上昇しますからどれだけ時間を裂けるかにかかっています。それ以上はセンスや才能や考え方などによってどこまでいけるかは・・・・ おまけ トレーナーとしてアーチェリーを考えるなら実際やってみてある程度まで(1−2年)経験したほうが指導しやすいでしょう。なかなかフィーリングが指導しにくい部分が多いもので・・・す。 | 101 | ||||||||||||||||
トレーニング | 今現在でアチェリーを行っているとこで、学校、個人でも構いませんので、トレーナーさんがいるというところはありますか?学校名とか書かなくても構いませんので、教えて頂ければと・・・あとアーチェリーで怪我をするところはありますか???お願いいたします。 | トレーナーは通常のクラブクラスではほとんど居ないでしょう。 コーチや監督なども居ないくらいです。高校などではアーチェリー経験のない先生が顧問で頑張っている程度・・・・ もちろん予算のある国体強化チームではトレーナーが付いている場合はあります。 怪我や故障をするところは準備運動やストレッチの不足や無謀なトレーニングによるところが多いですが、肩関節周囲炎や引き手側のとりかけの指の筋とかが多いですかね? 怪我というより故障です。怪我は実際に発射する矢で怪我をすることやさせることはないような同時練習を行いますのでありえませんが、矢を的から引き抜く時に周囲を気にしないと抜いた矢で他人に傷つけることはあります。基本的に不注意ですけど・・・ | 102 | ||||||||||||||||
トレーニング |
|
点が出ててトラブルがないなら個性ということもありますが??
本人が気にするなら少し話しましょう。参考に技術のページの7番を見ておいてください。追加しました。 1.引き込んでいるときその形になっているのか? 2.アンカーに入れる時その形になるのかどうか? 3.浅掛けではないですか? 4.指先に力が入っていませんか? 5.手首に力が入っていませんか? 手首や指の付け根で止めようとはせず、とりかけた指のフック部分と肘が押し手の位置から矢の発射方向に対して一直線に力の方向がなっていますか???指は第一関節より少し深めからとり掛けてアンカーに入った時に第一関節部分になるようにしましょう。しっかり指を曲げておれば指先に力を入れなくてもホールドできますよ!! |
104 | ||||||||||||||||
トレーニング | 後輩の女の子にアーチェリーを教えているのですが、体が細く筋力があまりないせいか肘が返らず弦が当たってしまいます。 押して、肩もつまってしまいます。 効果的な筋トレやその他良い改善方法があれば教えてください。 | もちろん体力や総合的な問題ではいつやってもいいのですが目的はピンポイントなら。。。。
アーチェリーに使用する筋肉の多くは通常の生活では使用が少ない部分のため効果的に鍛える(刺激を与える必要があります)ただし、無理をすると故障の原因になりますから体調に合わせてください。 さて 筋力と肘の返りは・・・・様子がわかりませんので考え方だけでも 1.さる腕気味なのでしょうか? 2.弱い弓でも肘にあたりますか? 3.その他きづいた点など ストリングが肘にあたるプロセスを観察してみましょう。 まず引き込み時から肘が内側に入っているのかはいってくるのか??もちろん骨格的な問題ならフォームなどの調整が必要になるかもしません。あたる部分の保護を十分にとって観察してみましょう。筋力よりも弓の負荷が現在は大きいのかもしれませんね。ただ、肩の詰まりは通常でも疲れるほど練習すすとなりますが、肘にあたる傾向にはなりにくいので問題点は複数あるかもしれません。 |
130 | ||||||||||||||||
トレーニング | どうしても弓を引くとき指に力がはいってしまっていて肘で引こうと意識してるのですがなかなか上手にいきません!でもクッションプランジャーの上に矢がのるまでにならないのですけど自分でも納得いかないので何かいい方法ありますでしょうか?お願いします。 | まず 確認したいことが、・・・
1.タブはどのようなものを使用していますか? 大きさ 皮の厚さ アンカーパッドの有無 カンタピンチの有無 2.割合はどんなものでしょう 36本でどのくらい? 3.取りかけは? 浅い 普通(第一関節ていどから) 深い まあ、指に力が入らなくとも弓の構造上矢には力がかかる傾向はありますからね、そこで・・・・ |
131 | ||||||||||||||||
トレーニング | 毎日教えることは難しいので、一人でできる筋トレ+射型の改善方法のプランを考えてるんです。 寝る前のゴム引きですが、どのくらいやればいいのでしょうか? あと、軽いポンドの弓で素引きさせ、肘を返す→戻す→返すを繰り返しさせる、軽めのポンドの弓を素引きして押し手の肩を落とす→詰まらせる→落とすを繰り返させる とも思ったのですが、やり方として問題はないでしょうか? | 肘を返すのはある程度の負荷でもかまいませんが、肩の方は負担が大きいので痛める原因になりますから、引き起こしからドローイング、アンカーまでの間でフォームを固定しながら骨格をうまく利用して(筋を通す方向)いきますが、最初から詰まるのであれば強すぎのことも考えられます。数十本後からなら、またもっと練習をした後から・・、程度の問題。もちろん弓の強さもさることながら弓全体の重量が重すぎると詰まりやすくなります。ペットボトル体操でもしますか? ゴムといってもストレッチバンドではかなり強いタイプまでありますので20ポンド以上の負荷は十分かけられます。安全に練習でき、リリース間で行えるのでよい方法です。重量がないので天地方向にもバンドで負荷をかけることもできます。軽いバンドだけで調子がよいなら・・ 毎日できて過負荷にならない練習を検討してあげましょう。寝る前というか、寝る前数時間前までが良いかもしれません。 時間は実射練習していない日なら1時間程度、近射なら60本前後、素引きやゴム引きでもちゃんと実射と同じタイミングでリリースまでしっかりやりましょう。鍛える筋肉に教えるためにも・・・・ フルパワーで引きたい場合は5mmくらいのロープをアンカー時に同じ長さになるようにループにして取りかければよい。ロープは伸びませんから・・・ 練習期間は結果を求めるなら毎日やって3週間程度から出てくるのではないでしょうか?筋トレは毎日しないと効果があがりませんが休むとより早く低下するので問題です。 | 133 | ||||||||||||||||
トレーニング | いきなりですが質問です。ポンドが強い弓を引くためには、どこの筋力をどのように鍛えればいいですか? また遅筋と速筋どちらを鍛えればいいですか? ちなみに自分は今34ポンドを引いています。最低でも40ポンドは引けるようになりたいです。 | 筋肉は生き物です。というか簡単に増減するもので参考にはここの書き込み462か技術のページを見てください。 アーチェリーに使う筋肉は通常の生活では使わない筋肉なので練習の間を空けるといらないとして体が対応して減少するのです。その反対に常に必要だと判断すると増強する動きになります。 で、アーチェリーは重量挙げのように一発勝負ではありませんから144射安定して射を行う必要があります。まずは強さもそうですが34ポンドでどの程度の練習量を(たとえば毎回200射以上とか)期間はほぼ毎日とか週何回または何時間など教えてください。 本当に付けたいならほぼ毎日の増強用のトレーニング1時間をしながら週に数回は数時間以上の実射を行うことが必要になります。筋肉のバランスは一概に言えないのでまずは増強パターンを努力してみましょう。 | 136 | ||||||||||||||||
トレーニング | 右利き弓歴2年半です。最近、フォームがすっかり変わっていることに気付きました。アンカーに入ってからエイミング中に引き手の肘の位置が段々上方向にズルズル動いてからリリースしているのです。 30mと90mとでは肘が高く上がる範囲がそれぞれ違いました。長距離になればなるほど上がる範囲が大きいのです。 30mでも少し上がり気味です。肘を意識して、オーバーにも下げるイメージで練習していますが、それでも肘の位置が徐々に上がるのです。 これを直す方法のアドバイスをお願いします。 | これはクリッカーをきるための手首の動きに起因していることが考えられます。ちょうどよいところで切れないため無理にきるために水平方向に引き込めないため手首で切る形になるため肘も上がってきているのではないでしょうか?
距離が長くなったとき必然的に弓の発射角は高くなりますので、体のセンタ軸を上方にシフトしない場合はますます切れにくくなるので傾向がひどく出ると思います。コレクターさんが言っているように手首を返すかとりかけの指を動かすことは安定しませんのでよくありません。 原因 1、最近弓の強さを上げていませんか? 2、練習間隔が長くなり筋力低下は見られませんか? 3、エイミングの時間は長くないですか?(10秒以内) 4、アンカーポイントが後方過ぎませんか? 5、その他 気になる点 対策はある程度原因の絞込みをして書かせていただきますが、フォームから切るタイミングなど複数の対応が必要と思われます。頭を使ってがんばりましょう!! |
138 | ||||||||||||||||
トレーニング | 僕は体で覚えこむタイプですから頭を使うって不得意なんですけどアドバイスの元がんばります。 取りかけについてですが、人差し指の度合いはそんなに強くない方だと思っています。薬指がズルズルとずれている様な事もスロー画像でチェックしましたが見受けられませんでした。 このようなフォームになったきっかけが一つだけ思い当たります。 先輩から「もっと背中を使えー使えー」と言われ続けた時に、引き手の引きを上げるようにしてバックテンションを感じようと練習していた事です。多分これが事の発端ではないかと思います。 これ以後、自身が伸びていてもクリッカーが切れにくくなるばかりで全く進歩が見られないのです。 | A.クリッカーがスムースに切れるように
1.セットアップから早めにサイトピンをゴールドにつけ、そのままドローイングしてアンカーポイントに引き込みます。 2.クリッカーの位置を1cm以上前に出します。 3.サイトが苦しくなる場合はハンドルの調整しろでその位置でのポンドを合わせる。これで殆んど変わらなくなります。 4.ストレートスタンスならオブリックスタンスにしてみる。 5.引き込みは肘から引いている感じでその中でアンカーポイントを見つけます。 つまりスムースに引き込むことによる早めに切ってリリースしようという事でピンにあわせているので切れた時にリリースすればいいことになる。若干タメを作る余裕もできるし、いっぱいいっぱいは余裕がないのであまり得策ではないと思います。矢先のクリッカー部分のアップをかなり練習した後に撮影して矢先の動きを見て切れるまでの安定性を見てみましょう。数ミリも前後しながらきっているか、とまっているのか、切り方も面白いよ。バックテンションを使って切るといっても伸びる余裕がない状態ではうまくいかないし、バックテンションを使うというのはそうぼう筋を使って肩甲骨を開く感じでひと伸びすることでクリッカーを切ることで肘や手首に関与するわけではありません。 |
139 | ||||||||||||||||
トレーニング | 引き手の肘は昔から矢筋とほぼ平行でした。久しぶりの練習の際、肘がさらに下がり気味なのでこの際少しあげようと思いましたがなかなか上がりません。引き手の肩が詰まり気味なのが原因のような気もします。引き手の肩の位置というのは押し手同様、のびてないと行けないのでしょうか。押し手の肩については良く指導されましたが引き手の肩については教えてもっらた記憶がないのでよろしくご指導お願いいたします。 | いくつか気になるポイントがあるのでその辺からやり取りしてみましょう
>引き手の肘は昔から矢筋とほぼ平行でした。 *十分練習している時はということかな? >久しぶりの練習の際、肘がさらに下がり気味なので・・・ *鏡などで見ているなら、下がっていくのはクリッカーを切りにいく時かエイミング中ですかそれとも?? >この際少しあげようと思いましたがなかなか上がりません。 *下がる原因が問題ですが、下がらないと収まらない理由を考えてみましょう。筋力低下?フォームの変化?取りかけの変化?アンカーポイントの変化?用具の変化?その他? >引き手の肩が詰まり気味なのが原因のような気もします。 *練習本数を重ねていくだけ傾向が出てくるなら筋力低下ということになりますが、引き手も押し手も同じくらい力がかかるので肩の詰まりはどちらもありですが、引き手側は引いている方向なので幾分でにくいですけどね。 >引き手の肩の位置というのは押し手同様、のびてないと行けないのでしょうか。 *肩は支えておいて、引きの最後の部分でそうぼう筋などの一伸びで切るという感じで肩を下げて切るわけでは・・・ >押し手の肩については良く指導されましたが引き手の肩については教えてもっらた記憶がないのでよろしくご指導お願いいたします。 *通常肩の端は同じような高さで置くようにするだけで押しての方向のように動的動きではなく静的動きの中で支えるほうが詰まりやすいので注意しますね。 基本的には多少練習復帰して筋力アップすれば肘に意識が働くと思いますがいまは無理に切るために手首や指先を使って切る作業になっていませんか? 一応 高校生か大学生の経験年数2年以上として考えます。異なる場合は情報ください。ちなみに現在の弓の強さは何ポンドですか?練習を休んでいた期間はどれくらいですか? |
141 | ||||||||||||||||
トレーニング | 弓歴4年、休歴7年、40ポンドを引いておりますリハビリアーチャーです。もう少し細かく書きますと素引き中に肘の位置を鏡でみると、引き始めやや矢筋の上、ホールド中に下がって行き平行かやや下で止まっています。シャドウで構えるといくらでも上がるのにと思っていました(そのときの肩の位置は下がっているのです)。昔、矢筋が通らないので引き手の肩の肩胛骨全体を背中の方にまわしこんで引いていた気がします、その際詰まり気味になったような気がします。このような状態ではいけないのでしょうかね、シャドウのように肩が自然に降りた状態出なければ? | 考えられること 1.休んでから開始してどのくらいかはわかりませんがまだ数週間程度であれば40ポンドに対して十分な筋力が戻っていないことがあれば昔のようには引き込めないかもしれません。 2.ホールド中に肘が下がってくるとすると、アンカーの位置、取りかけの指の使い方、その他・・結果的には人それぞれ(骨格や筋力など)ですから安定して繰り返せるフォームであるかが問題になります。 3.タブによる取りかけの安定性の問題 4.その他 まあ、十分にひきこなせる(クリッカーで200射以上実射)なら細かいところを点検しなければならないかもしれません。たとえば取りかけの指の使い方や手首の力加減と肘の意識などなど。矢筋を通すといっても基本はありますが手や肘、腕などの長さおよびアンカー位置で必ずしもアンか位置での肘は筋がとおっているとはわかりませんが肘の下がりが安定していない状態ではかにか原因と対策を考えなければいけないでしょう。 まずは毎日の近射、素引きと週末の距離練習をはじめませんか?十分な筋力が復活していないのであれば40ポンドはきついものがありますよ!! |
142 | ||||||||||||||||
フォーム | 僕は完全にサイドアンカーで、弦が鼻の先端に触れますが、アゴの中心からは外れています。説明はしにくいのですが、ともかくセンターアンカーとは縁がありません。 引き過ぎが原因という事でしょうか? そういえば、不調になってから射った瞬間に押手が左に開くような感じがしています。リリースも緩み気味になっています。全体的に緩んでしまいます。投げやりになってるのもあるんでしょうけど... しかし、こうなる前日までは全く好調で、本当に予期せぬ出来事なんです。 今は、アゴが擦れて痛くなるほど弦が引っかかってしまいます。 顔向けなどで、なんとか直せないものでしょうか... | やっぱりサイドアンカーですか・・・
ストリングに鼻があたりサイドアンカーということはかなり右にかしげる形にならないと覗き込めないことになりますね。そうすると左右の傾きが変化ないかどうか、また、上下の傾きに変化がないかどうか確認する。確認がうまくいかないときは意図的に変化させて影響を確認してみましょう。通常と異なる部分を確認できませんから・・・・ リリースしてストリングが顔のそばをとおっていきますから極力あごを出さないようなフォームである必要があります。そこらへん変化がありませんか?もちろん引きすぎると影響が出やすいでしょう。また、リリースしてフォロースルーの間、顔はじっとしていますよね?ちゃんと矢が立つまで我慢しましょう。 顔の向きは特に右側に向いていませんか?または上向きになっていませんか?オープン気味からストレート気味になっていませんか? リリースが戻りリリースや引っ掛けリリースになっていませんか? 言葉だけでは難しい。。。 |
79 | ||||||||||||||||
用具 | 私の父も昔やっていたようで実家には練習用の弓が置いてあります。(カーボンなんかのでは無くて木の弓) | お父さんが使っていたような弓は過去の遺物のようなもので、競技用の弓は現在ではもっと進んだ素材でできています。 古い弓ならば、現在の競技には使えないタイプになりますが強さが弱ければ初心者時代の短期間は練習用につかえるかもしれません・・・・矢は発射しない方が良いかもしれませんね。 もちろん海外ではスタンダードなど使用するクラッシックな弓(新品)は販売されています。 |
1 | ||||||||||||||||
用具 | シューティングマシンの情報ありがとうございました。あれからメーカーのサイトを探してみたのですが、なかなか発見できません。どのメーカーにあった情報か教えていただけませんか? | 私がみつけたところはここだけです。参考になれば・・http://www.spot-hogg.com/HooterShooter.html | 6 | ||||||||||||||||
用具 | センターやVバーの情報おねがいします。僕の知っているメーカーは、雑誌アーに出で来る日本で、メジャーなメーカーしか知りません。世界選手権やオリンピックのビデオを見ても、日本でみんな良く使っているセンターばっかりで、もっと海外にはプロが使うような、しぶーいセンターがあるのでは???世界の常識、日本では知られてませ〜ん!みたいなやつが、あるのでは!? 日本で買える買えない別として | ショップやメーカーなど検索したリンク情報を弓具部品メーカー情報のページに急遽コラムを作って並べていますのでそこから探してみてください。ただし、ショップ情報からメーカー情報が混ざっていますのであしからず。一部日本でも入手できるメーカーがあるようですがさてさて・・・CPの場合は短いタイプが多いと思います。プロが使っているようなセット情報(写真)はアメリカのアーチェリー雑誌を直輸入した方が早いかもしれませんね。プロは専属契約しているものが多いですから・・・ | 9 | ||||||||||||||||
用具 | 最近始めたばかりの初心者です。続けて行きたいと思い、用具を購入しようか悩んでいます。普通どれくらいのレベルで自分の道具を持たれるのでしょうか?... | 目標が公認大会で選手登録して参加する学生の場合を想定すると、半年から1年をかけて目標の弓の強さ(女性で30ポンド以上男性で36ポンド以上)を引けるように練習しますが,その間は順15ポンドぐらいから順に強い弓に買えながらに練習用の弓で筋力などを練習によって強化して目標の強さの弓に合わせます。多くの場合は自分の弓を購入しても練習してパワーアップするとハンドル(中央の手で持っている部分)はそのままで、リム(たわんで反発するところ)の交換(新しく購入)で強さを変えられるので丸まる購入ではなく変更できます。 | 12 | ||||||||||||||||
用具 | 中古品などはあるのでしょうか(正直初心者には新品は手が出しずらいです) | 練習の弓ならともかく素性がわからない場合は、それからどれくらい使用するのかわかりませんので中古の弓はお勧めしません。中古のスキーはまずいのと同じくらい?ただし、弓は初心者用の弓と大会で使用するような弓でも高価から普及品的なものまでメーカーと種類を選べばかなりの幅の選択肢はでますが,もちろんそれなりに金額がかかるのはあります。購入する場合も順にそろえるものも出てきます。 どうしても予算上の問題があれば、大会に参加のレベルではありませんが安価なシリーズもありますので楽しみで初心者レベルのままで終わりそうなら手を出すのもありかと・・・その場合、上にステップアップする場合、投資金額が増えることになります。 |
13 | ||||||||||||||||
用具 | 始めた際、弓の種類を選ぶことができるのでしょうか? | 日本ではアーチェリーはリカーブ(RC)とコンパウンド(CP)と言う弓の形式があり,そのうちリカーブの付属品の外した基本のような弓がベアボウと言われます。ですからベアボウもリカーブの親戚ですし、弓の基本のものはおなじ物を使います。ですからベアボウもリカーブも同類ですが,コンパウンドは弓のシステムが違うのでまったく別物になります。ベアボウのほうがより人間系に近いので的中性は劣りますが,面白いです。ただし、近くにベアボウがわかる方がいないと練習がやりにくいでしょう。通常リカーブに合わせた矢はベアボウ用より短くセットされますので両方を同時に練習は出来ません。交換しなければ・・・ | 17 | ||||||||||||||||
用具 | 私はベアボウをやってみたいのですが、始めた際、弓の種類を選ぶことができるのでしょうか?ベアボウってやってる人が少ない?みたいなので・・・ | ベアボウは競技で言うとフィールド競技しか区分が無いため、かつ、高校生や大学生の種目や国体やオリンピックなどの種目には無いためおもしろいのですが選手人口は非常に少ないです。逆にいえば女性のベアボウの選手は一寸がんばれば日本代表で国際大会に出場できる一番の近道かもしれませんね。 | 19 | ||||||||||||||||
用具 | クリッカーをつけたい!と、昨日から思っていたら、思いがけず地元のアーチェリー協会の理事長さんが来てくれ、やはりクリッカーをつけた方が良い。とのアドバイスを貰い、とうとう今日クリッカーつけました! | クリッカーを早気の防止になることも一利ありますが,クリッカーの本来の目的は引き尺を一定させることですからクリッカーの位置が重要になります。さしあたって現在の大体の引く位置が引きすぎでないならば大体その位置を基準に合わせます。通常クリッカーをつけると決めたところまで引き込まないとリリースできなくなりますから体力がなくなるとクリッカーが切れないということになります。ですから基準をベースに十分射った(競技に必要本数の倍くらい)あとでも切れる位置にあわせましょう。そうしないと競技途中で切れなくなります。通常クリッカーをつけると余計に体力を消耗しますから・・…覚悟。長い目で見たらクリッカーは必要でしょうから,自分の責任において使いましょう。良い結果が出ようが悪い結果が出ても自分の責任ですから…ネ。大会に出てその結果は、それはコーチのためでも誰のためでもありません自分のためのものです。 | 31 | ||||||||||||||||
用具 | まず、アーチェリーの道具一式は、18歳未満の人は購入できるのでしょうか? 主人公が高校生なので、購入の際に制限・制約があるのか知りたいのです。もし必要なら、その制約(例えば、両親の許諾など)内容など教えていただけると嬉しいです。 | まず、用具の購入はショップでも通信販売でも購入できますから特に年齢については規制はありませんし,子供用のものもあります。日本ではスポーツとして競技されていますので狩猟用のオプションを販売していないし,強力な弓も競技用では制限(コンパウンドの場合60ポンド)があるので通常国内では販売されていません。またリカーブでは強さに制限はありませんが最大の到達距離は90mのため特別に強い弓を使うことはあまり有利ではなく、標的から抜けてしまうなど不利益が発生することもあるので強くても50ポンド程度です。通常ローカル大会に出場する選手が使っている弓を自分の狙ったところにある程度当てるためにはまったく弓を知らない人が使おうとしてもまず使いこなせません。そこが銃砲と違うところなのかもしれません。 | 32 | ||||||||||||||||
用具 | アーチェリーを今年の4月から始めて今楽しくてたまらないんです!でも困ったことが・・・クリッカーつけ始めたのはいいんですが、切れません!即疲れます!クリッカー切るタイミング・コツなど見えてきません。なんかアドバイスを! | まず、クリッカーを使うということは、決められたところまで引かないといけないことになります。それが疲れてきてもね、だからクリッカーをつけると疲れます。その点は普通です。その代償でリリースするときの引く量が安定するわけです。状態を見なければわかりませんが,ある程度自分の弓で安定して引くことが出来ない筋力でクリッカーをつけるとより大変かもしれません。一度、フルドロー時に横に立ってもらって30秒くらいそのままで安定しているかどうか見てもらうかビデオでとって見るのも良いかもしれません。あまり前後にふらふらしたり,前に移動するようでは筋力不足の可能性が高いです。さてさて・・ | 38 | ||||||||||||||||
用具 | この5月から、ぼちぼちとアーチェリーを始めた 超初心者です。12月くらいに弓を買おうかなっと 考えています。弓を買うときに、気をつける点などを 教えていただければ、幸いです。 | どこかの射場か練習場でアーチェリーをやっているのかな? アーチェリーは弓の種類も目標とするものによって順にそろえていくものもありますので、弓の詳しい相談が出来る方かショップがあればよいと思います。もちろんお話できる範囲では相談に乗ったり情報は提供します。 少し情報をください。今練習している弓の強さ(何ポンド)リムの下側に記入してあるものでも可・練習している間隔(週1とか)と時間か射っている本数・目標などあれば… まあ、楽しくやりましょう。 | 40 | ||||||||||||||||
用具 | ゴム羽(FFP)をしっかり貼る方法、 やコツを教えてください。 | ゴム羽根の貼り付け方ですが、
まず、シャフト表面はアルミかカーボンのどちらかでしょう どちらにしてもまず、 1.貼り付け位置のシャフト表面の脱脂が重要 アセトン、アルコール、(シンナーは要注意) 2.羽根のシャフトと接触する部分の脱脂 上記溶剤 3.貼り付ける接着剤 基本はフレッチタイトですが高粘性のシアノアクリレート(俗に言う瞬間接着剤)も使えます。こちらのほうが接着力が強いですが、ただし湿度が高いときや使いすぎると白化します。 4.十分乾燥させた後に羽根の前後部分に押さえの接着剤を点付けしておく。 羽根が千切れるまで外れない状態がどこまで続くかは作業の安定性によりますが使用している矢については気をつけて確認しながら使用することも重要でしょう。 |
43 | ||||||||||||||||
用具 | でも、自分の周りにはゴム羽を使っている人がいません 。友人にすすめても、最新の羽がいろいろあるのにいまさらそんな重たいやつつけないっと言われました。 | 合成ゴムの羽根は以前使用していましたから、しっかりつく方法をいろいろやっていました。 ゴムとシアノアクリレートは相性がいいようです。羽根の重さはロングが届かないならいざ知らず、やっぱり安定しているのが一番でしょう。もちろんメンテナンスを考えて両面テープは駄目というわけではありませんが、ケースバイケースでしょう。自分が気に入っているものが一番ですよ。 | 44 | ||||||||||||||||
用具 | Win&Win、Hoytの中で今一番性能がいい弓は何でしょうか? | リカーブの弓として考えますが、 弓は初心者用のものを除けば性能は大差はないと思います。個人の体格や筋力に応じて合わせるしかないですが、リムについてはWINではシナジーリムがかえりが早いということで、いいそうです。ハンドルは軽量化がしたいのならばインフィニティがいいかもしれませんね。 ホイットはリムではFXリムですがハンドルはマトリックスというタイプを軽量型で出ています。ずっしり感が必要ならエアロテックも捨てがたいですね。 いずれにしてもメーカーは販売するために目新しいものを開発しますが、使う選手から見れば本人に合った弓が一番いいので目的をはっきりさせて選択するほうがいいでしょう。値段が高いものが必ず自分の得点につながるとは限りません。 | 45 | ||||||||||||||||
用具 | ノックをはさむことは確かに前から気になっていたことで、なにか改善方法などありましたら、教えていただけるとありがたいです。 カンタピンチ付のタブは現在も使っています。(カンタピンチと言う事を始めて知りました・・) 今までカンタピンチの事やタブ自体の事などあまり考えたこと無かったものですから、なるほどな〜という感じで読ませていただいています。 | タブにはいくつかの付属機能がついているものがありますがカンタピンチもそのひとつで矢を引き込んだりアンカー時に矢のノックを人差し指と中指ではさんで矢にたいする動きを与えてしまうことを減少させるもので、ひどい場合レストダウンなど対策にもなります。もちろん指の長さ太さなど人それぞれで調整をしなければうまくありません。 | 49 | ||||||||||||||||
用具 | タブの修正はどのようにするものなのでしょうか?。たぶん、タブを切って大きさを変えるんだろうなというのは想像つくのですが、切る時の基準などありましたら教えていただきたいと思っています。なにぶん、タブの修正をした事がないもので・・よろしくおねがいします。 | 基本はストリングをリリースした時ストリングが指にあたるのはNGですが、後は大きすぎる場合はカットするとタブの皮に干渉が少なくなってばらつきが減少することも考えられますが切りすぎるとごみになるので少しづつやってみましょう。メンテナンスしないタブは調整の価値はありませんよ?? | 50 | ||||||||||||||||
用具 | これで、重心が前下方に少し移動出来たかなと思っています。 | 重心の移動の確認は、フルドローのときは難しいですが、通常のセット状態でしたら、ピボットポイントのところの高さから水平に前後移動しながらグリップ付近を左右から指で軽く抑えながら前後にバランスが取れる位置を確認すれば変化がわかります。 モーメントに影響するのは長い先の重さ、つまり、スタビライザーの先端の重さが少ない重量で影響が大きいですね。もちろん全体の重量の増加はすべてのモーメントに対する効果があることにはなりますが・・・・ | 52 | ||||||||||||||||
用具 | モーメントと重量バランスに付いて | モーメントで荒れている程度について確認するのに一度センター類のスラビライザーやウエイト類をすべて外して使ってみませんか?そうすると影響度合いがより鮮明に出ると思います. 実際、ベアボウではスタビライザーは使えないので押し手やリリースなど注意して行射します.安定させるにはいかに打ち消す位置をピボットとして押し込むことにありますし、素直にまっすぐというのが違うということが感じることができると思います.弓には悪影響がありませんのでやってみませんか? 格好でセンターやウエイトをつけているのではありませんよ?? | 53 | ||||||||||||||||
用具 | 綺麗に加工されてますね〜。ネジ1個しか止めていないんですね。カンタピンチが回ったりしないでしょうか?僕もそのように加工してみたいものですが、硬くて切れなさそうですね。学校にはペンチくらいしかないもので... | まず カンタピンチ部分は金属加工用の糸鋸で切断しています。 新しいタブも同じようにねじで固定してあるのなら代用品は 試作したものがあります。使ってみますか?その部分だけ! あるアルミサッシを同様に加工したものです。 実はいままで何種類もタブを変えてやっと使えるものにたどり着いて修正して利用しています。そのため使い勝手の関係で検討するため、コピートライをしてみた経験から集めた素材があります。 | 57 | ||||||||||||||||
用具 | パラドックスの影響を少なくするというのは興味深いです。発射時の弦のブレを矢に伝わりにくくできるんですよね? そちらを詳しく知りたいです。チューニングやセッティングをいじるんでしょうか。 | 影響を少なくする考え リリース改善以外
1.ハンドルをローリングしにくくする A.ハンドルをもうすこし握って(生卵をつぶさない程度)抑える。 B.センタースタビライザのウエイトを増加 C.Wバーのウエイトを増加 D.ハンドルのウエイトを増加 E.ピボットポイントの移動(ローリングを抑える逆方向に) F.矢の重量を増加する(矢速が遅くなるとリリースのばらつきの影響が出にくくなる) G.その他・・・ もちろんすべてが満足するわけではありませんし、変更するポイントで別の問題点も出てきます。たとえば全体の重量バランスが変わって重心が前側になったり、重量が増えることや弓の強さを要求されで筋力アップが必要になったりします。ポイントを考えて試してみましょう。 リリースは特に引っ掛けリリースや膨れリリースが少ないものとします。 |
58 | ||||||||||||||||
用具 | そのカンタピンチ良さそうですね。使ってみたいものです。新型と旧型の長所が合わさったような形状ですね。新型は付け根部分が薄いのでタブを深くはめられますし、旧型は厚く金属ならではの安定感がありますからね。僕もタブは何度か変えた後エリートにたどり着きました。もうこれ以外じゃ射てなくなってます。以前までのタブが使えない(笑) | カンタピンチ使ってみました。かなり良いです!
下側が少し削られているのでカンタピンチ自体が指に引っかかる事もなく、少し広げて厚くしたのでノックをはさむ事もないです。
その他の影響としてはサイトが少し上がりました。余裕ができるので良い事だと思いますが。 初日でも大分良い結果が得られたので慣れればもっと良くなると思います。
良かったですね なかなか自分にあった用具を見つけるのも一苦労です。 |
59 | ||||||||||||||||
用具 | クリッカーの数ミリが切れない | 2.クリッカーの数ミリが切れない
A.引きすぎていないか確認する B.設定している位置が十分な練習後でも安定して切れる位置であるか?弓の強さにも関連 C.ドローイングしてきて寸前にホールドで止めないようにする。これは引き込んでいくときはピンをゴールドに入れておいてアンカーの位置に入ると同時に切れるようにしてホールドで止めない。韓国流かな?? 通常クリッカーを設定するときは引き込み過ぎない位置にアンカーさせ、合わせて十分な本数150−200射の練習後でも切れる位置に合わします。疲れていないときは無理な位置でも切れますからね。 |
62 | ||||||||||||||||
用具 | ウエイトの増加でのパラドックスの影響 | パラドックスの影響を少なくするためにセンタースタビライザーの先端につける場合は効果は一番出やすいですが、弓の重心と飛び出し感にかなり影響が出ますので、Wバーの先端が重心上後ろ側に影響があるならバランスが取れるかもしれませんね。 | 63 | ||||||||||||||||
用具 | 近頃、バイメタルのKスピンに興味があります。硬い素材のやつです 90m337点の世界記録はKスピンで達成されたそうで、そこからちょっと使ってみようかなと思いまして。 注文したので近いうちに届くと思いますが… | 硬い羽根の方はフロナイト系にしても同じだと思いますが注意する点があるようです。それは、痛んだ場合はやわらかい羽根の場合より影響が大きいということですこの点は重要です。もちろんチューニングがあっていれば精度の関係でグルーピングがあがる可能性はありますが,修正能力は少ないかもしれません。まあ、好みですね 。うまい人は何を使ってもそれなりに点を出しますからPRに惑わされないように自分にあった用具を見極めましょう。 | 64 | ||||||||||||||||
用具 | 取り掛けを人差し指と中指の2本を意識してかけるようにしてみました。 その結果、クリッカーは切れやすく左矢もまったく出なくなりました。 リリースも抜けが良くなりました。スパッと頭の後ろまで自然に飛んでいきます。 薬指の掛かりがかなり弱くなりましたが、今は特に気にしていません。 | サイトが下がった理由は取り掛けを人差し指と中指にウエイトをかけたおかげです。そのためにリリースするときに矢の発射角が上がるためです。もちろん中指や薬指が引っかかって遅れて離れても逆効果になりますから注意しましょう。基本的には同時の意識がいいでしょう。 カンタピンチはつかえればそれでいいですね よかった! | 65 | ||||||||||||||||
用具 | カンタピンチ使い始めてしばらく経ちましたが、付け根の方のカドが指に食い込んで痛いのでテーピングテープを厚めに巻いてます。いい感じで使えていますよ! | カンタピンチについては人それぞれで指の長さや骨格肉付きなど色々なので一概には言えませんが、矢のつかんでいる部分、特に矢をはさむ方向の力は掛かりを少なくするよう研究しましょう。矢は指ではさんで支えているわけではないのですから・・・・ | 67 | ||||||||||||||||
用具 | フロナイト届きましたが、かなり強く風が吹いてる上に寒くて縮みながら射ってたので今日は効果をあまり体感できませんでした。ただ、若干サイトが上がるような気がします。風のせいかな?カンタピンチ変更のサイト上昇とあいまって、ポンドアップしてもいないのにサイトがかなり高いです。 | フロナイト系はスピンと比べてはあまり差はわからないかもしれませんがソフトベインからだと結構上がるかもしれません。 一番は羽根の重量の差かな?、ただし、フロナイト系は硬い素材なのでミスショットなどで傷や変形を起こすと飛びのばらつきがでやすいので取り扱いは注意しましょう。もちろん良い点もあります。きっちりシューティングできるとまとまりが良いようです。 | 68 | ||||||||||||||||
用具 | あと疑問なんですが、公式の大会に出る女子高校生は一体どのくらいのポンドの弓をひいてるんでしょうか?私の友人には中2で36ポンドとかの子もいたんですが、、、みんなそのぐらい引けるのでしょうか? | まず弓の表示ポンド(リムに書き込んである28#とか・・・)と実際に引いている状態での強さ実質ポンドはリーチなどが異なれば変化します。通常女子の場合は引き尺は短くなるので表示ポンドは出ていない場合が多いです。で、矢に与えるエネルギーは実施ポンドが利いてきますのでリリースするときの強さが問題です。 さて、女子の場合、最長が70mですから実質ポンド32−34がほしいところです。強いほうが風に対して有利ですが体力筋力が追いついていない場合は逆効果ですから自分に合う強さを見極める必要があります。最低アンカーとフォームが固まっている状態で判断するところです。つよい弓を引いたら勝ちではないので・・・・ | 76 | ||||||||||||||||
用具 | 矢を止めるスポンジというかウレタンというか発砲スチロールというか何か市販品でいいものないでしょうか? | アローケースに使用するスポンジ
矢のシャフトは金属かカーボンですからやわらかいもので支えたほうがいいですね。発泡スチロールは復元性が悪いので使わないほうがよいでしょう。スポンジ系統は素材と発泡度で使い勝手が異なりますが、きめが細かくてよい素材もありますが通常の店に販売していないのが難しいところです。メーカー型式は調べておきます。 軟質ウレタンフォーム イノアック カラーフォーム EMO 色 黒 モルトプレン SC 色 6色あり SMK 色 黒 三和化工 http://sanwa-chemi.co.jp サンペルカ SA-10 色 青 しっかりしている |
80 | ||||||||||||||||
用具 | 矢について教えて下さい。 リカーブで使用する矢とコンパウンドの矢と違いがあるのですか? もしあるのであればその理由はなんですか? | 単純に矢の部品については違いはありません。レストの構造とプランジャーの関係でノックの位置(向き)に対して羽の位置が変更になるくらいです。RCではプランジャーに羽があたらないようにつけているし、CPはレストにあたらないような位置になっています。 ただしエネルギー効率が異なるためとクリッカーがないことと引き尺が長い場合が多く矢は長くなるため、ピーク40#のCPとフルドロー時40#のRCではCPの方が通常固い矢を選択します。 矢が違うと思われる気になる部分があれば書いてみてね。 | 81 | ||||||||||||||||
用具 | 大学時代に2年間ほどアーチェリーをやってましたが、全然当たらなくなってしまい、あっさりとサークルを辞めてしまいました。 あれから約10年も経ってしまいましたが、その当時使用していた弓は現在でも使用できるでしょうか。高い買い物だったので、手放せずにずっと所有していたのですが、最近またアーチェリーに魅力を感じ始めてしまいまして…。まあ、10年も経ってますから現在の弓と比べたら性能がかなり劣るのでしょうけど。それよりも、しばらく使用していない弓を使用すると、折れてしまうと聞いたような気がするのですが。 | 12年前の弓と矢の型式を教えてください。弓の強さも・・・ 古いからといって特に壊れるということはないですが、かなり古いタイプに軽量の新しい矢を使用すると負担がかかって寿命を短くすることは考えられますがヤマハのYTSクラスでも初心者用として使ってはいます。 あたらなくなった理由が体の故障でなかったならば練習方法や考え方の転換で楽しみのアーチェリーになれなかったのは残念でした。また興味が湧いてきたなら楽しみのあるスポーツとしてはじめてみましょう!! | 82 | ||||||||||||||||
用具 | 私は地方大学のアーチェリー部に所属しています。 一回生でまだ初心者の域を出ませんが、これから弓具を揃えたいと思っています。その際、折角なので弓は真赤(爆)にしたいと考えているのですが、どの程度まで赤く出来るでしょうか?(部品単位で) しょーもないことですがアドバイス(?)をいただければ幸いです。 | 色については好みですが要所要所で赤のものは選べます。 弓 ハンドル ストリング サービング 矢 シャフト(アルミの場合可能性あり) ノック ベイン 付属品 センタースタビライザー Wバー プランジャー サイト 用具 クイーバー ゲージ などなど 赤色は退色しやすいこととすべてのものが同じ耐久性を持っていないので長い期間のうちにはそろえられなくなるでしょう。まあどちらにしても得点や精度には関係ない好みの問題ですけどね。大事に使うためにも好きになるのも一手でしょう。 | 87 | ||||||||||||||||
用具 | 倅は矢が左にばかり集中しサイトも本体に隠れて見えないくらい 左に寄せてもまだダメでした、因みに倅は左用弓です。 | お子さんの矢の左は確認してみてください。
1、リリースした時に押してを振っていないかどうか? 2、引き手の膨れリリースはないか?または引っ掛けるような感じ。 3、羽根がハンドルに干渉しているかどうか? 4、極端にやわらかい矢になっていないかどうか? 5、アンカーの位置はどうか?(お子さんはどうせ弦サイト理解できないでしょうから) 6、効き目が右の場合(左弓のようだから) 真後ろから見ればある程度見分けがつくかもしれませんけど・・・内容が3ならばプランジャーやレスト調整も意味があります。 6ならばサイトピンを長いものにすることも・・効き目を確認してみるか眼帯をして確認してみましょう。 |
92 | ||||||||||||||||
用具 | 倅の矢が左集中の件ですがプランジャーを装着し最初から付いていたレストをスーパーレストに替えたところ直りました。 最初からのレストはプラスチックのちょっと硬いもので矢でかなり深く削れておりました。 | まだまだ楽しみながら練習する段階ですからファインチューニングはやる段階ではありませんので徐々に筋力アップをしながら適宜矢と弓の強さの選択をしてあげてください。 いろいろ安定しないと調整は出来ませんから・・・ただあまりやわらかい矢の状態になった場合は(弓の強さを上げたとき、引き尺が長くなったときなど)矢とびが悪くなるんで考慮しましょう。やわらかくなるとアーチェリーパラドックスで発生する矢のたわみがプランジャー部分で干渉する場合があります。 まあ今は同じようなところに刺さるようになればいいでしょう。アンカーと顔向けとリリースをよく見てあげてください。ただ あまり多くを一度に言っても理解できませんので根気よく飽きないように楽しみましょう。 | 95 | ||||||||||||||||
用具 | X10のシャフトの購入を考えておりますが、イーストンピンインサートは使用した方が良いですか? ピンインサートを使用した場合、バイターアウトサートノックとの組み合わせには無理がありますか? ピンインサートを使用するのであれば、イーストンピンノックと組み合わせたほうが良いのでしょうか? | 使用できるアウタータイプも市販されています。好みの問題ですけどね・・・ | 105 | ||||||||||||||||
用具 | 社会人クラブに属しておりますが、周囲にX10を使用している人がなく、またSHOPも近くにありません イーストンピンノックはバイターアウトサートノックのように接着剤不要タイプですか? | ただしコストが高いけれど現時点のレベルによっては差は出ないかもしれません。細くて重い分横風に対して流れにくくなりますが、サイトは下がる傾向があります。シャフトの選定はできるものとして。。 X10は他のシャフト(ACE)より細いのでほぼ専用のノックになります。最初のころ販売されていたカバー式のノックはおかまをするとシャフトがアウトになることは多かったため確率上シャフトのダメージを少なくするためアルミのインサートが販売されそれにあう専用のノックが利用されます。このノックは接着剤は使わず挿入するだけです。 | 106 | ||||||||||||||||
用具 | それとそろそろVバーが気になりだしました。 調べると角度固定と調整式の2種がありますが 固定がある、ということは最適位置のようなものが発見されたのでしょうか? | スタビライザーの種類でつけている場所でセンター、アッパー、ロアーおよびサイドにあるWバーとなりますが、もともと効果としては 1.全体重量を増して安定感を出す 2.つける方向によってウエイトとあわせて回転モーメントを抑える 3.材質の変更によって固有振動が変わり、弓の発射時の発生振動に対して共振する部分があると弓の振動が変化する。 4.弓のセッティング状態における重量バランスをとる。 などがありますが、Wバーは特に重量バランスを後方がわに移動させるためと発射方向に対してローリングする力を抑える働きがあります。 ただし弓のセッティング状態が個々に異なるためと弓の受ける反動などの好みで変えていきたい人も居れば気にならない場合もあります. 移動するとすれば水平から見て開き方向とこれは60度と90度が多い、上下方向に変化できるのは弓の重量バランスと前後方向のローリングの影響を考えてみたい場合で、あまり凝ったつくりは長持ちしにくい傾向があるので好みで選択してみましょう。 もちろんMロッドの使用の有無と長さで極端に変化します。 さて・・・ちなみに私は水平で90度、Mロッド付です。上下方向に変化もできますが下げると重心が前過ぎて面白くないので今の状態です。 |
108 | ||||||||||||||||
用具 | 子供用のアーチェリーの道具はどこで買えますか(お勧めですか?)新品・中古は問いません。子供は幼稚園児です。 | アーチェリーはいくつかの問題点などで幼稚園児などが使用する弓は日本では取り扱ってはいないとおもいます。
もちろん海外にはありますので入手は出来ますが・・・ 1.体格骨格などの発達段階ではあまり好ましくないので初心者教室などでも小学生の高学年ぐらいからがやっとでしょう。中学生からでないと受けてくれないかもしれません。 2.ショップにいっても子供用は取り扱っていないと思います。 3.特殊で購入できても安全にかつ継続的に指導できる体制であるか? 子供さんは気まぐれでちょっと目を離すとどこを狙うやら? 其の他問題点はいくつでも説明できますが、まずは親御さんがやって見られたらいかがでしょう?そうすればアーチェリーはどのようなものか理解できるかもしれません。身近な方が密着して指導できる体制でないと危険な飛び道具になってしまいます。 アーチェリーは初心者のレベルを超えるとそのときの体格や体力などから弓の強さと矢の選定およびチューニング作業が必要になります。ですからチュニングなどの作業ができないなら中古の弓には手を出さないほうが賢明です。飾り物ではないのですから・・・・ アーチェリーは初心者のレベルを超えるとそのときの体格や体力などから弓の強さと矢の選定およびチューニング作業が必要になります。ですからチュニングなどの作業ができないなら中古の弓には手を出さないほうが賢明です。飾り物ではないのですから・・・・ 京都でしたらいくつかの射場やショップがありますので立ち寄ってお話を聞いてみるのもいいかもしれません。このサイトのショップや射場の情報にもあります。 あまり良い話にはなりませんけど・・・・・・ |
110 | ||||||||||||||||
用具 | Vバーですが角度といい長さと良いどれが良いんだか非常に悩んでます。 想定してるのはサイドロッドはバイタータイプのカーボン4本組みで10インチ程度。 Mロッドは4〜6インチ、調整型のVブロックをイメージしてます。 サイドロッドの長短、Mロッドの長短で相当フィーリングは変わりそうですが サイドロッドの長短、Mロッドの長短で相当フィーリングは変わりそうですが では、どう変わるのか?・・がいまいちつかめません。 自分がVバーに求めるのはブレの安定と弓の飛び出しですか・・。 だとするとバーは水平にして角度は開き加減がいいんでしょうか? | 実際のところ、長さとその先端(Wバーとセンター)につけるウエイトによって影響が変わります。もちろんMロッドの長さも又は使わない選択もあります。Mロッドを使用すると前方向に重心が移動します。 Wバーは飛び出しは基本的には減少させる方向に動きますがバランスもあります。 まずは現在使用の弓の重心がどの位置にあるか?弓を引いていない状態で通常に弓を水平に持った状態からピボットポイントの前後どの位置で重心が取れるか? 次にウエイトをつけない状態からウエイトを最低限のつけた状態からす腰ずつ増やしながら、重心を移動させながら射ってみることです。感覚的なものですから。。。特に全体重量を重くしない場合はウエイトのバランスが難しいでしょうネ。 私の場合、重心は現在ピボットより4−5cmぐらい後ろですね。絶対という場所はありませんので色々替えて感じの良いところを見つけましょう。もちろんセンターやWロッドの材質や形状などで全体のバランスは影響されます。角度はモーメントが変化することと重心が変化するでしょう。ただし、あまり角度を狭くしないならば好みの問題です。 ぶれの安定はモーメントを上げればいいので基本的には慣性力ですから長く重くが原則です。弓の飛び出し出いけば軽量で重心がまえ方向です。Wロッドは部分的に背反する部分があるので折り合いをつけましょう。さて・・ | 111 | ||||||||||||||||
用具 | 最近アーチェリーを始めた友達(社会人男性)がいるのですが、 今は施設で貸してもらえる弓具を使っています。(24ポンドリカーブ) まずは矢を作ったかと思うのですが、30Mで何点ぐらい取れたら 購入を考えたらいいのでしょう。 若しくは、目安になる時期を教えて下さい。 | さて、最近はじめたお友達が毎週のように練習するのであれば自分の弓や矢をほしくなるのは当然です。 施設に置いてある弓は練習用レベルですし矢については細かなチューニングはなく安全にかつ耐久性を考えているだけです。 矢を先行する場合においても、弓にあわせる部分もあり、選択によっては矢の太さも異なりますから、弓が固定できてかつ矢に専用にあわせる必要(矢にあわせてレストやプランジャー(まだついてないかも)およびストリングなどがあるのです。レンタルの場合その点が難しいので通常矢を先行することはありません。ただしリーチが長いなど身体に合わない矢しかない場合は仕方がありませんので練習用の矢をそろえることもあります。 弓と矢を自分用に持つ段階は目標とする大会とステップによりますが通常シングルと呼ばれる大会に使われる弓は160cm以上の身長であれば実質ポンドで36ポンド以上使われるのが普通です。ですから24ポンド(たぶんリム表示でしょう)であればまだまだレベルアップをしていかなければ的に届かない段階になります。 | 112 | ||||||||||||||||
用具 | 物はバイターで統一しました。 10インチサイドロッド Vバー固定型で開き45°で下げ17°4インチエクステンダーの3点を通販で購入しました。 早速実射ですが・・全部装備してみたところ・・・重い・・・。 引きが30ポンドしかない弱弓のため押し手にかなり負担です。 射って見ると、弓自体のブレが納まってセンターのみの時よりグルーピングしました。ただし、その重さのため肩がもたない感じです。 | 重装備するとかなりの効果は期待できますが、基本的に重量を増やしてモーメントの効果を抑える働きなので、負担がかかりますので、まずは重心をあまり前にしない方が負担が少ないでしょう。 実際ぶれる影響がどのモーメントの影響が大きいかでさし当たっての対応が取れますが軽量でもモーメントの大きさをあげる工夫はできますので楽しみながらいろいろやって見ましょう。 できればたまにはスタビライザーをない状態で練習するのも自分自身の精度を見極めるためには役に立ちます。 急に全体重量を上げることは負担が大きいので十分注意してください。 | 114 | ||||||||||||||||
用具 | 次にセンターロッド(バイター)からウエイトを2つ外して軽量化しました。 1つ残したウエイトは強度保持もあって全長のほぼ真ん中につけました。 矢の収束率は変わりませんがまだ重いです。 | 重量対比では端にあるものがモーメントが大きくなるのでアーチェリーではセンターの先につけたウエイトが一番効果が出るでしょうが負担もそれなりにアップ。 | 115 | ||||||||||||||||
用具 | 3段階でエクステンダーを外してVバーをハンドル直付けとしました。 重さは感じますが射ったフィールとバランスは1番よさそうです。 しばらく3段階目で様子を見ようかと思います。あとは肩の筋力UP+ポンドUP(36程度に)しかないでしょうか。 | MロッドはWバーから先を前に出す働きなので前方向に重心が移動しますからバランス上Wバーにもウエイトを装着するためより全体重量が増す形になります。ポンドアップすれば(できれば?)重量の増加をいくらか紛らすというか筋力アップしている形なので耐えられるのかな? | 116 | ||||||||||||||||
用具 | セットアップは比較的楽に出来るのですが、クリッカーが切りにくく、クリッカーが切れると押し手が緩んでしまいます。オープンスタンスなので押し手が弱く、肩が逃げてしまうのかな?などとは思っているのですが、よくわかりません。 原因、対策などご指導頂ければと思います。 | ご指導というほどではないですが知っている内容を書いてみます。
1.クリッカーの目的を考える 引き尺を同じにするために使う用具ですが、切れる位置に考え方があります。 A,あまり一杯一杯に引き込んだところにあわせている場合 この場合は、少しでも疲れてくると切れにくくなるため、切れた瞬間緩みやすくなります。対応、できれば余裕のあるフォームの中で切る位置を決められませんか?単純にはクリッカーの位置を前に最初から合わせておく。もちろんフォームがおかしくなるような位置ではいけませんが。。。。 B.クリッカーが切れると前後にかかわらず緩む 早気のような症状では、クリッカーの位置の問題ではないのでクリッカーにコントロールされないような練習 クリッカーなしでリリースできるかどうかできるならばたまにはなしを組み込んで練習する。実際押し手や引き手が緩んでいなければそんなにサイトは変化しません。または引き込みからリリースまでを連続で考えサイトピンを早めにゴールドにつけ、十分余裕のあるところで切れるようにして、切れたところでリリースする。エイミングに止めないということ・・またはわざとクリッカーが切れても1-2秒遅らせてリリースしてクリッカーにコントロールされない練習をする。たまに練習に組み込む。 C.その他・・・ 2.強すぎではないかどうか? A.リムの強さが筋力に対して余裕がない場合、クリッカーを切ることに体力を消耗しますので、切れた瞬間緩みやすくなります。筋力アップは強くない弓でも練習のタイミングと練習量で効果的に挙げる方法がありますがこつこつ練習する人向けです。必要なら。。。。 3.オープンスタンスの問題 オープンスタンスはストレートに比べて骨格を効果的に利用しにくくなるのでその分押しての筋力に負担がかかります、が、オープンスタンスは私のように体が大きい場合や女性の胸が大きいなど体格的な問題をクリアするために利用するのも仕方がないことです。もちろんその分耐えるだけの筋力をアップできればクリアできます。 まだ物理的原因か(筋力不足など)精神的問題なのか区別したいですね・・・ まあ、程度や割合などまたは最初からなのかなどなど教えてくださいね。よろしく あまりまとまりのない書き込みですが参考になればと・・ |
117 | ||||||||||||||||
用具 | 最初はベアボウとコンパウンドで迷った後、コンパウンドを選んだのですが 最近フィールドのイベントなどでベアボウを見て、また興味がわいてきました。ベアボウ、フィールドを前提として弓の選び方を教えていただけないでしょうか。 身長164cm程度、普通の体型なので66"の弓になると思いますが、 安定重視:23"ハンドル+Mリム 矢速重視:25"ハンドル+Sリム という感じでよいのでしょうか。 | 弓についてであれば、リカーブ(RC)からの転向であればクリッカーなしでリリースできるかという点が問題ですが、コンパウンド(CP)からではその点問題ないでしょう。 BBで重要なのはセンターなどのスタビライザーがつかえませんので弓の強さもさることながら弓の重量が重要になります。そのため弓が重いものが好まれます、ルールに従ってウエイトを追加することもできます。 弓の強さにもよりますが、BBでは最長50mなのでその点を考慮して弓と矢の選定をします。 矢の長さはねらいを定めるためにも長くなりますから今までの矢とは根本的に異なりますからチューニングは必要です。 組み合わせにもよりますがハンドルとリムの組み合わせはリムが長い方が良いとは思います。それより重要なのは弓の重量とバランスです。 | 118 | ||||||||||||||||
用具 | はじめまして。先日神奈川県横須賀市にオープンしたばかりの「ソレイユの丘」という所で10本300円で、子供用の弓もありましたので、小学3年生の息子と共にアーチェリーを初体験しました。映画「ロード・オブ・ザ・リング」のシリーズを見て以来「弓と矢」に親子してすっかり魅せられていたので感激。あまりに面白かったのでリピートしてしまうほどでした。そこで、質問ですが、子供でも扱える弓矢を買うことはできるでしょうか?また、お値段はおいくらぐらいなのでしょうか。家の庭で充分練習できそうなので「MY 弓矢」が欲しくなってしまいました。よろしくお願いします。 | ここの掲示板の346−349を参考に!!また、Q&A集も見てください。
基本的に飛び道具なので本能的に面白みはありますが、子供さんだけで練習をするなら吸盤のついた玩具がありますのでそちらのほうが安全だと思います。子供用の弓(初心者用)でも数10メートルは飛ばすことはできますし、日本の家庭では庭で安全に練習するのはかなり危険です。通常安全が確保される専用の射場で練習を行います。小さい子供さんを指導されるのは十分扱いやしつけマナーを指導できるアーチェリー経験のお持ちの親御さんが常について練習させていますので、よいのですがお子さんはすぐに飽きて危険な動作(勝手な方向に矢を放そうとする)を行うので、体格や骨格の成長を考えて初心者教室でも小学生の高学年からが普通で常に親御さんがついていることが条件になっています。 こちらのサイトの相互リンクの”アマゾンの息子”さんの所(メールなど)でもお話にいって見られたらいかがでしょう?
こちらでも小学3年では体格上初心者の弓15ポンドを引けない場合外多く、教室をお断りをしていると思います。
お住まいの射場やアーチェリー協会やアーチェリークラブなどあるようでしたら、一度お話にいってみて相談してみるのもよい情報収集です。
質問の答え 子供用の弓は注文すれば購入することはできます。 ただし、・・・・ 購入価格 弓を購入するには本人に合わせたチューニングとマッチングを行いますのでそれらの条件に合わせて価格が変化します。また弓と矢以外にも保護具や関連装備が出てくるのでそれなりにかかります。大会に参加できないお遊び程度では5万程度、・・・ |
120 | ||||||||||||||||
用具 | 先日、初心者コースに参加しました。皆さんには、始めてやったと言ってましたが、実は高校の時やってたのです。でも30年も昔のこと!当然初心者でしょ!また始めたいのですが、何分にも道具にお金がかかるでしょ?学生のときは学校の弓を我が物顔で使っていたけれど・・何とか格安で道具一式揃える方法は無いでしょか? | どこまでやるかということと、さしあたっての条件があれば教えてください。
どこまで 1.弱い弓で練習場で練習できればいい。 2.選手登録して室内大会ぐらいは・・・ 3.登録してフィールドか50mくらいまで 4.シングルの大会を目指す。 練習条件 1.練習は週に1−2回 2.上記に対して毎日少しずつ近射など可能 3.月に1−2回しか練習できない 4.その他 条件2 1.予算はどのくらいでしょう? 高校のとき備品でやっていたということはそれなりの弓だったのでしょう(わかれば機種名など)が自分の弓となるとチューニングも出てきますし、目標によっては安物買いの・・・・となることも考えられます。 レベルを下げれば新品でもかなり安いセッティングは可能ですがあまり落とすと大会では使用できないほどのレベルになります。 まずはもう少し情報をください。 |
121 | ||||||||||||||||
用具 | クリッカーのテンションの変更案 音を大きくしたい |
|
124 | ||||||||||||||||
用具 | 初めまして。先日、弓を手に入れたときに店の人に聞き忘れたので教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきます。現在、『木でできた矢』というのは店で取り扱っているのですか?買った店の人いわく「この弓は木製だから、矢も木のやつを使わないと傷がついちゃうよ」といっていました。引き練習用に使うといいよといっていたので射場に持っていくような代物ではないとおもいますが、もし手に入るようなら一度くらいは使ってみたいとおもいます。なにぶん右も左もわからないどころか、弓すら持ったことがない素人です。どうか教えてください。 | 結論から言えば、木製の矢は製造も販売もされていません。買った店の方もアーチェリーは知らないのではないかと思います。もちろん、木製の弓も特殊なカテゴリー用に現在も海外では製造販売されていますが、日本でやっている競技に使用するような弓ではありません。 もし、骨董的な中古の弓であれば取り扱いも注意が必要です。安全に使用するには基本的な知識と技術が必要ですので、お近くの練習場か協会で初心者の教室などではじめられるのが良いかと思います。 細かな用具や取り扱いを話しても意味がわからなくなりますので、結論から言えば一度良くわかる人に弓を見てもらって弓の状態と各部品の安全が確保できて合う部品を調整した後、あなたが使用できそうならば、あなたに合うアルミの矢を新調することはできますが・・・・何も知らずに用具を使うのはあなたも周囲も危険になります。 アーチェリーをやっておられる方が近くにいないようでしたらお近く射場のメンバーかショップで相談してみてください。良い情報が入手できるでしょう。本当にアーチェリーをはじめようとされるのならば・・・ | 125 | ||||||||||||||||
用具 | 弓を68に設定する時、一般的に弦の長さは何センチメートルになるのでしょうか?68インチを単純にセンチに直すとおかしいことになってしまいますが。今までは、前回に作った弦をあてに作っていました。 | 通常 同じ弦をばらしたものにあわせて作っていると思います。
68でしたらこちらのショップでは164.5cmで作っていましたが弦の素材により伸びることとよじって長さ調整することを頭に入れて
。基本的には弓に合わせてストリングハイトとくにピボットポイントの部分の高さをあわせるというかバランスに良いところにあわせることと良い条件が見つかればそれに合うように長さを決めることになります。
基準はそれぞれの弓で推奨のハイトがありますのでそこから調整することになります。 1.同じ長さの弦を作りたいのか? 2.調整をしてみたいのか? 3.その他 まあ 長さを基準といってもやはりハイトを同じにする作業が重要です。弓のメーカーやリムのメーカーや機種での組み合わせで微妙に変わるし、ばらつきのない良い点(長さ)を見つけましょう。ストリングの材質で伸びの癖も変わりますから新弦の長さがいつも一定とは保証できませんからセットされた条件の条件を見つけましょう。ハイとは同じにすることは重要な調整です。それができなければ予備弦も意味がありません。 |
132 | ||||||||||||||||
用具 | 私はタブはアンカーパットのある普通のをつかってます。大きさも普通ですね!指にちからがはいるのはほとんどでだいたい第一関節で引いてます。でも指の先がよくかゆくなるのでちゃんとひけてないのかもしれません・・・。もう一度練習してがんばってみます。 | 指に力が入ってうんぬんはアンカーパッドはあまり関係ないですが、関係があるのはカンタピンチです。これは矢を人差し指と中指で挟みにくくする用具でタブに付けられたものがいくつかあります。これをうまく利用すると指に力が入って矢をはさんでしまってレスト落ちなどのトラブルを少なくすることができます。もちろんその過程でゆびに不要な力が入らないように練習できればより良いですが、はさんでしまう状態では点がまとまりませんからね。技術のページの中の写真のタブはついているもののタブ例です。ただし、手の大きさや指の長さ太さでそのままでうまく効果が発揮できるかは・・・工夫がいる場合があります。私はその部分は加工して指に合わせていますが・・・・。カンタピンチがルールにかかれているということはどうゆうことか考えてみてください。 指に力が入らないことに越した事はないですが、ある程度は用具に助けてもらいましょう。 第一関節で取りかけからはじめるとドロー開始してアンカーリングからリリースまで考えるとストリングがずれてくると思いますから、少し深めから取りかけてリリースのとき第一関節にかかる感じでどうでしょう?今の状態ではリリースのとき浅くなって指先に余計に力がはいって血行が悪くなって痒くなるのではないでしょうか? もちろん深すぎて抜けが悪くなり引っ掛け気味にならないようにもしなければいけませんけどね。 | 134 | ||||||||||||||||
用具 | 練習するとタブ側の指先が痒くなる | リカーブの場合、リリースする時点が一番強い力で引かれている状態ですから指先にというか引き手の指に力がかかっています。そのため血行が悪くなる形(引いている時だけ)になることが考えられます。足が正座でしびれた時のような形ですね。場合によっては指先の毛細血管がいためられているのでしょう。アーチェリーをやっていくならタブを工夫して負担をかけないようにするか、指が鍛えられるのを待ちますか? | 135 | ||||||||||||||||
用具 | どなたか、マーチンのオーロラ使うてはる方いてますか? | かなり日本ではメジャーではないリカーブの弓ですね。英文のPRでは特にハンドルの組み込みスタビライザーが目玉かもしれませんが、マーチンのCPを扱っているショップ経由でも入手する形ですかね?ただショップではメンテナンスやアフターケアのことがあるので新しいのはなかなか自主的には取り扱ってくれませんね〜 直輸入で入手するほどの特徴があればよいのですが?さてさて詳しくはマーチンのHPでもどうぞ!! | 137 | ||||||||||||||||
用具 | ストリングの調整などアドバイス | ハンドルの調整機構でポンド調整する場合マーカータイプにもよりますが+−5%程度は可変できますが、上側と下側は別々に調整するわけで調整する前には
1.必ず変化させる前のアッパー、ロアーおよびストリングハイトを計測する。 2.その条件での実質ポンドを計測する。 3.ストリングをはずして調整機構で右側かな?上下を数回点絞り込んでまたストリングをかけてます。 4,数射近射などで安定させてまたハイトと実質ポンドを測り調整を進めていく。 5.このとき上下のハイトの差が出てくると閉め具合を緩めたり閉めたりして同じにあわしましょう。この調整をする場合はまたということで調整は同時に複数やらないほうがよいでしょう。 6.ストリングハイトが下がってくる(強くした場合)はねじりを加減してあわせましょう。 7.ほぼ希望の状態になれば最後にノッキングポイントの位置の確認と修正をして完了です。 さてと・・・フィストメルゲージは持っていますよね? |
140 | ||||||||||||||||
用具 | それと弓の長さですが、引き尺28インチで68インチの弓で問題ないでしょうか、顔向けは70インチの方が楽な気がします。 | 弓は長いほうがアンカー時の角度が広くなるのでストリングを顔に当てるフォームなら楽になるのは理屈ですが、傾向的には引き尺は短くなるのでより肘が矢筋より前に出る傾向がある。 アンカー時からクリッカーを切る最後の伸びはどの意識で勝つどの筋肉や骨格を使うかは体格などの身体要素も加味して変わりますが詰まり気味になる前にきる必要があるでしょう。それ以降では無理に切って行くでしょうから・・・・・・・・・ | 143 | ||||||||||||||||
用具 | 僕はサミックのニューマスターズを使っているんですが、友達が僕のマスターズを持ったまま転び、塗装が広範囲ではがれてしまいました。よって僕のマスターズは所々白く(塗装がはがれた部分)なりました。あまりのショックで僕はその傷を見る度に鳥肌が立ち、弓を楽しくやることができなくなりました。いったいどうすればいいですか??傷を治したり塗装のはがれを戻す方法はないんですか? | ハンドルの傷は塗装面だけであれば、この場合メーカー側には落ち度がないので出来ても費用はかかりますが塗装しなおしができるのではないでしょうか?買ったショップに相談してみてください。あわせてハンドルの問題点がないかどうかもメーカーで確認することもありと思います。
ハンドルの好き嫌いでアーチェリーが好き嫌いになるならハンドルを交換すればよいことでそんなことで楽しみを捨てるのはもったいないですね。
ちなみに発色を良くするために下の色は白の塗装をすることが多いですね。ハンドル自身の金属部分に深い傷などがないなら使用には問題はないと思いますがスリ?傷が大きければ気になるでしょうね。 自分でやろうとしても 1.うまく剥離できない 2.焼付け塗装が出来ないので塗装面が弱い 3.きれいにするにはそれなりの技術が必要(昔は自分で塗装していたいたつわものもいたとか・・) |
144 | ||||||||||||||||
用具 | リムについてなんですけど、今使ってるハンドルはYAMAHAのフォージド、リムは更に古いタイプ…最近古すぎて売ってる最中折れてしまうんじゃないかと心配です。6,7年は使っていると思います。貰い物なので詳しい事は…。で買い替えを考えています。 | ヤマハタイプのリムは純正では購入できませんが、対応品を販売しているいるものがあります。ただし、在庫限りかもしれませんが問い合わせてみてください。 ”ネクストアーチェリー ”通販対応してくれると思います。 ここのショップリンクからでも情報収集して問い合わせてみてくださいね。 | 145 | ||||||||||||||||
レベルUP | 社会人ではじめて2ケ月/週1回2時間くらい現在20mで練習中。25ポンド。いつかは90m! | まだまだ楽しい時期ですが社会人ですし,早めにシングルの大会を目指すのであれば,練習量が足りないかもしれません,特にシングルの大会では144本(90,70,50,30mで各36射)行射のため。練習場での練習では200本以上の練習できる体力が必要です。私も30歳を超えてはじめましたから初めから2年くらいは毎日30−60射の近射をしながら週に1−2日は練習場で150−200本の練習をしてました。それで半年で38ポンドの弓で大会に出てましたけど? | 14 | ||||||||||||||||
練習場 | アーチェリーを始めて2年目・・・といってもスキーアーチェリーをしています。何か練習場所とかスクールとかで情報あったら教えてください。大阪に住んでいるのですがなかなか・・・・ | 現在まとめている途中ですが近畿圏の情報をエクセルの添付で送ってみます。 | 4 | ||||||||||||||||
練習場 | 愛知県にある射場やスクール探しています。学校にクラブがないのでそろそろ作りたいとおもっています。アーチェリー暦3年です。 | ここのサイトにもある程度集めていますので参考になればいいですね。一応役に立つかどうかはわかりませんが情報も送りました。 | 5 | ||||||||||||||||
練習場 | 私は今滋賀県の南部に住んでいるんですけど滋賀県か京都(できれば京都駅の近く)でアーチェリーができるところを探しています。知っている人がいたらぜひ教えてください。アーチェリー初心者です。 | 近畿圏の情報を送っておきました。大阪府内は少ないですが兵庫、京都および滋賀などはそれなりにあるようです。 | 7 | ||||||||||||||||
練習場 | 定年を過ぎること10年、やっと自由に動けるようになりました、若かりし頃やってみたいと思いながらそのままずるずる、無為過。よしと一念発起、近所のスポーツ店を通じて探してますが分かりません、学校のクラブならてなことです。お知り合いがあればと思いまして。 | 宮坂さん ようこそ 福岡県の情報はお送りしましたが,福岡市内や博多市内は社会人のクラブはちょっとみあたらないようです。一応福岡の人に聞いた話ですが、またよい知らせがあればお知らせしましょう。 | 8 | ||||||||||||||||
練習場 | 旦那様と何か趣味を持ちたくて、やっとア−チェリ−にたどり着きました!!しかし・・・・どっから初めていいかわからなくて・・。千葉県に住んでいるんですけどお近くのサ−クル、ショップなにか情報ください!!!! | いくつかの練習場とショップ及び協会の連絡先をお送りしました。 | 11 | ||||||||||||||||
練習場 | 先日初めて アーチェリーを経験したのですが ハマッテしまいまして‥ 先日は少し遠い所だったので 近場の射場を探しているのですが なかなか難しいですね ちょこっと遊びたいだけなのに‥ | こちらには都内の練習場はかなり情報があると思いますが、お近くのよい場所が
見つかればいいですね。 遊びであれば、レジャー施設や民間の射場もありますからそういうのもありと思います。ただし、公共の射場の多くはスポーツとして考えているので基本から入るため初心者教室から入門することを勧めると思います。そこではまれば順に弓をそろえていくのも方法かと。 |
55 | ||||||||||||||||
練習場 | 初めまして、今16歳の高校1年生です。 東京に住んでいるんですが、アーチェリーを 東京に住んでいるんですが、アーチェリーを 習いたくて教室やクラブを探しています。 近くにアーチェリー協会をいくつか見つけたんですが ほとんどがお年より対象に平日昼に行っているものばかりで、 アーチェリー協会に問い合わせもしてみましたが 私が習える環境ではなかったので困ってます(^_^;) 東京のことですが、何か知っていることがあったら 教えて下さい!アーチェリーは生で見たこともない 初心者です;; | 高校にアーチェリー部がないならローカルの協会に入ってやっていくことが出来ますが、東京といっても広いのと多くの練習場所がありますから問題がなければもう少し具体的なエリアを教えてください。たとえば練馬区とか・・・・ 練習場の多くはどこかの協会が専用として運営指導をしている場合が多く、場所によっては特定の曜日と時間に指導員がついて初心者を教えるところもあります。 エリアが限定できるともう少し具体的な情報かアクセスしやすいサイトに誘導できるかもしれません。 | 86 | ||||||||||||||||
練習場 | 高校にアーチェリー部はないですね(・_・;) 住んでいるのは国立(クニタチ)というところで、 武蔵野・多摩のあたりです。 都心の方に協会があったんですが通うのに ちょっと不便だったので・・・ | 東久留米 小平市 小金井 に協会がありますからお近くの協会か射場に問い合わせてみてはいかがでしょう。 ここのサイトからでも東京の情報確認してみてください。もちろんうちのサイトからも総合リンクしております。 http://home.att.ne.jp/grape/ar/forum/ | 88 | ||||||||||||||||
練習場 | あれから小金井と小平のクラブにメールを送って 詳しい話を聞いてみようと思ったのですが 返事が来ません;;電話で聞いてみようと思ったのですが 番号がわからなくて・・。 ここはもう少し連絡を待ってみるべきでしょうか? なるべく早く習い始めたいなと思っているんですが・・ | HPにはなかなか電話番号は載っていませんからメールが主になります。メールの場合、管理者が更新する間隔でないと返事が出来ないと思いますのでもう少し気長に待ったほうがいいかもしれません。 ただ 小平の協会は掲示板がありますので会員の返事が早いかもしれませんよ。15日も書き込みがありましたから・・・・ もうひとつ上の東京都アーチェリー協会のほうから連絡先など相談する方法がありますが、必要なら連絡先を載せます。 | 93 | ||||||||||||||||
練習場 | 小金井の掲示板は会員用と書いてありましたが 私が書き込んでもいいんでしょうか('_'?) | 掲示板の書き込みは会員用といってもパスかけてないし、丁寧な内容で簡素な質問でいけば回答してくれるのではないでしょうか? 何もなしで削除はしないと思います。 ただ連絡方法など掲示板に書き込みしないかもしれませんから連絡できる方法を聞くようにするか相談できる方を紹介してもらったほうがいいでしょう。 注意点としては各都道府県のアーチェリー協会の下部団体は地域で区切ったりクラブ形式で区切ったりしますので場合によっては所属できない場合があります。勤務先や現住所がエリアに入ってないと困る場合がありますが、いずれかのエリアは該当しますのでローカル団体入会がだめなら紹介していただく方法があります。 いずれにしても連絡が取れないとね!!! | 94 | ||||||||||||||||
211 |